3日 13:00より 「シュシュ ブドウ畑のレストラン」にて
O村高校昭和53年卒 同窓会
に出席してきました。
今回は80数名の出席者だったそうです。
5年前は130数名出席だったとか。
我が3年2組は10名の出席でした。
2組は理系のロウワーで、女性が3名だけだったのですが3名とも欠席の為、男ばかりでした。確か3組(理系のアッパー)も男性ばかりのようでしたが。
昔話に盛り上がりました。
1年7組(男組)当時の出来事。
そうそう、昨日1年7組の担任は峰先生だったことが分かりました。私は岡本先生だったと記憶違いをしていました。
3年2組に関しては、
運動会の出し物をみんなで作ったこと。(前述2007/09/09)
運動会の打ち上げ会を○田野の家を貸し切ってやったこと。
定期試験後は何度か、陸上競技場でラグビーをやったこと。女性3名にパンとジュースの買い出しをお願いし、それこそクラス全員参加だったこと。
夏休みの補習の最終日に、ボート部のボートで大草沖の無人島まで8人(未だ確定できず、私の記憶の中では8人)で遊びに行き、帰りに波が酷くなって沈没してしまい、幸運にも助けられて命拾いをしたこと。
謹慎処分にならずに済んだこと。
昨日、新たに分かったことがありました。
谷○より、これにはさらに後日談が有ったこと。
久○が参加予定だったが参加できず、難を逃れていたこと。
遠○の家で水炊き会をして泊まり、翌朝、補習に行ったこと。
○田野がアクシデントで遅刻したこと。
黒木の民宿で泊まりがけで出かけたこと。
川では素っ裸で泳ぐのが決まりだったこと。
などなど、記憶している事を話したところ、
「そう!そう!」
「あったのぉ!」
「何でそげん事まで覚えとっとやぁ」
とか、
「お前、その記憶力の有ればアッパーやったろうだぁ」
「覚え過ぎとるけん作り話のごたっぞ」
とも言われましたが。
そして、次回、お盆の8月14日に担任のO本先生を交えて「3年2組でやろうで!」という事になり、
「お前、今の話ば『3年2組の回顧録』でまとめとけよ!」と命令され、ついでに幹事にまでされてしまいました。
でも、私の記憶がどこまで正しいのか、記憶違いがないか、みんなに添削してもらうのも面白いかも知れません。私の記憶の中の「覚えてるけど、誰だか特定できない人物」が解るかもしれません。
振り返ると、3年2組の中でも数名(私も含め)は結構めちゃくちゃでしたね。
まとめながら、少しづつこのブログにも書き込みたいと思います。
1年7組にまつわるエピソード。
2年4組にまつわるエピソード。
3年2組にまつわるエピソード。
どの学年だったか分からないエピソード。
但し、支障が有る部分(実はこれが面白いのですが)は伏せさせていただきます。
2次会は15時過ぎから、そのまま「ブドウ畑のレストラン」でテーブルを横に移動して。
3次会はバスを出してもらい、武部町の「??」確か漢字2文字だったと思います。忘れてしまいました。
途中で携帯で時間を見たら「7時10分」だったので、一瞬、狂ったかと勘違いしました。
3次会でまだ7時。そう、1時から飲んでいたんでした。
4次会は下波止レンガ通り「上海」まで歩いて十数名。
一応、お開きは23時10分。
まだ、ケ○ショーと数名は残っていたようですが。
いつものように歩いて帰る事に。
我が家到着は23時56分。今日は話すことが楽しくて、写真も撮って回れませんでした。1次会で食べて無かったのでお腹が空いたので風呂上がりにカップ麺を食べて寝ました。
そうそう、昨日参加の中にもこのブログを読んでくれてる人がいました。
「私」と分かってくれてた人もいましたし、分からずにいた人も。
同窓生の方は、卒業アルバムを見てください「3年2組 17番 」ですよ。
それこそ、30年振りに会えた人もいましたし、
残念ながら同窓生であると云う認識のままだった人も。
卒業後に仲良くなった人達にも久しぶりに会えて嬉しかったです。
広い額は当時から私のトレードマークだと自負していたのですが、
それでも、
「後ろから、『あれ誰?』って言いよったとよ」
とか
「禿げあがってしもとるけん、誰だか分らんやった」
とか言われたのには少しショックでしたが・・・・。
幹事さん、世話役さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。
参加のみなさん、いやぁ~楽しかったですね。また会いましょう。
22年のO村高校同窓会は私達の年度が世話役だそうなので、
その時また会るかも。