昨日から一泊二日で四国八十八ヶ所 お遍路の旅に
行ってきました。
(昨日は、その一部をアップしました)
掛川からバスで、明石海峡をわたり、
大窪寺(88番札所)から屋島寺(84)まで五ヵ寺を回ってきました。
初めての経験で、覚えることが多く、けっこう忙しく大変でした。
(*゜▽゜*)
その様子は、整理して後日アップします。
(今日は、一昨日のつづきです)
粟ヶ岳には、はっきりと茶の文字が浮かんでいます。
手前下から草刈機のエンジン音が響いていました。
見ると、3人ほど草を刈っている人が見えました。
世界農業遺産の茶草場農法を解説する看板が建っています。
その茶草場です。(↑)
マメガキの大きな木。青空に映えていました。
(1/9 粟ヶ岳周辺散歩の巻はおわり)
今、帰ってきて ホットしたところです。
それでは、ゴキゲンヨウ