昨日の読売新聞朝刊36面の記事。
珍しく読売新聞から。上京した父が持っていた読売新聞に『社会人「学び直し」支援』という厚労省の方針。現在、費用の20%で上限10万円となっているが、費用の60%(上限60万円)を補助する案がでているそうな。
現状、受給者は13万人前後というこの制度。ありがたい反面、使い勝手が悪すぎる。まず必要書類を請求する時点で会社にバレル。他社はどうか知らないが、私の場合、雇用保険に入っている証明(加入番号)を人事部だったか、総務部だったか、所管する部署に確認せねばならなかった。手続きについて、後のことはよく覚えていないが、最期に給付金をもらうのが大変だった・・・平日休みを取って、所管のハローワークに行かねばならなかった。しかも、5年に1回しか使えない。
日本の教育費が高いこと、および、公的な就労支援が脆弱であることが、こんな教育訓練給付制度を生んでいるのであるが、消費税もアップするのだから、ちょっとは、助成金を拡充することで、学習者を支援できないものか?あるいは、一時的にも受講者が立て替えるため、資金の準備ができないわけであり、先にハローワークで審査を受ければ無料or廉価で対象講座が受講できるようにすべきではないか?
私が一番採用して欲しいのは、国が認めた講座を修了すれば、特殊な証明書を発行し、その分、年末調整で控除してもらえるというもの。これなら、既存の年末控除の制度内で実施できるため、それほど事務負担は増えないのではないだろうか?そして、5年に1度といわず、継続的に税金控除の支援が受けられる。
そもそも、社会人が学ぶのは、「社会人が労働市場において市場価値を保つための必要経費」というのが私の持論である。なら、その分、年末調整で還付していただいてもよいのではないか?なまじ、ハローワークなんて迂回するから、煩雑にもなるし、天下り先の維持といったよからぬ憶測を生んでしまう。
とはいえ、避難することで、「学ぶ者を支援する」といった制度自体が消えてしまうのも恐ろしいので、持論展開はこれくらいにしておきたい。