マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

肉ジャガ ②

2010年09月15日 | 喜働

減量の続き。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

インプットを減らすのが第一段階。 身体は (というか胃袋は) けっこうスンナリと 受け入れました。 つまり、空腹に苦しむことは無かったのですね。

これに気を良くして、アウトプットに取り組みました。 ウォーキングです。 早朝または夜に 約一時間。 気持ち良く汗をかいています。

続いて、腹筋運動へと進んだのです。 就寝前にフッキン。 鈍った身体には しんどいです  出来る回数からスタートしまして、徐々に増やしていく作戦で取り組んでいます。

あまり ストイックに やり過ぎるのは良くないと考えています。

健康になりたい! 健康が何より大事だ! 健康になるためだったら 死んでもいい!

まぁ、こんな感じには ならないよう適度に頑張って行きます。 と言うか、頑張るほど根性が無いのですが。

フッキンも二ヶ月くらい続けたら効果が出るかな、という気持ちです。

いずれは ミック・ジャガーの身体になるぞ、と。 計画は遠大。 努力は地道に。

今まで。 朝は、ご飯をおかわりしていたのが、炭水化物抜きに変わりました。 ランチのライスは 必ず 大盛りでしたが、これも止めました。 夜の焼酎はワイン一杯に。 いや、2・3杯。 もう ちょっとか…

さて。 私の身体は ミック・ジャガーに近づくのでしょうか?

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


肉ジャガ ①

2010年09月14日 | 喜働

一昨年の12月に観た映画。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

それは、ザ・ローリング・ストーンズのライブを映像化した 『シャイン・ア・ライト』 でした。

私は、60歳代半ばになった ミック・ジャガーに圧倒されたのです。 歌は もちろんですが、その引き締まった身体に驚いたのです。

勢いで、年賀状に こう書いてしまいました。

『ミック・ジャガーの身体を目指します!』

限りなく無謀な考えでしたね。 ところが、世の中には 物覚えの良い人も居て、「あの目標(身体作り)は どうなった?」 と質問されることがあります。

本当は、詰問と言う方が適正でしょう。 なにしろ、不摂生で 体重は増えるは、お腹は出るは。 ミック・ジャガーからは どんどん遠ざかっていたのです。

自分の感覚では いつまでも70kg だった体重は 最高 78kg まで 増加し、見知らぬ人からさえ 「お腹、出てますよ」 と言われる始末でした(それにしても失敬な!)。

そして! ついに! 一念発起しました。 再度、目標に向かって邁進しようと!

先ず、インプットを減らしました。 一日一食にしたのです。 正確には、普通に食べるのが一食で、残り二食は 軽くしたのです。

基本は 朝と夜は軽く。 昼は普通に食べます。 普通と言っても、炭水化物は極端に減らしましたけど。

朝と夜のメニューはこんな感じです。

朝 : 納豆に めかぶを載せてネバネバ食、それにヨーグルト。

夜 : エンリギを薄くスライスし炙って これがつまみで、主食はところてん。 それにモズク。

こんな感じで約3週間。 いやぁ、減りました。 今は72kg 前後です。 最デブ期に比較すると 6kg の減量です。

えっ? タイトルと関係無いって? いや。 それはね。 あまりに知られたギャグなので 説明したく無いのですが。 一応、実話なので、話します。

高校生の頃、自宅で友人と ローリング・ストーンズを熱く語っていたら。 近くに居た母親が、絵に描いたような 古典的な反応をしたのです。 くどいですが、実話です。

「あんた達が そげん言うほど その “肉ジャガ” は 美味しいとね?」

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


MS 2010.9.10

2010年09月11日 | 喜働

今週のモーニング・セミナー(MS)は、会員さん4名によるスピーチでした。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

たまたま、いつもの会場は使えない日に当たりました。

ということで、会場は何と! 

 

2010910 

 

チャペルでした。

いつもと まったく異なった雰囲気で、話すほうも聴くほうも 勝手が違いますね。

それでも4名の会員さんは、堂々と話されましたよ。 それぞれの立場や経験から、倫理に接して考えることを 話していただきました。

「結婚式は ここで挙げました」 と仰る女性社員の方は、「MS会場もクラウンパレスなので、倫理には運命的なものを感じていました」 と話されました。

辞令交付式を終えてから最初のMSは、たいへん良い雰囲気で終始しました。 進行をしている専任幹事の声にも張りがあり、ピシッとした会でした。 会長のアホ話以外は、ですね。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です


ワタナベ

2010年09月10日 | 民生委員

「ワタナベさん」

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

一斉に三人の顔が上がります。

北九州市の主任児童委員部会の構成メンバーは14人。 各区から二人ずつ参加しています。 この内、『ワタナベ』 は三人居るのです。

皆、字で書けば異なるのですが、呼べば 「ワタナベ」 です。 まぁ、多い名前ですから、こういうこともありますね。 思い出せば、小学校時代は クラスに必ず もう一人のワタナベ が居たっけ。

これからの話は、一度 書いたかも知れませんが。

小学校でPTA役員をしていたとき。 先輩の男性役員が退任するので、男性だけで呑みに行きました。 と言っても三名ですが。

実は、男性だけで呑むのは これが初めてだったのです。 なんとなく、一緒に呑む気持ちにならなかったのでしょうね。 PTAの呑み事、役員全員の呑み事は多いくらいだったのですが。

まぁ、そういうことで 初めて三名で呑んでみて。 いやぁ、驚きました。 というか合点がいきました。 なんと!!

私たちは三名とも 血液型が “AB型” だったのですよ! 道理でね。

AB型の私は、全くAB型と気が合わないのです。 まあ、AB型は人口の9%しか居ないから、生きていく上では支障はありませんが。

それにしても。 三名ともAB型とはね。 9%のAB型男性役員が居て、次の男性役員が参加してAB型の可能性は9%で、そこに3人目の男性役員がAB型というのは9%だから…  0.07% かな? 正しい?  それにしても 天文学的な確率やね。

さて。 こうして運命的に出合った三名に、ドラマは生まれたのか? じぇんじぇん。 まったく。 なんにも。

今春に、OB会みたいな感じで往時の役員で集まりました。 本当に久々に、この三名も揃って集ったのでした。 ごく普通に昔話をしました。 まるで、AB型同士は気が合うかのように!!

何の話やったけ? あ、そう。 ワタナベが三人居て。 ま、それだけの話です。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です

 

昨日に続いて、メッセージです。

梅林さん。 やはりメールが送信出来ませんので、別のアドレスかFAXを メールで教えてください。 よろしく お願いします。


活動記録

2010年09月09日 | 民生委員

今日は 北九州市の主任児童委員部会がありました。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

議題は 2月に行う研修会の内容について。 それと、『活動記録のつけ方』 です。

内容は、『主任児童委員のための 活動記録のつけ方』 という標題の小冊子を作るのです。 その内容確認と校正を行いました。

主任児童委員になって 最初に戸惑うのは、活動そのものよりも 『活動記録』 の記入の仕方なのです。 そういう声が多いようです。 特に、活動記録が民生委員さんに向けて作られているので、記入例や記載項目も主任児童委員には分かり難いのです。 それで、記入の手引きになる冊子を作ろうと立ち上がったわけであります。

何度か打合せを経てきましたが、いつもの通りに 事務局の小田さんが 素晴らしい能力を発揮してまとめて頂いております。 とりわけ、「記入のポイント」 に書かれた最後の一言には泣かされました。  「だって、主任児童委員なんだもん…」

好き勝手を ほざく委員の言葉を見事に集約して、形有るものとして頂き、本当にありがとうございます。

「これを見ても、まだ分からん人は多いバイ」

「そりゃ活動記録が分かり難いけん、仕方なか。 それより、こんな冊子は画期的やから、他の県からでも欲しがられるバイ」

そうなりゃ、作った甲斐もあるバッテンね。

T川さんから一言。 「記録方法が問題になったのも、この主任児童委員部会が出来たからよ。 それまでは各区で自由に書いていたんだから」

「そんなことなら、これを機に主任児童委員部会を解散しよう!」 こんな余計な声も上がります。 えっ、誰かって? もちろん ワ・タ・シ 。

人気blogランキングへ

ブログ ランキングに参加中です

 

ここでブログにメッセージを書かせていただきます。

本日、ココム㈱のHPから メールで お問い合わせを頂いた 梅林さん。 返信のメールを書いて送信していますが、受け取り先が無いとのコメントが出ています。 恐れ入りますが、再度 返信先を御指定いただくか、もしくはFAXでの返送先を御指定いただきますよう お願い致します。