日々茫然

猫・本・アート・日常生活などを、つれづれと思いつくままに記録

謎の植物の正体?

2007-09-07 | ヘンなもの、面白いもの見つけました

 

先日ご紹介した、怖ろしいほどの生命力・繁殖力を持つこの謎の植物ですが。

名前が気になったので、調べてみました。

まずは植物の名前検索サイトを探して、そこで検索。
葉っぱに厚みがあって、サボテンとかアロエっぽいので、多肉植物ではないかとあたりをつけていたのですが、その他の特徴がよく分からない。
花も咲いてないし、季節も絞り込めないし…

次に、「教えて!goo」で似た質問がないかと「多肉植物 葉っぱから芽」で検索したら、いくつかヒット!
その回答から、それらしきものが見つかりました

「子宝草」または「クローンコエ」という植物のようです。
  セイロンベンケイソウの仲間たち

子宝草、クローンコエ、どちらも見事なネーミング
同種のセイロンベンケイソウには、「ハカラメ(葉から芽)」と呼ばれるのもあって、もうそのまんまじゃん

「クローン」はちょっと怖いイメージですが、「子宝草」という名前から、子供が欲しいご夫婦なんかには人気があるみたいです。
あげたい人、欲しい人がやりとりする専用の情報交換掲示板まで見つかりました。

私の周囲には該当者がいないけど、探せば欲しいという人は見つかりそうですね。
と言っても、苦手としているのは私だけで、他の家族は別に気にならないみたいだし、所有権は貰ってきた母のものだし、当面はうちにいる事になりそうです。


追記です。
nabukoさんからの情報で、カランコエは猫にとって毒性がある植物だそうです。
子宝草も、学名?が「Kalanchoe daigremontiana」となっているので、もしかしたら食べると良くないかもしれません。
うちの猫達は、葉っぱが丸っこくて厚みがあるせいか、最初から興味を示さなかったのですが、もし猫ちゃんがいるお家で、子宝草を育てたい、という方はご注意くださいね。

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユズの寝相コレクション 2007... | トップ | 折りバラ さらに難易度アップ! »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(*≧_≦*) (eiko)
2007-09-07 21:04:19
ひなにゃんこさん頑張って調べられたんですねっ!

すごいパワー♪

それほど気になられてたんですねっ(*^_^*)ゞ

「子宝草」お子さんが欲しい方は願いを込めて

育てたりされるんでしょうねっー☆
返信する
クローンコエ (りま)
2007-09-07 23:14:49
別名:増え増えカランコエだそうですね。
カランコエの花鉢はよく、見かけますがこのクローンコエは、花が咲かないのですね。

増え増えで増殖するなんて、ちょっと怖いです
返信する
Unknown (すなふにゃん)
2007-09-08 10:54:50
どんどん増えるのは手間がいらなくていいな!と思うのですが、増えてる姿はちょっと気持ち悪いかなぁ~
見慣れると平気になるのかもしれませんが・・・
返信する
カランコエの毒性 (nabuko)
2007-09-09 01:41:10
はじめまして。kazumiさんのブログで あなたのことを知りました。私の持っている、猫に関する本に、 ”猫にとっての家庭にある毒性植物“の欄があります。そこになんと、カランコエが...猫ちゃんに食べられないようにしてね!私の住むフランスにもある植物なので、この名前覚えてたのです。うちに、猫がいるので、まだ、これ 買ったことないのです。ほっ...!
返信する
先ほどのnabukoです (nabuko,s room)
2007-09-09 04:29:25
URLの入れ方を、間違えてしまったようで...ブログの初心者なもので...どうしたら、いいか教えてください。ちなみに、私のブログアドレスは、www.blog.goo.ne.jp/nabukoanastasia です。そして、もうひとつ、もしかしたら、あなたのカランコエと私のお話したものは、違うかもしれません。フランスのは、花が咲くので。だから、間違っていたらすみませんでした。猫についての例の本は、”よいネコ、わるい癖”(アリス レア著)翔泳社、です。日本に行った時買いました。
返信する
eikoさんへ (ひなにゃんこ)
2007-09-09 20:26:48
いやぁ(^^ゞ
調べ物って好きなんですよ。
今はネットですぐ調べられますからお手軽ですしね。
ただ、調べたことが身についてないんです
調べる過程や、「そうか!」って分かった時の嬉しさが楽しいだけで、すぐ忘れちゃうことも多々です…
そしてまた調べるハメに
返信する
りまさんへ (ひなにゃんこ)
2007-09-09 20:32:39
「増え増えカランコエ」ですか
それもまたそのまんまですね
クローンコエも、リンク先の下の方に、「2~3年以上育ち、成熟してくると花をつけるようになります」とあるので、一応花はつくみたいです。
花と芽が渾然一体となっている姿がまたちょっと怖いんですけど…
返信する
すなふにゃんさんへ (ひなにゃんこ)
2007-09-09 20:37:57
ホントに手間は全然かからないんですけどね…
どうやら水遣りもたまにでいいみたいですし。(だからうちのような水遣りをすぐ忘れる家でも無事成長しているわけですね)
葉っぱに芽がビッシリで増えていくのは、やっぱりちょっと怖いです。かなり珍しい変な形体なので、見慣れるとは思えないです~
返信する
nabukoさんへ (ひなにゃんこ)
2007-09-09 20:51:52
コメントありがとうございます。
カランコエは猫にとって毒性があるのですね!
子宝草も花がつくそうですし、学名?にKalanchoe daigremontianaとあるので、たぶんカランコエの1種なのでしょうね。
葉っぱが丸っこくて厚みがあるので、うちの猫は最初から興味を示さなかったので良かったです。
情報をありがとうございました。
「よいネコ、わるい癖」も、聞いたことがあるタイトルなので、図書館で探してみますね。

URLの入れ方ですが、どうやらURLアドレスが違うようですよ。
「www. blog.goo.ne.jp/nabukoanastasia」ではnabukoさんのブログが出ませんでしたので、
http://blog.goo.ne.jp/nabukoanastasia」としたら行けました。
先頭の部分が、「www.」→「http://」です。
おそらくURLの入れ方自体は間違っていないと思いますので、またお試しくださいね。
返信する
有難うございます。 (nabuko)
2007-09-09 21:22:20
御丁寧な心遣い、どうもありがとうございました。ひにゃんこさんの描いた猫の絵、きれい!どうやって学んだのですか。私は、3、4年前から、自己流です。
コンピュータも、ブログも初心者、自己流なので、ひどく未熟ですが、少しずつ歩んで行きます。ひにゃんこさんのブログ、ゆっくり読ませていただきますね。
返信する

コメントを投稿