12時20分竹松発のJRで長崎へ。迎えのバスまでは1時間余りあるのでアミュの本屋さんで時間つぶし。
15時より県P第3回理事会。場所は稲佐山観光ホテル。
離島の方々は早朝から出掛けておいでです。壱岐の会長さんは朝6時半に家を出て、福岡周りで公共交通機関を利用し、ホテル着は14時過ぎだったそうです。ご苦労様です。
今年度最後の理事会ですので、会の前に記念撮影。
郡P連の会長さん方はほとんどが輪番制らしく、単年度で交代されます。
会はみっちり休憩無しで2時間以上。内容は省略させて頂きます。
あっそうだ。来年度県P大会は五島です。11月27日(土)・28(日)開催予定です。第6分科会教育問題の提言校としてS城小PTAに出て頂くことに決まっております。県P連からの我が市P連への参加割り当て人数は110人です。会場が五島だけに、さすがに「分科会だけでも」とか「全体会だけでも」というのは現実無理ですね。一泊覚悟でお願い、かな。みなさん、ご協力お願いします。なお、五島の会長さんから、宿泊施設のキャパの点から相部屋となるとお考え下さい、とのことでした。以前どこかの時も相部屋だったよね。それもまた楽しいけど。
その後は、懇親会。
開始前に一枚。
私は朝昼食べてなかったのでとにかく腹ごしらえから。
次年度の役員選考の話やら、いろいろと。
どれどれ夜景は・・・
買ったばかりのデジカメの夜景モードが分からず、とりあえずフラッシュ無しで撮影。宴会場からだと山と建物に遮られて視界は90度もありません。すぐ上の稲佐山展望台からだと絶景なんですけどね。
お開きは7時40分過ぎ。2次会は銅座のお店を準備してあるということでした。久々銅座を歩いてみたいのはあったのですが、ぐっとこらえて帰ってきました。
14日~28日はランタンフェスタです。
↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。