goo blog サービス終了のお知らせ 

日々茫然

猫・本・アート・日常生活などを、つれづれと思いつくままに記録

アヤメ?ショウブ?カキツバタ?

2006-05-06 | 雑記

父がどこからか菖蒲を貰ってきました。
かなり大きな花がついていて、キレイです。



花びらのドット模様が、まるで絵具を吹き付けたようです。

でも本当に菖蒲なのか?
区別がつかないので、調べてみました。
大まかに言って、
アヤメは、花びらの根元に、網目模様がある 網目(文目)→アヤメ
カキツバタは、白い線が一本入っている。
ハナショウブは、黄色い線が入っている。


でも品種がいろいろあって、説明しているサイトによって違う花が載っているので、よく分かりません。
ハナショウブなのかな、と思うのですが、ハナショウブの葉っぱには、中央に筋が浮いているらしいのに対し、この花の葉っぱは中央に筋がない。
結局、分かりませんでした。
ちなみに菖蒲湯のショウブと花を楽しむハナナショウブが、まったく別物なのも知りませんでした。
花菖蒲の葉っぱをお風呂に入れても効果なしです
  参考ページ→ 所さんの目がテン

そういえば、牡丹と芍薬の違いも良く分かりません。
ついでに調べてみました。
「立てば芍薬、座れば牡丹」といわれるように、
芍薬は、すっと枝分かれなく立つ。
牡丹は枝分かれするので横張りの樹形になる。
また芍薬は草、牡丹は木に分類され、
牡丹の根元は茶色い幹のようになっていて、芍薬は茎。

  参考ページ→ 牡丹と芍薬

これはとても分かりやすいです。今度からはちゃんと区別できそうです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海の見える杜美術館 | トップ | めいっぱい背伸び »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
菖蒲と杜若 (りま)
2006-05-07 19:33:05
夏目漱石の小説(?)で、病床の正岡子規が唐突に

「菖蒲と杜若の見分け方」について説明していたシーンを思い出しました。



ついでに高校生の頃、正岡子規オタクだったことも思い出しました

ひなにゃんこさんは、学生の頃何か嵌ったものはありました?
返信する
りまさんへ (ひなにゃんこ)
2006-05-07 22:35:07
正岡子規ですか

渋い趣味の高校生ですね!カッコいい!

私は恥ずかしながら、某ヒーローアニメに嵌ってました

推理小説が好きだったりするのも、カッコいい探偵=ヒーローなんだろうと思います。

そういえば子供の頃から、少女漫画やアニメより、ヒーロー物や少年漫画が好きだったんです。
返信する

コメントを投稿