日々茫然

猫・本・アート・日常生活などを、つれづれと思いつくままに記録

難しい漢字といえば?

2007-11-13 | ヘンなもの、面白いもの見つけました

「トラックバック練習板」のテーマに「こんな漢字、読めるよという難しい漢字を教えてください」って出てますね。
難読漢字は、結構読める方だと自負しています。(書くのは忘れちゃってる)

で、難しいっていえばどんな字かなぁ…とふと考えていて思いだしたのが、
龍を4つ、積み木のように積み重ねた字。

龍龍
龍龍


↑これで一字です。
肝心の読みは覚えてなかったんですが、調べてみました。
「テツ」、「テチ」 と読み、意味は「言葉が多いさま」。←まんまですよ


そこから、そういえばもっとヘンな漢字が色々見られるサイトがあったぞ、と思い出したのが、

  漢字部屋

随分前にkazumiさんのブログで紹介していただいたんですが、ここ、マジ凄いですっ

久しぶりに見に行って、「やっぱり凄い…」と口をあんぐり。
冗談みたいな字が並んでます。
先ほど紹介した、龍が4つより、もっと画数の多い字もあります。

ホント凄いから、まあ見てみてくださいよ


で、難読漢字といえば、こんなの見つけました。
     
  読んでみましょうこの漢字 (難読漢字テスト)

漢字得意と自負したくせに、最初の出題グループ(1~30問目)からして結構難易度が高く、苦戦しました
  ※30問目以降も、難易度が上がるわけではないみたいです。
30問中、5問間違って、「拗る」と「縢る」2問はギブアップでした
みなさんもやってみてね

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝の上

2007-11-12 | ひなの話
寒くなってきたので、ひなが膝の上に乗るようになりました。

 ちまっと

めちゃくちゃ小さいです

 
手と比べたら分かりやすいです

こんな寝方もしてます。
  
片方の膝の上でバランスとって、これでリラックスできているのでしょうか

いくら小さくて軽くても、同じ体勢だと足が痺れてきます
でも可愛くてつい、限界まで我慢しちゃうのでした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアスプレー

2007-11-11 | 映画の話

 ヘアスプレー

すごく好評らしいので見に行ってきました

おしゃれとダンスに夢中な女子高生トレーシー(ニッキー・ブロンスキー)は、親友のペニー(アマンダ・バインズ)と人気テレビ番組「コーニー・コリンズ・ショー」を見るのが日課。夢はこの番組のダンサーになって、憧れのリンク(ザック・エフロン)と踊ること。ある日、番組のオーディションが開催されると知ったトレーシーは、自分と同じく大柄な母親エドナ(ジョン・トラヴォルタ)の反対を押し切り、オーディションに参加するが…


ミュージカルは、突然歌い踊りだす所がなんとなく苦手で、ほとんど見たことが無いので、ちょっと不安だったのですが、面白かったです。

単なるオデブな女の子のシンデレラストーリーだと思っていたら、黒人差別が色濃く残る時代が舞台で、結構深かったりします。
そうは言っても、ご都合主義的な分かりやすい展開ですけど。
ベタでもハッピーになれたらいいじゃんみたいな。

この映画は、とにかく歌とダンスが楽しくて、キャストもみんな素敵だったからいい

特に、なぜママ役なトラボルタがイカス(上の写真、左はトラボルタですよっ!)
敵役のミシェル・ファイファーも、憎らしいけどゴージャスで素敵

そして、私は親友のペニーが一番気に入りました
棒付きキャンディーを咥え髪を二つ結びにしたロリータチックなスタイル、トレーシーのよき理解者であること、偏見を持たない素直な性格。
後半の展開と言い、この話は彼女のストーリーでもあるな、と思いました。

主役のニッキー・ブロンスキーが可愛らしいのはもちろんなんですが(私には若い森久美子に見えたけど…)、脇を固めるキャストらによる素敵な歌とダンスが目白押しで、かすんで見えるほどでした。


映画的に粗探ししようと思えば色々あるけど、もう、そういう次元じゃないというか。
ミュージカル映画だけに、歌とダンスが全てですよ。
歌とダンスが、全てを吹き飛ばすほど面白かったです。

ちなみに、公式サイトのBGM、onとoffの切り替えのところ(画面の右上にあります)で3種類選べるんですが、3曲目の、映画の冒頭で出てきた曲(GOOD MORNING BALTIMORE)、もう頭から離れません(笑)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当メーカー

2007-11-09 | ヘンなもの、面白いもの見つけました
機微談語のじおさんに、また「うそこめーかー」(脳内メーカーのサイトです)の新作を教えていただきました

 お弁当メーカー
 鞄の中身メーカー
 四字熟語メーカー


3つも新作が

さっそくお弁当メーカーをやってみました
我が家のお弁当ラインナップはこちら

 
↑なかなかバランスいいです。でも寿って何でしょう?

 
↑本名だと、地味なくせにちょっと高く…?

 
↑この余白は何でしょう?でもが入ってますねお買い得?

 
↑なんとユズ一番高級です北海道の駅弁っぽい?


鞄の中身は、あまりピンとこなかったので省略


四字熟語メーカーの結果はこんな感じでした

ひなにゃんこを表す四字熟語  「節約生活
ひなにゃんこ(本名)を表す四字熟語  「小銭美人
 なんか貧乏臭い…
ひなを表す四字熟語  「妄想美人
 うーん?そうなのかも?
ユズを表す四字熟語  「左脳重視
 左脳って、論理とか計算とかを司る脳ですよね?ユズは右脳派だと思うけどなぁ


皆さんも、暇つぶしにいかが?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある現実

2007-11-08 | 猫たちの話

先日、よくお邪魔しているろーずまりーさんの猫ブログ「こはる日和.」で、ある動画が紹介されました。
爆笑猫ブログなので、それ自体でもとってもオススメなのですが
この日は、後半にちょっと真面目な話。

ろーずまりーさんは、いずれも捨てられていた4匹のニャンコを育てていらっしゃって、猫への愛情と献身ぶりには頭が下がるほどの、猫飼いの鏡のような方ですが、そんな方だからこそ、取り上げずにいられなかったのかもしれません。


何かといえば、「ペットの殺処分の現状」についてのニュース動画です。


その時の記事はこちら → 「こはる日和.」11/4の記事
前半は通常通りの爆笑ブログ、後半に動画のリンクがあります。


こういうの、苦手な人多いでしょうね。苦手じゃない人はいないですよね。
でも、動物を飼っている以上、いや、人間として、目をそらしてはいけない話です。
動画を見るかどうかは別として、話として、知っていて欲しいので取り上げました。


この動画には、ある家族が登場します。
動物管理センターに、仔猫を引渡しに来ました。
子供が拾ってきた猫を2ヶ月飼ったけど、旅行に行くので世話が出来ない。
旅行か猫かどちらかを選べ、と子供に言って、こうなった、と。

仔猫の運命を分かってて、何故こういう結論になるのかさっぱり理解できない。

普通の思考回路なら、「猫の世話をどうするの。旅行に行ったら、猫はどうなるの。生き物を飼うってこういうことなんだよ、旅行は我慢しようね。」とか教育しどころじゃないのか?
この親、旅行に行くためにって理由をつけて、結局2ヶ月で猫を持て余しただけなんだと思います。
だって、旅行に行くにしたって、ペットホテルとか人に預けるとか、いくらでも方法はあるでしょ?

ここで命より旅行を選択させられた子供、末恐ろしい。
そしてあげくにこの親、「また飼えたらいいですね。ここへ貰いに来てもいいし。」みたいな事を言う。

やめてくれ金輪際動物は飼わないでくれ
あんた達に動物を飼う資格なんてない
ついでに子供を育てる資格もない

で、あなた方は何故泣いているの?涙に何の意味があるの?
この家族が不気味で恐怖を覚えました。
エイリアンみたいに思えた。
ホラーだよ。


最後に、世話ができなくなって連れて来られた、病気で動けない老犬が出てきます。
あと少し、あと少しだけ、最期まで看取ってあげられなかったんでしょうか?
飼主のもとで息を引き取ることができれば、きっと幸せに逝けるのに、
この施設で絶望しながら息絶えなければいけないなんて。
殺処分は、安楽死などではなく、炭酸ガスによる窒息死です。
苦しんで死ぬんだそうです。
最期の瞬間に、こんなに苦しみ絶望させるくらいなら、病院で抱きながら安楽死させる方がまだマシだ、と思ってしまった。

飼えないって自分勝手に処分しようとする人には、自分でガス室にペットを入れて、ボタンを押して、苦しみながら窒息死する姿を見届け、埋葬まで責任持ってやれ、と言いたいくらい。
でも、そうすると、今度は施設まで連れて行かないで捨てる人が増えるんでしょうね。


こういう映像、学校でも授業で見せるべきだと思う。
実際に見学に行くとか。
愛護センターでも、講習とか見学会とかの取り組みをやっていて、少しずつですが実際に処分される頭数が減っているそうです。
かわいいからって、安易に飼ってはいけない、と子供にこそ知って欲しい。


たった一人でも、誰かがこのブログを通じてこのことを知り、考える機会になるかもしれない、と思ったので、取り上げました。
いつもコメントをくださる皆さんは、こんなこと取り上げなくても命を大事に出来る方たちばかりなので、ただ不愉快にさせてしまうだけのようで申し訳ないのですが…
何かの拍子にここに辿り着く人もいるかもしれませんから、リンクすることでほんのわずかでも役に立てたら、と思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみ~

2007-11-06 | ひなの話
ひなが丸くなって寝ています。

 
 
腹毛のモフモフが…

触りたいな~と手を出すと

 

「いやん」とばかりに顔を隠されてしまいました
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月に読んだ本

2007-11-04 | 本と漫画の話
探偵ガリレオ』 東野圭吾 ★★★☆ (短編ミステリー)
『新・ちくま文学の森(2) 奇想天外』 ★★★★ (アンソロジー)
『貧相ですが、何か? 哲学教授大いに悩む』 土屋賢二 ★★★ (エッセイ)
『澁澤龍彦 幻想美術館』 監修・文 巖谷國士 ★★★☆ (図録?)
『イタリアで大の字 』 小栗左多里 トニー・ラズロ ★★★☆ (コミック+エッセイ)
『頭のうちどころが悪かった熊の話』 安東みきえ ★★★☆ (寓話集)
『やさぐれぱんだ』 山賊 ★★★★ (コミック)
『予知夢』 東野圭吾 ★★★★ (短編ミステリー)
『ちくま文学の森(7) 怖ろしい話』 ★★★★ (アンソロジー)
『まんまこと』 畠中恵 ★★★★ (時代ミステリー)
『ひとりたび1年生』 たかぎなおこ ★★★★ (コミックエッセイ)


しばらく本を読む意欲が落ちてたんですが、少し回復。
バイオリズムみたいに、読書欲も変動するもんです


 『探偵ガリレオ』、『予知夢』
 ドラマ化に興味をひかれて読み、ドラマも見ています。
 謎の部分は原作をなぞってますが、それ以外の部分は結構大胆に変えてあったりして、これはこれで面白いです
 さらに、一部の予測どおり?早々に『容疑者Xの献身』の映画化が決定しました
 『容疑者Xの献身』は、前2作を読んですぐ図書館で予約したので、幸い予約が混んでくる前に滑り込み、11月に入ってすぐ順番が来ました。長編だし、始めから犯人は分かっているんだけど、最後まで一気に読んでしまうくらい引き込まれました。さすが。


 『新・ちくま文学の森(2) 奇想天外』、『ちくま文学の森(7) 怖ろしい話』
 図書館で、たまたま文学全集?の棚で目に留まりました。読書欲が落ちている時期だったので、短編アンソロジーならちょこちょこ読むのにいいかな、と何気に借りてみました。
 “奇想天外”など、各巻のテーマに沿った古今東西の名作短編が詰まってます。
 日本なら宮沢賢治・安部公房・夢野久作・稲垣足穂・泉鏡花・夏目漱石・三島由紀夫・江戸川乱歩…海外ならグリム・カフカ・モーパッサン・ポー・アポリネール・ディケンズ・モーム…読んだことないけど名前だけは知っているような(笑)そうそうたる作家ばかり
 でも少々文体が古くても、短いから読めるし、そもそも選び抜かれた名作ぞろいなので、結構面白いです。(もちろん好みじゃないのもありますが)
 “古典や名作を読んでいないコンプレックス”も少し解消され?ちょうど良かったです。


 『頭のうちどころが悪かった熊の話』
頭のうちどころが悪かった熊の話 頭のうちどころが悪かった熊の話
安東 みきえ 下和田 サチヨ

理論社 2007-04-02
売り上げランキング : 7068
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 本屋で目立つ所に平積みになっていたのと、何かの書評でも目にして気になったので、借りてみました。
 ちょっと皮肉の効いたような寓話集です。イソップみたいな感じかな?動物が主人公だけど、ほのぼのした話を期待してはいけません でも、『池の中の王様』はいい話で良かったな サラッと読めます。


 『やさぐれぱんだ』
やさぐれぱんだ 1 (1) (小学館文庫 さ 5-1) やさぐれぱんだ 1 (1) (小学館文庫 さ 5-1)
山賊

小学館 2007-09-06
売り上げランキング : 28550
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 文庫になって平積みされていたのをつい買ってしまいました。ネット上で掲載されていた、やさぐれた感じのパンダと少年の会話やシュールな展開が面白い漫画。2巻も出てるはずなんだけど、見つからず…


 『まんまこと』
まんまこと まんまこと
畠中 恵

文藝春秋 2007-04-05
売り上げランキング : 21775
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 『しゃばけ』シリーズで人気の畠中恵さんの別シリーズ(まだ1冊目だけど)です。連作短編集。
 江戸は神田の古名主の跡取り息子・麻之助は、真面目で将来を期待される近所でも評判の息子だったのですが、16の時急に方向転換?、お気楽な道楽者になってしまいます。それでも成り行き上、父親の代役として仕事(お役人に頼むほどではない程度の町内の揉め事を裁く、今でいう民事訴訟?)を任されることに。次々持ち込まれる騒動を、麻之助は無事収めることができるのか?
 同じく名主の息子で清十郎(男前で女好き)と、同心見習いの吉五郎(堅物)、二人の悪友の手を借りたり、突如降って湧いた縁談にうろたえたり、切ない恋も絡んでいたり。
 飄々として頼りなげなお調子者の麻之助ですが、結構頭も切れる男。やはり根は真面目なままのようです。普段は軽く見えても、いざという時は頼りになるなんて、理想的ではなぜ“真面目”をやめてしまったのか、その辺も注目です。


 『ひとりたび1年生』
ひとりたび1年生 ひとりたび1年生
たかぎ なおこ

メディアファクトリー 2006-11
売り上げランキング : 53088
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 コミックエッセイです。一人旅をしたことのない作者が、まずは練習?の日帰りから始まり、観光地を“女一人旅”。
 と言っても、なんか一般的なふらりと気ままな一人旅、というのは少なめで(それではあまりネタにならないから?)、「善光寺で宿坊」とか、「湯治場で自炊」とか、「沖縄でダイバーライセンス取得」とか、結構ハードな一人旅…
 私はわりと一人でウロウロするの好きですが(作者は元々は一人だと心細いというタイプ)、↑のような所は、さすがに一人では行きづらい 京都の舞妓さん体験なんてのもありましたが、すごくやってみたいけど、さすがに一人では。仕事とはいえ、結構度胸あると思います(笑)
 ちなみに、最後に作者のふるさと(三重)の観光地を巡ってましたが、今話題の“赤福”本店がっ 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなのお気に入り

2007-11-02 | ひなの話
ある時、カサコソガサゴソ、ガタッ、ゴトッと音を立ててなにやら走り回る音が。
時折「わおーん」と妙な鳴き声も。(猫が遊びに熱中した時に鳴くような)

何してるんだろう?と見ると、ひなが何やら黒いもので一人遊んでいる様子。

 動きが早くて

私が見ているのに気付くと遊びをやめてしまったので、(ひなは緊張しいなのか、誰かが見ていると分かると急に冷めるんです)、何で遊んでたんだろう?と拾ってみると…

ユズが遊んで齧ってボロボロに分解したネズミのおもちゃの皮でした

 

ネズミそのものにはほとんど興味がなかったのに、たまたま皮だけちぎれて転がっているのに反応したようです
皮だけになって、軽くなったからかなぁ?

一時的に面白がってただけかと思ったのですが、そのまま転がしておいてやると、毎日遊ぶようになりました。
すっかりお気に入り。

ユズのお下がりの、もう捨てるしかないようなゴミで遊んでくれるなんて、何てエコなニャンコでしょう



ムービー写メールモードではなく、ビデオカメラモード(そっちの方が画質がキレイ)で撮った動画をアップロードすると、なぜか4秒で切れてしまうなぜっ
対応してないのかなぁ?
とりあえず4秒でもなんとか飛び上がって遊んでいる所が見れるのでコレで…
また写メールモードで撮れたらしますね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズに顔マッサージ

2007-11-01 | ユズの話

最近、ユズとの仲がちょっと穏便になってきたところです。(→奇跡が起きてますよっ!?)

撫でたりするにも、嫌がる場所や、気持ち良さそうな場所が分かってきました。

意外にも、顔をムギューっと引っ張るようにするマッサージが気持ちいいみたいで、あまり嫌がりません。
(虫の居所によっては怒られることも)


ひたすらマッサージしているだけの動画ですが、こんな感じ



ちょっと触るだけでも怒られてた数ヶ月前までが嘘のように大人しいのが嬉しくて、アップしてみました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする