新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

早咲きの桜(平野神社)

2023年03月22日 | 京都

今日は、気温がぐんぐん上がって25度の夏日です・・・

昨日は曇天の中平野神社へ行き、今日は晴天に恵まれて再び平野神社へ桜見物(撮影?)に出かけました!

平野神社は、早咲きの桜「魁」(さきがけ)は、神社発祥の枝枝垂れ桜で

この花が咲くと京都の花見が始まると言われているようです!

青空をバックに枝垂れ桜が見事に咲き誇っていました!

また、境内には朱色の行燈が並び立ちアクセントになっています!

なお、本殿、舞台は先の台風で大きな被害がありましたが

この春は、立派に再建された姿を見ることが出来ました!

(平野神社は、北野天満宮からすぐ北に位置しています)

   2023.3.22   平野神社 「魁」

    〃

      桜印の行燈が桜に映えます・・・

         ご神幕を前景に桜と鳥居を眺望・・・

          神苑には、紅白の幕が張られて、桜見物客用に(コロナ前は、出店があって賑わっていましたが、今年は?

 

 

 

       桜とユキヤナギが揃って咲いています・・・

 

 

             台風禍の後、見事に再建された舞台越しに本殿を眺望・・・

     神社の入口で枝垂れ桜と朱色の鳥居がお出迎え・・・