友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

記念日

2008年01月08日 22時13分49秒 | ブログ

実は今日1月8日は記念日なのです。

しかも、「平成」の最初の日である「平成元年1月8日」が私達の結婚記念日。

そうです、昭和天皇が崩御された翌日だったのです。

さすがに8日の式は延期された方々が多かったようです。

 

6日の夜は職場の新年会でした。会の中でも話がでました。「もしかして、崩御さしたらどげんすっと?」 「どげんなっとでしょうね?いや、大丈夫でしょう」

7日の朝、タクシーで出社中にラジオで昭和天皇が崩御された事を知りました。「えっ!」

出社するなり先輩が「どがんすっと?」 「親父に電話してみます」と電話をすると「ホテルに電話したら、よそはやるそうやから、うちもやる」と。その日、式場には私達も含め3組予定を入れていたのですが、結局3組とも式をやったそうです。私達は2番目だったと思います。

7日は「すっとや? せんとや?」の問い合わせの電話が何本も。

 

8日の披露宴で通常と違っていたのは、
出された食事に『鯛』がなかったこと。
最後が『万歳三唱』でなく、『三本締め』だったことぐらいでしょうか。

実はこの日、私は超恥ずかしい失敗をしたのです。

一昨年、PTAでの懇親会の余興に『ひろし』のモノマネの中で披露し、大爆笑でした。それについては改めて。

もう19年経ちました。

そう早い結婚ではありませんでしたが、それでも妻よ!(私もですが)

♪♪ あの頃 君は 若かったぁ~ ♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T小人参畑13、家庭菜園2-16

2008年01月08日 20時19分10秒 | 竹小人参畑(19年度版)

T小人参畑13
Dsc01726 Dsc01728 Dsc01727Dsc01729Dsc01730 

 
 
 
 
 

 

 

 

 




家庭菜園2-16

Dsc01731

 

 

大した変化はないだろうと思いながらも・・・。

 

気付いたのは、T小のも我が家のも、葉っぱが「しな~っ」となっていたことです。
寒さのためでしょうか?
元旦の雪はそう影響しているとは思えないのですが。

 

 

我が家の畑を見ると、「だんこん」がさらに少なくなりました。

 

 

さて、T小人参畑の収穫日ですが、
 

『収穫日についてはJAから指導に来て下さっている方々と相談して29日に決定しました。また、収穫したにんじんについては2月1日に販売活動をする予定です。』(本日の5年学年便りより抜粋)

だそうです。

5年生はこの日(2月1日)にあわせて、授業参観および学年PTAになっております。

家も29日に収穫しよう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始のごあいさつ

2008年01月08日 19時47分20秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

新年の初登校日。
今年も年始のあいさつに小学校まで。

Dsc01724

 

 

Dsc01725

 

 

まず会ったのがK柳先生、そして、職員室、校庭で児童のお迎え中のN尾先生とF井先生、ちょうど立哨を終えられた校長先生、最後にM下先生と新年のご挨拶だけをして失礼しました。

 

先生方、今年もよろしくお願いします。

 

 

その足で、人参畑へ行って撮影。

 

遠くの踏切を見ると健全協のY崎会長がいつものように「子宝守り隊」で立っていらしたのでそちらまで。

戻る途中で補導委員で一緒の角○さんが朝の散歩中、

竹松幼稚園の門ではお迎えをされていた園長先生に挨拶を済ませ、現場へ。


昼食は年始の挨拶に、嫁さんと「和食屋 杏」のバイキングへ。

入口でI崎奥様とバッタリ。聞けば明後日の「大高マラソン大会における 育友会トン汁準備についての会議?(正式には知りません)」の下打ち合わせを兼ねてお仲間と昼食に来られたんだとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする