昨日は、伊那の高遠に桜を観にいってきました。
我が家から約4時間、けっこう時間がかかりますが
妻をつれてのドライブです。
まず、高遠城址公園の桜です。
私は一度、KPC(菊川フォトクラブ)の撮影旅行で来た事がありますが
この城址公園内には初めてはいりました。
桜まつりのこの時期は、入園料(500円)が必要です。
色んな屋台がならび、お花見客はシートを敷いて宴を楽しんでいます。
桜の花は少々小ぶりでピンクが強め
タカトオコヒガンザクラ
解説によれば、明治8年頃から植えはじめ樹齢130年を超える老木を含め
約1500本の樹林となっている。・・・とあります。
桜雲橋(オウウンキョウ)の下に小さな池があり
散った花弁で埋め尽くされ、花の池になっていました。
水面に桜の木が映っているかと思いましたが
花に埋もれて隙間がありませんが、これはこれで、美しさがあります。
桜雲橋を見上げる人も、橋を渡る人も
素晴らしい桜に見とれています。
高遠城址公園の桜は可憐さと規模は「天下第一の桜」と称される・・・とか
長野県の天然記念物 日本さくらの会の「さくら名所百選」に
選ばれているそうです。
写真を沢山とって来ましたので
高遠の桜は、明日以降もつづきます。
それでは、ゴキゲンヨウ