友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

あちゃぁ~!

2011年02月16日 23時59分16秒 | お仕事

会社の仕事ですが、J南高校の井水ポンプ室の改修工事を担当しています。

朝から指示と写真撮りを済ませ、10時からの「学校支援会議」に出席するつもりだったんですが、その30分前にトラブル発生。
処置段取りのため現場を離れることができなくなってしまいました。

まずは、事務所まで走っていって、担当の先生へ連絡。

次に、社会教育課へ会議欠席の電話。

 

それから業者さんへ電話。

「はい、何でしょう?」

「緊急事態発生です!」(そんなに緊迫してはいないんですけどね)

 

実は、

そろそろ会議に行かなくちゃと思っていた矢先、

「シャー」という音と共に

「ボンッ」と大きな音をさせてポンプに電源が入り、

「ウィーン」とモーターが廻り始めました。

 

「えっ?何が起こった?」と振り返ると

勢いよく吹き出る水が・・・

「えぇ~っ!!」

 

理由は伏せさせて頂きますが、給水パイプのジョイント部分が割れて水が噴き出したんですよ。

このパイプは校舎の北側に設置してある沢山のハウス等につながっている大事な給水管です。

Img_8557

ポンプは水が抜け出ると当然送ろうとするわけです。

ハウスまではかなり距離がありますので加圧タンクが連結され相当な圧が掛っています。

ですから、出るわ、出るわ、そりゃ、すごい。

おまけに水槽にはポンプの勢いに負けじと井戸水が汲み上げられて「ジャバー、ジャバー」

 

「シャー シャー」

「ウィーン ウィーン」

「ジャバー ジャバー」

 

「とりあえず、バルブ!バルブ!バルブば閉めて!」

 

そして、モーターの電源を落としました。

いやぁ、騒動でした。ハハハ。

 

Img_8553_2



部品と職人さんを段取りしてくれて午後2時に無事処置して頂きました。

 

 

Img_8555

 

こういった予定外のことが発生すると、気疲れしちゃいますね。

 

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="234" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=42&amp;l=ur1&amp;category=amazonrotate&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民推進会議

2011年02月15日 23時13分42秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

14時からコミセン第1会議室にて
第6回市民推進会議がありました。

犯罪のない安全・安心まちづくり推進を目的として構成された会です。
委員は14人。各地区の防犯リーターが主なメンバーです。今日は9人の出席でした。

大村警察署生活安全課長のお話しでは
市内の自転車の盗難は21年度は防犯カメラ設置等の効果が出て件数が半減しましたが、今年度はまた増加傾向にあるそうです。
中でも件数は一桁台ですが、竹松駅の自転車盗難件数は県内第4位だそうです。
警察から市側へ防犯カメラの設置を検討して頂けないか、とのお願いも出されました。

 
 

コミセン大会議室にて「子ども美術展」が開催されています。

Img_8533

Pano

今日は時間が無くて写真だけ。
明日も会議でコミセンなので帰りに見ることにします。

 


 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="234" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=42&amp;l=ur1&amp;category=amazonrotate&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫外線殺菌灯

2011年02月15日 00時25分53秒 | ブログ

1月末のことです。
ララ富の原店で浄水器の水を汲む(貯める)為に順番待ちをしている時、
2つ前のご婦人が容器のキャップを殺菌コーナーへ入れるのをなにげに見ていたら、
いつもだと青色の光が見えるのですが光っていません。どうやら殺菌灯が切れているようです。
ご婦人は気付かず入れておられます。
前のご婦人も何の疑いもなくキャップをそのコーナーへ入れていました。

 

私の番になったので、のぞき込んでみました。
やっぱり青い光は出ていません。であるならそこに入れても意味がありません。当然、キャップは入れずに手に持ったままで水を貯めました。
貼ってある点検済みシールを見ると1月21日(だったと思う)になっています。月に1度の点検だとすると、次の点検は3週間後ぐらい。
まぁ、誰か気付くのかも知れない、そう思ってその日は帰りました。

 

数日後行った時にも青い光は出ていません。
しかし、以前としてみなさんキャップをその中に入れています。
どなたも気付いていらっしゃらないのか?
それともすでに誰かがお店の方に伝えてくれて手配済みなのか?

分かっていたら「切れてます」の表示ぐらいはしてあるだろう。
そう考えると「やっぱり伝えとくか」ってな訳で、貯め終えたあとサービスカウンターの店員さんに
「すみません。このキャップを消毒する蛍光灯が切れてますよ」と伝えて帰りました。

 

先日行ったら青い光が出ていました。
消毒灯交換して頂いたようです。

 

その浄水器の事ですが・・・

ボトルにRO水(逆浸透膜ろ過システム水)と書いてあります。

水以外はほとんど除去してしまうと機器に表示がしてありました。ウイルスも除去するそうです。

と言うことは、水道水に含まれる次亜塩素酸も除去しちゃうんです。

つまり殺菌成分が除去されてしまうということになりますね。

となると、細菌などの繁殖がはやく起こる可能性が高いということになりますね。

だからボトルには

「注水後は冷蔵庫保管の上、3日以内にご使用ください」

「ボトル内部、キャップともご家庭で洗浄の上、ご使用ください」

という表記がしてあるんですね。

そして、最も手が触れるキャップは殺菌できるようにしているんでしょうね。

 

うちでは3日以内に使ってるかなぁ?

 

 ↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="234" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=42&amp;l=ur1&amp;category=amazonrotate&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイトルで遊んでみる

2011年02月14日 00時10分25秒 | ブログ

中学校の何年生の頃だったでしょうか?
学級新聞の記事として、その頃流行っている歌のタイトルで文章を作ったのを思い出したので、作ってみました。

2月14日付 オリコンシングル週間ランキングからです。



Dear J

 

君は俺の"POP DIVA"さ。

君にもらった白いマフラーを首に巻き
ULTIMATE WHEELSで決めたマシンを走らせ
この場所へやって来た。
 

耳を澄ますと雑草のうたがきこえる。

俺は君とコネクトできてるよね。

 

でも、Why?

バレンタイン・キッスはお預けのままなんだ 

インモラリストより

 

 

1位から10位までのタイトルを使ってみました。

文才はありません。お遊びなので、笑ってください。

作っている内にどんどん変わっていき、原案とはまったく違うものに仕上がりました。

残念ながら、3位の氷川きよしさんのタイトルがどうもうまく組み込めません。

「あの娘と野菊と渡し舟」は、どうしても演歌っぽい文章になるんですよ。

誰か挑戦してみて。

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=endless&amp;banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&amp;m=endless&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=42&l=ur1&category=amazonrotate&f=ifr" width="234" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し込み完了

2011年02月12日 22時28分32秒 | 資格

施工管理技士の実地試験申込書(不合格通知と同封で送られてきました)を書きました。
書き終えたところで手引き書をよく読んでいると、ネットで申し込みができることが分りました。
そちらの方が便利だと書いてあります。
書類書き込みによる申し込みだと、受験料を郵便局に払込んだり、証明写真を撮ったりしないといけません。写真は「自前のデジカメで撮ったものやスナップは一切不可」と書かれていました。
ところが、ネット申込みだと自前のデジカメで撮った写真が使えるのです。そして、受験料はクレジット決済です。家に居ながらにして申込みを終えることができる訳です。

せっかく書き終えたんですが、証明写真の料金を考えると、ネットで申し込んだ方が安上がりです。

ネット申込みをする事にしました。

写真は長男にデジカメで撮ってもらいました。

Img_8497

 


簡単に申込みを終えることができました。保管用にプリントアウトして終了。
受験票が送られてくるのは9月下旬です。
随分先のことなので忘れてしまいそうです。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ   <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=endless&banner=1WCZ9R2Z3XBWRQE2SRG2&m=endless&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="468" height="60"> </iframe>

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=42&l=ur1&category=amazonrotate&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no" width="234" height="60"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする