寒暖差かなり激しいです!一日でも15℃くらいあり、かなり厳しいです!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
Skin Care School 週刊発行
淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
□ 5月 19日 vol.1041
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月のCONTENT
5日休刊
12日発行済み≫お肌の悩みQ&A
19日発行 ≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━
豆知識ーマスクを外す為の準備ー
このところ出張が続きます。天気に恵まれますと気分がとてもすっきりしますね!今日も午後から福岡に行く予定ですが夏日のようで気温差をとても感じます。寒暖差は体調や自律神経にとても関わってきますから、早く寝る事はとても大切になります。良い睡眠が体に与える影響はご理解頂いていると思いますので是非実践してくださいね!
昨日、名古屋から帰ってきましたが東京駅は前回もお話しましたように外国の方がいっぱいで、前のように中国の方だけが目立つ事も無く純粋に旅行を楽しむ方が本当に多いですね。このタイプの旅行者はブランド品など関係無さそうで、コロナ前の外国のお客様とは変わりましたね。私の見ている限りでは新型コロナに関するニュースも2類から5類に変わって減少していますから、感染者が急拡大しない限りはあまりニュースにならない感じです。あんなにパンデミックで震撼させていたのが嘘のような気がします。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
さて今回は“マスクを外すのが怖い”というお話について勉強してみましょうか。今年の3月13日からマスクの着用が個人の判断に委ねられ、5月8日からは2類から5類に変わりインフルエンザと同じ扱いになりました。5月16日現在、ラッシュの時間帯は100%近くのマスク着用率かと思われます。やはり電車内はなかなかマスクを外せない感じがします。私の勤務している会社では社内は自由になっていますので、私は勿論付けていません。なぜか東京の営業はほぼ全員社内でも着用、殆どの内勤者や上役は着用無しです。ちょっと面白いなぁと感じています。
世界の中で日本は100年以上前からマスク着用文化があるのをご存知ですか?以前にも書いた事がありますが日本のマスクの歴史は手ぬぐいを口元にあてるという事を除き、粉塵除けの工場マスクとしてマスクの形が出来着用されていました。鉱山や工場では今では考えられない程の悪環境だったと思われます。世界的に今でも工場マスクは着用されています。マスク着用を促した「マスクをかけぬ命知らず」と書かれた国のポスターがあったようです。
1934年にインフルエンザが大流行してから普及率は高くなっていて、布地マスクから1950年にガーゼマスクが作られました。現在の不織布プリーツ型マスクは1973年に販売されるようになりました。この頃から秋冬のインフルエンザシーズン、そして花粉症の1~4月頃に着用が高まってきた訳です。2000年には立体マスクが開発され人気になりましたね。個人的にはマスクは寒い朝の犬の散歩の時に着用程度でしたので、新型コロナにおけるマスク着用はとても慣れないものでした。2019年12月より中国で初めて報告された新型コロナによりマスク着用が義務となりました。ここから日本人の性格により、神経質な程の対策が始まりました。今まで日本では普及していなかったリモートによる自宅勤務が始まり、家族全員の活動が変わっていきました。また今までメイクで華やかにしていた女性も顔全体の約60%がマスクで隠れてしまう訳ですから、マスク着用によって考え方が変わったと言って良いと思います。
・メイクをきちんとしなくても良い
・口紅はマスクが汚れるのでつけない
・日焼け止めはつける
・皮膚トラブルが上手く隠れて助かる
・口臭を気にしなくて良い
・周りの人のマスクをしていない顔が想像できない
等、マスクを着用して女性は感じた事が多くあるようです。
・法令線などシワが気になる
・マスク肌荒れが辛い
・マスクの境目の頬骨のシミが気になる
・メイクをしなかったせいか肌がくすむ
・スキンケアをサボっていたせいで目周りから老化を感じる
等、マスクをずっと着用していると気になる事がたくさんクローズアップされてきました。世界的に見て、マスクを外せない!というのは既に感染対策ではなく、美意識から来る見た目評価の認識が少し怖いと感じるといった事も考えられるようです。これは男女共に言える事だと思います。
マスクによる呼吸の浅さはスキンケアでいえば毛穴に関係していき、代謝が落ちていきます。
そろそろマスクを外す為の準備をしっかりしていかなければならない時期に入ってきた感じがしますので、美意識の高い日本女性は基本のスキンケアの見直しと日焼け止め及びメイクの見直しをお勧めします。
私共が36年間ずっと発信している
・365日のクレンジング
・365日の日焼け止め
ここを再確認して頂きたいと思います。
先日名古屋のお肌の学校で随分お会いできなかったお客様が久々に来られたのですが、キメが細かく代謝の弱いお肌で体型もとてもスリムなので本来はシワやくすみの発生しやすいお肌なのですが、本来起こるべきトラブルが本当に少なく肌状態が近頃お会いしたお客様の中で1番良かったので「とっても良い状態ですよ!」とお伝えし、そのお話をいたしましたら、すごく喜ばれて「自分のお手入れが間違っていなかったんですね。いつもアドバイス頂いている事は、しっかり守っています」と言って下さいました。クレンジングとオイルでの『温』のお手入れ、朝夕の化粧水パックでの『冷』のお手入れをサボった事が無いそうで、アドバイザーとしてしっかり肌を見てお話できて良かったと思いました。
やはり肌は応えてくれるんですよ。今からでも肌力アップするケアをお勧めします。自信を持って、マスクを外せるようにしましょうね!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc.
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。
まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。
■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
シェルクルール リプライローション
お肌の力を引き出すローション湿布は
敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
Skin Care School 週刊発行
淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
□ 5月 19日 vol.1041
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月のCONTENT
5日休刊
12日発行済み≫お肌の悩みQ&A
19日発行 ≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━
豆知識ーマスクを外す為の準備ー
このところ出張が続きます。天気に恵まれますと気分がとてもすっきりしますね!今日も午後から福岡に行く予定ですが夏日のようで気温差をとても感じます。寒暖差は体調や自律神経にとても関わってきますから、早く寝る事はとても大切になります。良い睡眠が体に与える影響はご理解頂いていると思いますので是非実践してくださいね!
昨日、名古屋から帰ってきましたが東京駅は前回もお話しましたように外国の方がいっぱいで、前のように中国の方だけが目立つ事も無く純粋に旅行を楽しむ方が本当に多いですね。このタイプの旅行者はブランド品など関係無さそうで、コロナ前の外国のお客様とは変わりましたね。私の見ている限りでは新型コロナに関するニュースも2類から5類に変わって減少していますから、感染者が急拡大しない限りはあまりニュースにならない感じです。あんなにパンデミックで震撼させていたのが嘘のような気がします。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
さて今回は“マスクを外すのが怖い”というお話について勉強してみましょうか。今年の3月13日からマスクの着用が個人の判断に委ねられ、5月8日からは2類から5類に変わりインフルエンザと同じ扱いになりました。5月16日現在、ラッシュの時間帯は100%近くのマスク着用率かと思われます。やはり電車内はなかなかマスクを外せない感じがします。私の勤務している会社では社内は自由になっていますので、私は勿論付けていません。なぜか東京の営業はほぼ全員社内でも着用、殆どの内勤者や上役は着用無しです。ちょっと面白いなぁと感じています。
世界の中で日本は100年以上前からマスク着用文化があるのをご存知ですか?以前にも書いた事がありますが日本のマスクの歴史は手ぬぐいを口元にあてるという事を除き、粉塵除けの工場マスクとしてマスクの形が出来着用されていました。鉱山や工場では今では考えられない程の悪環境だったと思われます。世界的に今でも工場マスクは着用されています。マスク着用を促した「マスクをかけぬ命知らず」と書かれた国のポスターがあったようです。
1934年にインフルエンザが大流行してから普及率は高くなっていて、布地マスクから1950年にガーゼマスクが作られました。現在の不織布プリーツ型マスクは1973年に販売されるようになりました。この頃から秋冬のインフルエンザシーズン、そして花粉症の1~4月頃に着用が高まってきた訳です。2000年には立体マスクが開発され人気になりましたね。個人的にはマスクは寒い朝の犬の散歩の時に着用程度でしたので、新型コロナにおけるマスク着用はとても慣れないものでした。2019年12月より中国で初めて報告された新型コロナによりマスク着用が義務となりました。ここから日本人の性格により、神経質な程の対策が始まりました。今まで日本では普及していなかったリモートによる自宅勤務が始まり、家族全員の活動が変わっていきました。また今までメイクで華やかにしていた女性も顔全体の約60%がマスクで隠れてしまう訳ですから、マスク着用によって考え方が変わったと言って良いと思います。
・メイクをきちんとしなくても良い
・口紅はマスクが汚れるのでつけない
・日焼け止めはつける
・皮膚トラブルが上手く隠れて助かる
・口臭を気にしなくて良い
・周りの人のマスクをしていない顔が想像できない
等、マスクを着用して女性は感じた事が多くあるようです。
・法令線などシワが気になる
・マスク肌荒れが辛い
・マスクの境目の頬骨のシミが気になる
・メイクをしなかったせいか肌がくすむ
・スキンケアをサボっていたせいで目周りから老化を感じる
等、マスクをずっと着用していると気になる事がたくさんクローズアップされてきました。世界的に見て、マスクを外せない!というのは既に感染対策ではなく、美意識から来る見た目評価の認識が少し怖いと感じるといった事も考えられるようです。これは男女共に言える事だと思います。
マスクによる呼吸の浅さはスキンケアでいえば毛穴に関係していき、代謝が落ちていきます。
そろそろマスクを外す為の準備をしっかりしていかなければならない時期に入ってきた感じがしますので、美意識の高い日本女性は基本のスキンケアの見直しと日焼け止め及びメイクの見直しをお勧めします。
私共が36年間ずっと発信している
・365日のクレンジング
・365日の日焼け止め
ここを再確認して頂きたいと思います。
先日名古屋のお肌の学校で随分お会いできなかったお客様が久々に来られたのですが、キメが細かく代謝の弱いお肌で体型もとてもスリムなので本来はシワやくすみの発生しやすいお肌なのですが、本来起こるべきトラブルが本当に少なく肌状態が近頃お会いしたお客様の中で1番良かったので「とっても良い状態ですよ!」とお伝えし、そのお話をいたしましたら、すごく喜ばれて「自分のお手入れが間違っていなかったんですね。いつもアドバイス頂いている事は、しっかり守っています」と言って下さいました。クレンジングとオイルでの『温』のお手入れ、朝夕の化粧水パックでの『冷』のお手入れをサボった事が無いそうで、アドバイザーとしてしっかり肌を見てお話できて良かったと思いました。
やはり肌は応えてくれるんですよ。今からでも肌力アップするケアをお勧めします。自信を持って、マスクを外せるようにしましょうね!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/
淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc.
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。
まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
____________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。
■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
シェルクルール リプライローション
お肌の力を引き出すローション湿布は
敏感肌、トラブル肌をサポートして35年!
お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□