友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

いよいよ明日開催

2011年02月02日 22時20分34秒 | ブログ

立体駐車場のエレベーター内にポスターが貼ってありました。

Img_8101

 

いよいよランタンフェスティバルが明日からだそうです。

開店祝いのお花(アレンジ)を作ってもらっている間、中島川沿いを散策。
すっかり準備完了でした。

Img_8078



Img_8081

 

Img_8084

 

Img_8086

 

Img_8092


Img_8093


Img_8095

 
 
 

仕事を終えて、車は駐車場に止めたまま、浜ん町へ。

Img_8116

 

 

Img_8102

 
 
 

ここまで来たんなら、湊公園まで行ってみますか。

Img_8103


 

新地中華街を抜けて・・

Img_8114

Img_8112

Img_8104

出店の準備をあちこちでされてましたよ。

 

 

メイン会場はまだ準備中でした。
ラストスパートです。

Pano

Pano_2

夜はさぞかし綺麗なことでしょう。

我が家も数年前出かけたのですが、凄い人出でした。
中華街はまともに前に進めません。
油断すると家族がバラバラになりそうでした。

「綺麗だった」 「お供え物の豚の頭が凄かった」と喜んでは居ましたが、
さすがに「また行きたい」とは誰も言いません。

「角煮」や「肉まん」を買おうか迷いましたが、駐車料金もあるし、夢彩都の本屋さんで買いたい本があったのでガマンして戻りました。

 

駐車料金の支払いを済ませ、夢彩都へ移動。 
本屋さんで目的のマニュアル本を3冊ほど見つけたました。
価格はどれも2,800円。
財布を見たら、何と、残金が2,500円程しかありません。
「ゲッ。・・・・。本買えんじゃんか」
「こんなことなら桃太呂の豚まんを買っとけば良かった」
結局駐車料金150円支払って帰って来ました。

 

なんと珍しい、出島ワープの上を旋回している飛行船(気球船)を見つけました。

Img_8119

Img_8118

CM用の飛行船ですね。

そうだCMで連想したものがあります。後で書き込みます。



 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、運動せんといかん

2011年02月02日 01時33分18秒 | お仕事

前記の会議に出席しようと自宅の椅子を立った瞬間、右腰に痛みが走りました。
まぁ、歩くのには支障ない程度の痛みですが、

「椅子を立っただけで痛みが走る?」

「まさか、それは無いだろう」

「えっ、もしかして、あの時のが今頃出た?」

 

 

実は4日前の先月28日にJ南高校へ行ったんです。
会社がちょっとした工事を受注したので、担当の先生との打合せと現場の下見に行ったんですが、
写真を撮ろうとしている時に滑って転びそうになったんですよ。

Img_8022

上の写真、ちょっと見じゃ、濡れているようにしか見えませんよね。

 

ところが、よく見ると

Img_8023

凍ってたんです。時刻は既に11時31分なんですが、相当冷え込んでたんですね。

 

この時に腰を「グキッ」とやったんですが、その後はどうもなかったんですけどね。
「歳を取ると疲れや痛みが次の日では無く、翌々日にでる」と言いますが(実のところこの説はよく分っていないそうです)
まさかねぇ。

単なる運動不足でしょうね。

 



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" height="60"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育推進会議

2011年02月02日 00時58分17秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

Img_8076

14時からコミセンにて、食育推進本部会議がありました。

5分前に到着しましたが、私が一番最後だったようです。

出席者は民間・有識者等と行政で約40名ほどでしょうか。

私の席はどこか?とキョロキョロしていたら、シュシュの成美さんが手招きしてくれました。

ありがとうございます。

 

内容は
1)22年度食育推進計画進捗状況報告
年間の取り組みの経過報告を各団体、部課から。
2)23年度食育推進の取り組みについて
3)その他

 

いろんな団体等が食育に取り組んでいらっしゃいます。

正直、食育に対する共通理解をもっともっと深めないといけない私達保護者が

「まだまだ」と言わざるを得ない状況です。 

 

食育は保護者の責任です。

アンケートにおける「朝食を食べない」には、

自らの意志で「食べない」のではなく、

「食べさせてもらえない」「朝食を作ってもらえない」 そんな子ども達がいることも事実です。

 

PTA活動上において顔の見えない保護者の方々にどれだけの情報が伝わっているのでしょうか?

いや、

「どうやって伝えていくのか?」 

これが今後のPTA活動に大切なことなんじゃないかと思います。

 

 

沢山添付資料がありましたのでUPします。

「こころの健康講座」

Img196

 

 

 

「女性のための健康講座」

Img197

 

 

 

「よんなっせ食育協力の店」登録事業

Img198 

 

 

Img199

 

 

 

 

「おおむらスイーツコンテスト IN長崎街道大村宿ひなまつり」

Img200

 

Img201

Img202

 

 

 

「カレーの街」の歌にあわせて体操をしてみよう!

Img203

 

 

Img204

 

Img205

 

Img206

 

みなさん、ここ大村には「カレーの街」という歌があることをご存じだったでしょうか?

芝バンドの芝さんがお作りになった歌です。

長崎街道大村宿カレーマップの会」さんが芝さんに依頼してできた歌でしょうか?

芝さんはobakenさんが師匠と仰いでいた方です。

残念ながら昨年の4月にお亡くなりになりました。

 

曲を聴きながら上の体操をなぞってみてください。

カレーの街」 

そして、「大村の歌」も作っておられます。
確か何処かのCMで流れてましたよね。
サンスパだったっけ?

 
 

その他の情報。

大村市食育推進実行委員会 実施事業 の1つとして
小学生とその保護者を対象に
「春休み 地産地消・食育バスツアー」が行われます。
日時は 3月25日(金)9:30~15:30
内容は ニチレイフーズ長崎工場見学、おおむら夢ファームシュシュ体験教室
広報おおむら3月号にて募集する、とのことです。

これは面白そうですね。

私が参加したいぐらいですが、我が家には小学生が居ない。資格がない。残念。

その他の詳しい情報は広報おおむら3月号にてご確認ください。

 

あっ、そうそう。
成美社長からシュシュのチラシが配られました。「あってんはなし通信 2010 No.2」
説明もありましたが、県立大学シーボルト校映像制作団体Sieboとシュシュのコラボ番組がYoutubeにて配信中だそうです。
早速チェックしました。

Oh!シュシュ村
現在第3回までUPされているようです。

そして、「Siebo-Blog」のシュシュ村記事もありますよ。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする