生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

祝、大学院修了~♪

2013年03月24日 21時30分29秒 | ちょっと立ち止まって・・・
ちょっと遅れてしまったのですが、本日、昔、リンクを貼っていた友人が大学院を修了したことを知りました。

拙ブログ、リンクをしても6ヵ月更新がないと解除することをポリシーとしているため、かなり前にリンクを解除してしまったのですが、とあるきっかけで、その方が大学を無事卒業して、大学院に入学していたことに気づいたのでした。

一度も会ったことはないのですが、勉強熱心な方で、「全然、寝てないのではないか・・・」と心配することが、よくありました。通信制大学の法学部を卒業するまでは、結構時間がかかったようですが、大学院の方は、最短の2年で無事修了されたようです。本当におめでとうございます。

通信制大学を卒業するのも結構大変で、多くの入学者のうち、学位記を手にするのはごくわずかです。孤独の中での戦いで、多くの方々が力尽き、退学していくのです。しかし、無事、卒業できた方のうち、少なからぬ方々が大学院に進学します。私自身、周りの雰囲気と勢いで大学院に進学してしまったタイプの人間ですが、その大学院生活も、かなり厳しいものがあるのです。

このブログでは、極力、意図的に大学院生活は「厳しくない」ように記述しているつもりですが(笑)、それでも、レポート地獄とか、論文地獄とか、書けない病とか、苦しまざるを得ない切羽詰まった状況を、ユーモアを交えて報告しているつもりです。ましてや、私は「うつけ者」で、必要ない単位を履修したり、余分にたくさん履修したり、楽勝科目より将来に役立つ単位を履修したり・・・と、まあ、好き好んで「茨の道」を選択する癖があるので、時には、本当に、PCの前で茫然自失で佇んでいることもありました。キャパオーバーでフリーズしているわけです(笑)。

そんな厳しい大学院生活も2年でクリアして、おととい?学位記を授与されたようです。本当にうれしいですね。

厳かな雰囲気の中でいただく学位記ですが、物質としてみれば、ただの紙切れ1枚。でも、その1枚の紙切れをいただくために、我々学生は、一生懸命に、研究の成果を目に見える形に落とし込んでいくわけです。本当に人間とは哀れな生き物です。猿なら、どんなに苦労して得た「紙切れ」であったとしても、紙切れは紙切れとしか見れないはずなのに、我々は、その紙切れの価値を理解し、必死に努力し、その紙切れを得るために成長するのですから。

まあ、哀れな反面、それが人間の人間たるゆえんだとも思えます。必死に努力できるからこそ、人間だけは成長することができるのですから。さて、私も来年は3枚の紙切れを得るために、今を努力したいと思っています。たかだか紙切れといえども、それには、自分の努力の結晶が詰まっているわけですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史上、日本で一番有名な女性?

2013年03月24日 09時15分41秒 | 歴史
「最新 日本古代史の論争51」という本を読んでいたところ、「?」と思った記述である。

p.204に「彼女ほど有名な女性は、日本の歴史上を見渡してもそういない。」と書かれた一文を見つけたのである。で、歴史上、比類を見ない有名な女性とは誰だと思います?

邪馬台国の女王「卑弥呼」だそうで・・・

確かに、「卑弥呼」は社会科を学習する上で避けては通れない女性である。ゆえに、某芸人が「卑弥呼さま~」とネタをやった場合、概ね、みんなそのギャグを理解することができる。それは、みんなが「卑弥呼」とは何かということを理解しているからに他ならない。

「卑弥呼」を除いて、みんなが知ってそうな歴史上の有名人は・・・百人一首で有名な「持統天皇」、美人で有名な「小野小町」、尼将軍「北条政子」、応仁の乱を引き起こした歴史的悪女「日野富子」、大奥の「春日局」・・・

やはり、義務教育の中で教えられるような女性でないと、全国をターゲットとした場合、知らない人が出てくるだろう。でも、ひょとしたら「美空ひばり」といった近い存在のほうが有名なのかもしれない。

とはいえ、その有名人「卑弥呼」の墓参りに行きたくても、その直径100歩あまりの大きな塚が、いまだに判明しないのだから、残念としかいいようがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化学園大学!

2013年03月24日 07時55分31秒 | 小平

小平市には文化学園大学がある。

喜平橋と情報通信研究機構の間にある。もともと文化女子大学だったが、共学となったため、文化学園大学になった。「武蔵野女子大学」が共学になって「武蔵野大学」になったのだから、「文化女子大学」は「文化大学」となればいいような気もするが、「大東文化大学」や「東北生活文化大学」や「山口福祉文化大学」や「日本文化大学」等と混乱してしまうので、文化学園大学としたのだろうか?

といいつつも・・・「東北文化学園大学」や「広島文化学園大学」も存在するのだが。

この大学、大学院博士課程から短期大学部まで設置されている上、付属校として、中学、高校、専門学校、そして幼稚園まである。学園祭の名は「文化祭」というそうな。

大学の学部は「服装学部」「造形学部」「現代文化学部」となっており、ファッション分野に強い大学である。生活環境学研究科は博士課程後期まであるのだが、国際文化研究科には修士課程までしか設置されていない。近い大学とはいえ、研究テーマとは大きくかけ離れているので、お世話になることはないんだろうな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の機構?

2013年03月24日 07時34分45秒 | 小平

機構といっても「独立行政法人 大学評価・学位授与機構」ではない。

喜平橋のすぐ近くにある「独立行政法人 情報通信研究機構」である。この機構の本部は小平市というより小金井市に属するのであるが、小平市にもかぶっている。

非常に規模の大きな「機構」なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜平橋

2013年03月24日 07時18分18秒 | 小平
桜通りを少し抜けると五日市街道の喜平橋に至る。

喜平橋は玉川上水にかかる橋である。喜平橋から見た玉川上水は以下の通りである。


玉川上水沿いにも桜がたくさん咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見!

2013年03月24日 06時54分38秒 | 小平
桜が満開になるとのことなので、昨日、桜通りまで散歩に行ってきました。

やはり、桜通りに立ち並ぶ桜も満開!ところどころにカメラを持った人々が、その美しい桜を愛でていました。


見上げると、満開の桜!



この美しい桜も、あっと言う間に散ってしまうと思うと、物悲しく思ってしまいます。


桜の下を通るバス、乗ってみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信制大学

2013年03月24日 01時15分10秒 | その他
リンクしている番頭さんが、このたび、通信教育で大阪学院大学をご卒業されました。

4つ目の大学をご卒業とのことで、本当に頭が下がります。興味があったので、先般いただいてきた「大学通信教育ガイド」で大阪学院大学をチェックしてみたところ、想像だにしなかったデータがありました。


H24/5/1時点の正規課程の学生数223人、H23年度の卒業者数28人。ちなみに、私が卒業した産能大学(番頭さんも卒業されています)は、学生数4,269人で卒業者数は1,171人となっています。大阪学院大学はこれで経営が成り立つのだろうか・・・と思っていると、「大学通信教育ガイド」にて、他にも条件が厳しい大学を見つけました。

帝京平成大学・・・学生数151人、卒業生14人
帝京大学・・・学生数373人、卒業生5人
環太平洋大学・・・学生数697人、卒業生9人
吉備国際大学・・・学生数58人(H24年度開設)
帝京短期大学・・・学生数216人、卒業生2人

あれほど大々的にPRしている大手前大学も学生数は460人、卒業生は36人とのこと。ちなみに、慶應義塾大学は学生数8,713人で卒業生は264人。このガイドブックで学生数が一番多いのが創価大学で、学生数13,625人、卒業生654人となっています。

わが母校(といっても大学院の方ですが)明星大学は学生数5,507人、卒業生128人となっており、若干のタイミングのずれを無視すれば、慶應義塾大学より卒業しにくい大学といえます。といっても、明星は教員を目指す方が多いので、卒業を目的としない学生が多いのが特徴。ゆえに、卒業に至らないケースが多いのかもしれません。

あと、私が2年次編入した自由が丘産能短大ですが、H23年度のデータでは入学者1,798人のうち、編入者はわずか57人だったそうです。3%強って感じです。本当に少ないですね。編入生は1年で卒業できるはずなのですが、実質、9か月ぐらいで決着をつけなければならないため、結構タイトな学生生活となります。その点が敬遠されているのかもしれません。

大学のデータを読み解くと、いろいろなことが見えてきます。このようなきっかけを作ってくださった番頭さんに感謝するとともに、あらためて、ご卒業、お祝い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする