友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

第4回検討委員会

2010年02月19日 17時50分42秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

第4回 市教育振興基本計画検討委員会
13時よりコミセン第6会議室

検討委員会最終日。意見集約・協議でした。
今後、3月初旬のパブリックコメント等を経て、年度内にまとめ上げられることになります。

お題目で終わらないように。
理解・協力・実践していきましょう。

 

いやぁ~、これで会議も一段落しました。特に先週と今週に集中してましたね。

 

お知らせです。
2月の初旬に各中学校の保護者には届いているはずです。

明日から「市中学校美術作品展・美術部展」が開催されます。
期間は2月20日(土)~22日(月)
展示時間は9時~17時。22日は14時まで。
大会議室は各校生徒の作品展、1階会議室は各校美術部の作品展だそうです。

案内状には、教育長、市中学校教育研究会 会長 F校長先生、そして美術科部長 石○校長先生のお名前がありますね。

準備中でしたよ。帰りにちょっと覗いてきました。

Img_0688

 

 

石○校長先生も準備に来ておられました。

「どうぞ、観ていって下さい」と言うことでしたので邪魔にならないように・・・。

Img_0686

 

 

ぜひ、足をお運びください。



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学年PTA、学級PTA

2010年02月19日 10時24分53秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

社教の会議(前記)が早く終われば、もしかしたら次男の合唱に間に合うかも・・・と思ってましたが、逆に延長になって終わったのは3時半過ぎでした。
合唱には間に合いませんでしたが、3学年最後の学年・学級PTA参加のため再びK中へ。

3年保護者だけの体育館は非常に寒かったです。
学年主任先生からのお話し。
進路指導担当先生からのお話し。
卒業に向けて。
学年評議委員からのお話し。

 

その後、各クラスにて学級PTA。

久しぶりの教室は・・・

年度当初からすると、壁の掲示物もチャンとなってました。

Img_0682

 

 

担任の先生から、合唱祭への今までの取り組みの様子など。

保護者それぞれの話。

なんだかんだと問題や悩み事はあったものの、卒業まであと少し。最後はビシッとして卒業式を迎えて欲しいです。

 

しかし、教室のPタイルの状態は酷いものです。前期始めの頃はこんなには酷くなかったような気がします。机やいすで随分と痛めてきたんじゃないのかなぁ。私もこれじゃ、掃除をしようという気にはならないなぁ。この状態はただ単に「古い」と言うことでは済まされない気がします。建物の荒れは生徒達の荒れにも関係してるんじゃないのかなぁ。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会教育委員会

2010年02月19日 10時20分42秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

昨日18日 13時30分よりコミセン第5会議室にて
第2回 社会教育委員会

(1)教育長あいさつ
(2)委員長あいさつ
(3)議事
①平成21年度の事業報告
②平成22年度の事業計画
③大村市教育振興基本計画の進捗状況について
④その他

社会教育委員はというと
市校長会会長、市公民館連絡協議会副会長、市連合婦人会副会長、市体育協会会長、市子ども会連合会会長、公認会計士・税理士、長崎大学准教授、NPO法人子どもの人権アクション長崎理事、市PTA連合会会長の9人です。
そして、会議には教育長、教育次長、社会教育課課長、主任、主査ほか2人が出席でした。

 

会議中、教育振興基本計画:成人教育の推進(現状と課題)のところでN田先生が大人のマナーの悪さについて・・・

55才から65才ぐらい(ご自身がその世代なんです)が一番マナーの悪い世代である。
この世代は高度成長期にあって、モラル、マナーを教育されていない。親は仕事ばかり、子は進学のことさえ考えていれば良かった。
自分のことはさておき「今の若いもんは」などと言っている。
しかし、最近の40代やそれより若い世代は全体的にみるとモラルは良い。

この世代を今更集めて教育し直すのは無理。
この世代はまだ仕事をしているから、勤め先の事業所自体がモラルを高めてもらうように働きかける。
いろんな活動に参加してもらえない、また、後継者がいないことについては、ボランティアなどの社会的奉仕活動も事業所の評価対象として見ていく必要がある。
市役所や自衛隊など公務員なら尚のこと、休日も市民として活動すべき。
などお話しして下さいました。

私は、こういう先輩方に対するご意見を会議の席で初めて聞きました。今まで誰も言ってくれなかったんですよ。もちろん、私は言えなかったんですけどね。
「そうだ!そうだ!」とうなずいておりました。

 
 

チラシが配られました。

Img097

託児ありですよ。お誘い合わせのうえ、どうぞ。

予定に入れとこう。

コミセン2階では「非行・事故防止(明るい家庭づくり)ポスター展」開催中

Img_0678



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする