友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

依願退職

2020年01月10日 09時11分43秒 | お仕事

お世話になった会社が60歳定年と決めている訳ではなかったのですが、
昨年9月で60歳になりましたので、9月末付けで退職願いを提出しました。
業務の引継ぎ等から昨年12月末まで勤めました。
10数年、会社員と自営業者の兼業でやってきましたが、
これからは自営業一本でがんばります。
今後はお世話になった会社の下請けとしてお付き合いする形になるぐらいで、
業務内容が特に変わる訳ではありません。
定年後の第2の人生、とまで大げさではなく、
節目をつける意味での依願退職です。

 

一昨年、母屋・納屋付きの土地を購入し、
母屋・納屋の改修をしてきました。完成はまだ数年先の予定です。
また、地主さんに許可を得て隣接する耕作放棄地の整備をしてきましたが、
そこに果樹やら野菜やらを育てることに興味が沸きだしました。

あと何年生きれるのか分かりません。
いつ病気で倒れるかも分かりません。
老後の為のお金は大事ですが、
仕事人生(だった訳ではありませんが)から仕事以外で楽しめる人生にシフトしようと思うのです。
これからの数年は今後の生き方を模索しながらやって行こうと思うのです。

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伐根

2020年01月09日 10時19分39秒 | 古納屋・古民家改修

お正月休み中に知り合いの設備屋さんにバックホーを借りて、
母屋の庭先の伐根をしました。

花壇や菜園にしようにも伐採した木の根が這っていてスコップが入らないのです。

ただこの大きさのバックホーでは伐採した大木の根は掘り起こせませんでした。
ブロック塀際の根も影響を考慮して掘り起こしはやめました。

 

バックホーの運転は長男にお願いしました。


 

孫もお手伝いです。

ここは花壇・菜園の仕切り柵を作ろうかと思います。

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水はねガード

2020年01月08日 09時25分47秒 | 古納屋・古民家改修

洗いものをしている時の水はねはもちろんですが、
洗いものをすませ、水を止めるためにハンドルを触ると、
手に付いた水がどうしても落ちます。
ステンレスシンクの縁の部分をこえて濡らしてしまう為、
どうにかしてくれ、と妻からリクエスト。

ネットで「水はねガード」で検索すると色んなものがあります。
5mmの透明アクリ板の切れ端は沢山ありますので、
それを立てる「スタンド」をどうするか考えました。
シンクの縁の段差等を考慮して、
フォトスタンドに使われているものを使うことにしました。

アマゾンプライム送料無料で、5本で600円しません。

アクリ板に穴を開けて取り付けるだけ。

 

シンクの片付けもせず撮りましたのでお見苦しい点はお許しください。

なるべく背の高いほうが良いということなので、
手持ちの端材から一番高さ(幅)のあるものをチョイス。
残念ながらシンクの幅には足りませんが、


直立しなくてもいいでしょうから

これで完成。
お安くできました。

 

 

↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け時計

2020年01月07日 11時25分40秒 | 古納屋・古民家改修

 

古民家には現代的な電子時計より、ゼンマイの掛け時計だと、
ネットオークションで購入しました。
半時(30分)にもボーンとなるものです。

とりあえずの場所はどこで良いよと次男の許可を貰った掛けました。
さて、そのボーン、ボーンの音ですが、
これが恐怖映画やTVドラマでよく聞く音と同じなんですよ。
しかも、鳴る間隔がやや遅めで、それもより恐怖感を煽ってくれます。

次男は当初「俺は良いけど、他の人は夜は怖いやろうね」と言ってたんですが、
先日は「止めてくれ」と言われました。

電池で動いてるわけでなく、ゼンマイですので、巻きを逆に戻すこともできません。
とりあえず止まるまで・・・と動かしています。

気づいたのが時間の遅れ。
数日で5分以上も遅れています。
ゼンマイの巻が甘いからと思っていましたが、
ネットで調べたところ、振り子の位置(上下)が大きく関係することを知りました。
それに設置している場所の重力も関係するとか。

送られてきたのは大阪から、
南に行くほど遅れがちになるらしいです。
振り子の上げ調整が必要なようです。

「止めろ」と言われましたが、
調整してみたくなりました。
右のゼンマイが針を動かすためのもの、
左のゼンマイがボーンを鳴らすためのものですので、
左のゼンマイは巻かずにおきましょう。

調整状況また報告します。




↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑多を整理

2020年01月04日 10時11分49秒 | 古納屋・古民家改修

新年明けましておめでとうございます。
今年も母屋・納屋の改装工事、ボチボチ進めます。

2日、初仕事はあちこちに散在しているビス類などの整理から。

片付けないと同じもの(道具)を買っちゃうんですよね。
結構無駄買いしてますね。
2時間掛かりました。


↓ 面倒ですがポチッと頂けると励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 60代オヤジへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大村情報へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする