マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

18年度卒業式 ①

2007年03月17日 | 子育て

中学校と小学校の卒業式に、連日で出席しました。

中学校。 素直な子ども達で、気持ち良い卒業式でした。

ただ、卒業の歌が、『仰げば尊し』 では無かったことだけが残念です。 師の恩は、年月を経てから深く感じてくるものです。 卒業の日に、この歌を斉唱することは、大切なことだと思います。 私が出席する高校の卒業式では、毎年、斉唱します。 他の高校のPTA関係者に聞いいた範囲では、どこも斉唱しているそうです。

この日の卒業生は88名。 生徒数が少ないのは時代の流れで、様々な要因が組み合わさっています。 しかし、人数の少なさに、なんとも寂しい感じを持ったことは否めません。

正門を入ったところに、垂れ梅が植わっています。 5年前、同窓会で、新校舎の落成記念式典を行い、その純益で植えました。 入学式の頃には桜の花ですが、卒業式のときには花が無い、と話して、その頃に咲く木を選んだのです。

ところが、近年の温暖化のせいか、毎年2月に咲き始め、3月の卒業式の頃には散っております。

学校の前を流れる川が整備されて、見違えるほどきれいになっています。 卒業式の後には、川をバックに撮影する親子の姿が、印象的でした。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします。

ブログランキングに参加中です