(昨日のつづき)
掛川市の倉真温泉で菜の花畑を見つけました。
奥には、倉真温泉の「真砂館」があり、
その東側にお寺を見つけました。
↑ 真砂館へのアプローチで見かけました。
そのお寺は「長源寺」
覗いてみると、玄関脇にボイラーがありました。
ちょうど住職さんらしい方がいらっしゃったので
ボイラーについて聞いてみました。
ボイラーは、製茶用のボイラーの再利用だそうです。
製茶用だから、足湯を楽しむには大きすぎる・・・と、おっしゃってました。
足湯は、だれでも入れるそうです。
槇ボイラーの足湯。
楽しそうです・・・・。
燃料の槇です。
先に亡くなった、妻への温かな想いが伝わってきます。
なかなか味がある句です。( ↑ )
「湯谷山」とあります。
倉真温泉の湯? 槇ボイラーの湯? でしょうか・・・(*≧∀≦*)
(つづく)
犬も歩けば棒にあたる。
外に出て、歩いてみよう!
思いがけない出会いがあるかも知れません。
それでは、ゴキゲンヨウ