実は今日1月8日は記念日なのです。
しかも、「平成」の最初の日である「平成元年1月8日」が私達の結婚記念日。
そうです、昭和天皇が崩御された翌日だったのです。
さすがに8日の式は延期された方々が多かったようです。
6日の夜は職場の新年会でした。会の中でも話がでました。「もしかして、崩御さしたらどげんすっと?」 「どげんなっとでしょうね?いや、大丈夫でしょう」
7日の朝、タクシーで出社中にラジオで昭和天皇が崩御された事を知りました。「えっ!」
出社するなり先輩が「どがんすっと?」 「親父に電話してみます」と電話をすると「ホテルに電話したら、よそはやるそうやから、うちもやる」と。その日、式場には私達も含め3組予定を入れていたのですが、結局3組とも式をやったそうです。私達は2番目だったと思います。
7日は「すっとや? せんとや?」の問い合わせの電話が何本も。
8日の披露宴で通常と違っていたのは、
出された食事に『鯛』がなかったこと。
最後が『万歳三唱』でなく、『三本締め』だったことぐらいでしょうか。
実はこの日、私は超恥ずかしい失敗をしたのです。
一昨年、PTAでの懇親会の余興に『ひろし』のモノマネの中で披露し、大爆笑でした。それについては改めて。
もう19年経ちました。
そう早い結婚ではありませんでしたが、それでも妻よ!(私もですが)
♪♪ あの頃 君は 若かったぁ~ ♪♪