昨日は町内会の定期総会だった。
昨年4月から就いていた町内会の役員の任期も
3月31日でようやく終わる。
1年前に、役員の順番が回ってきたとき、
「何の役をすればいいのだろう・・・」と迷った。
結局は「監査」の役員として、1年間務めてきた。
といっても、監査のお仕事は、
この定期総会の時が一番の出番である。
【役員】
会長(1名)、副会長(2名)、代表体育委員(1名)、
イベント係(1名)、防火・防犯委員(4名)、
公衆衛生推進委員・地域環境指導委員(2名)、
幹事(3名)、会計(1名)、書記(1名)、監査(1名)
担当は監査だったけれど、
全部の行事のお手伝いをしなくてはならなくて、
1年の任期がすみ、
今本当にホッとしている・・・
昨日の定期総会に向けて、
この3週間くらいは監査はもっとも忙しい日々だった。
会計の方から預かった資料を
全部チェックしなくてはならなかった。
(夫に任せていたので、
私はあんまり役立ってはいないけど・・・)
昨日の総会は特に問題なく終了し、大安心!
引継ぎも無事終了した。
夜は近くの居酒屋で、打ち上げがあり、
夫婦で出席。
午後6時から11時まで飲み、
今日は二日酔い気味・・・
「また役員の同窓会をやりましょう」と
言う声もでるするほど盛り上がり、
楽しく打ち上げができた。
よかった よかった
役員をしたおかげで、たくさんの方との交流ができた。
そして何気なく暮らしているこの平和な生活は、
役員の方々の影の力があることをつくづく感じ、
感謝の気持ちがわいてきた。
曽野綾子「独りでも生きられる」より
人間の世界というものは、
あらゆる方のお世話になって
一人ひとりが生きているわけです。
私たちはすべての人に助けていただきながら、
力が発揮できるということを
忘れてはいけないと肝に銘じています。