昨日、突然の教育委員会からの電話。
まさか、こんなに早く依頼が来るなんて
今年の初夏、通訳ガイドの交流会でとある仕事の存在を知ったんです。
小中学校の生徒の通訳というお仕事。
内容はというと、日本語ができない生徒の通訳とその保護者への通訳。というか、半分話相手。時間は2時間で週1~2回。お給料は1回USJの入場券くらいかな~。
なんてありがたい内容
これだと子供たちが幼稚園に行っている間にできるし、育児と家事も十分に両立できる。それにお小遣い稼ぎにもなる
と言うわけで、早速、私の住む市の教育委員会に登録へ。
まぁ、早くて来年4月に話がくるかな~って思ってたんだけど意外にも早くきました
でも、一体どんな仕事内容なのかわからないんだな~
な~んとなくしか
もし、社会科とか算数とか国語とか先生の言っていることをずっと通訳しないといけないとしたらヤバイかも
そんな逐次通訳みたいなこと苦手だしな~
でも、仕事があるっていうのはテンションあがる
子供を保育所に預けてお仕事
仕事なのにストレス解消みたいな感じです。
と言うわけで、今日、保育園の申し込みをしてきたのですが、2人を預けるのはちょっと心配
次男は祖父母のところに行ってもすぐに「ママのところ帰る~」って泣くし、長女は祖父母のところにおいていこうとするだけで大泣きだしな~
たぶん初日の2時間半は泣きっぱなしのことでしょう。
まさか、こんなに早く依頼が来るなんて

今年の初夏、通訳ガイドの交流会でとある仕事の存在を知ったんです。
小中学校の生徒の通訳というお仕事。
内容はというと、日本語ができない生徒の通訳とその保護者への通訳。というか、半分話相手。時間は2時間で週1~2回。お給料は1回USJの入場券くらいかな~。
なんてありがたい内容

これだと子供たちが幼稚園に行っている間にできるし、育児と家事も十分に両立できる。それにお小遣い稼ぎにもなる

と言うわけで、早速、私の住む市の教育委員会に登録へ。
まぁ、早くて来年4月に話がくるかな~って思ってたんだけど意外にも早くきました

でも、一体どんな仕事内容なのかわからないんだな~
な~んとなくしか
もし、社会科とか算数とか国語とか先生の言っていることをずっと通訳しないといけないとしたらヤバイかも

そんな逐次通訳みたいなこと苦手だしな~
でも、仕事があるっていうのはテンションあがる

子供を保育所に預けてお仕事

仕事なのにストレス解消みたいな感じです。
と言うわけで、今日、保育園の申し込みをしてきたのですが、2人を預けるのはちょっと心配
次男は祖父母のところに行ってもすぐに「ママのところ帰る~」って泣くし、長女は祖父母のところにおいていこうとするだけで大泣きだしな~
たぶん初日の2時間半は泣きっぱなしのことでしょう。