2月はひと月の日にちが少なくてあっという間にすぎて3月に入りました。
あっという間の2月・・・でしたが、私たちの生活サイクルとして見ると大切な行事や出来事が多い月ですね。
そのひとつが「卒業式」
2月の初旬に一通のメールをいただきました。
苗字がご結婚で変わられていたのですぐにはわからなかったのですが、高校教師をしておられるH先生からの嬉しいメール。
3度目の卒業生を2月27日に送り出すので記念のクッキーを作ってほしいというご依頼でした。
1度目に育たれた教え子のみなさんはクラス目標「オンリー1を咲かせよう」から先生のご希望で「咲」という文字を入れたラングドシャをお作りしました。
未来にそれぞれの人生を咲かせてほしいという願いをこめた「咲」
1度目、2度目に続いて今回も「咲」をいれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9b/2970f70793ea4251f111f19390d0ec79.jpg)
今年の教え子3年6組のみなさんのクラス目標は「夢希向輝!」
ムキムキと読むそうです(*^^*)
いいですね~!!力が湧いてくるような響きもよい文字が4っつ。
H先生のメールより・・・
「私のクラスは一年間「夢希向輝」(ムキムキ)をクラス目標にしてきました。コロナ禍であらゆる行事や大会が中止あるいは縮小となり、気持ちがマイナスになることがありました。受験勉強が苦しく、落ち込むことも多々ありました。でも、どんな時でも前向きな気持ちを忘れずに、夢や希望に向かって輝け!という意味を込めて、目標を掲げていました。」
高校生活の大切な1年間を大変な思いをされながらも先生も生徒さんたちも一生懸命がんばってこられたのだなぁ!
H先生はまた「Disce gaudere.(ディスケ・ガウデーレ)」「楽しむことを学べ」という意味のラテン語を卒業生へのはなむけにされたそうです。
すばらしい言葉だと思います。
風の時代、流されず生き抜く個性の時代。
楽しむことは生きる喜び(*^^*)
人生を楽しんで、「笑」の花をたくさんたくさん咲かせられますように。
3年6組のみなさま、どうぞお元気で!
受験生はこれからが本番ですね。
みなさまのご健闘をH先生と一緒にお祈りしています!