バレンタインに、友チョコを もらいました
うちのチットは、せんべい党🍘のため、自分では、
チョコレートを ほぼ・買いません(※アルフォート除く)。
しかし、そんなチットを、ショコラトリーに
連れて、
「近年のチョコレートには、芸術的に美しいものがある。」
と
知らしめてくれた、
チョコ好きのお友だち
が くれたのが、このチョコレート
フーシェの「オリンポスシリーズ」です
「星の結晶/宇宙鉱物標本」
という 名前が ついた
そのチョコは・・
(・・うおぉぉぉ
)
チョコレートと思えないくらい、宇宙が めっちゃ・キラキラしてます!!
おそらく
宇宙ロマンや
こうせき(鉱石)好きな、
理系男子、または、地学系男子への おくりもの
として
開発された・チョコなのでしょうが・・
一粒ひとつぶから 放たれる、すさまじい・かがやき
は・・
男女を問わず、
キラキラ好きを トリコにしてしまう
(うちのチットも、BSの「コズミックフロント・NEXT」を
しちょう(視聴)する・宇宙好きなので、
これには、
こしくだけ(腰砕け)で よろこんでいました)
マーズ(火星)、マーキュリー(水星)、ネプチューン(海王星)、
アルテミス(月)、ガイア(地球)、アポロン(太陽)、ウラヌス(天王星)、
ビーナス(金星)、ジュピター(木星)
・・全部に、星の名前が ついてます
「宇宙に眠る鉱物をイメージした」ショコラ・・
それは、
わくせい(惑星)の結晶をイメージした、細工チョコレートなのでした。
(芸術)
「
私、チョコレートって焦げ茶色だから
好きじゃなかったんだけど・・
今は、ブルーとかが あるんだね~」
と、
光にかざして つくづくながめていた
チットは、
「
もったいなくて食べられないよ
」と 言って
かえって、手を出せないようす
よって
クリンが 茶色い・金星から いただいちゃいます
(うまっ)