昨日は、天気が回復、晴れました。
朝はかなり寒くなり、岩木山のてっぺんには雪が一段と白くなりました。
放射冷却の寒さなので、日中は割と暖かになりました。
クリスマスまであと50数日になりましたし、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
12/1からアドベント(待降節・クリスマスを待つ期間)までは
あと3週間なんです!早いなあ・・・
先日、教会の姉妹達から、こんなものを見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/ddc520bdbc186fcdc695a944dc46ecd2.jpg)
クリスマスのための小さな袋。クリスマス用ですね。
これに小さなプレゼント(飴とか小物とか)を入れて、
ツリーに飾って、教会に訪れた人々に差し上げるんですって。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
これを作った人は、すでに80代になられた教会のおばあちゃん。
毎日コツコツと何ヶ月かかかって縫われました。
かわいいでしょ?
この方も、体力的には弱いし、ご主人を数年前に天に送って、
今は施設で生活されていますが、
いつもこうして教会のために、何かしら作って下さっています。
感謝な事です。こうしたことが、おばあちゃんに喜びと生き甲斐を
与えてくれているみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
以前も紹介したように、うちの教会には70代以上の兄姉たちが
半分以上なんです。最高齢で91歳。
ほとんどは、病気を持っておられたり、足腰が弱かったりですが、
そういうものと共存しながら、教会に集っています。
先日は、別のおばあちゃんから、これをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/d99bb58b64556639e72b301c64a16309.jpg)
杜仲茶です。ご自分の畑で作っています。
この方も、今年、手術をされました。長い間の持病があります。
でも、毎日、畑でたくさんの作物を作っていて、
教会の皆さんに提供しています。感謝なことです。
ルッコラ、ローリエ、ターサイ、ルバーブ、スイスチャードなど
珍しい作物も多いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
そのほか、パッチワークや裁縫が上手なおばあちゃん、
お料理やお菓子が上手なおばあちゃん、ピアノが弾けるおばあちゃん、
知的な会話のできるおばあちゃんなど、
個性あふれるおばあちゃんたちがそろっていますよ。
普段はどの方も物静かなのですが、
いざというときは協力して下さいます。
一番すばらしいのは、良く祈って下さっていることでしょうか。
自分も、今まさに「更年期」。
老年への過渡期ということですね。
自分の目の前に、こういうおばあちゃんたちがいて、
とてもすばらしいサンプル(見本)になってくれています。
先日、テレビで、加藤タキさん(立場がわかりませんけど、
テレビなどで活躍している方。60~70代)が、
白髪も個性の一つで、白髪というより、これはメッシュです、
とおっしゃっていました。
この方は、若いときから白髪が多く、悩んでいたそうです。
でも、発想の転換が彼女を助けたようです。
それ以来、白髪染めをやめて、かえって解放されたと・・・
実際、とってもステキな髪で、生き生きとしていました。
「髪は女の命」と言われますが、
確かに白髪で老いを感じやすいものですよね。
私は染めたことはありませんが、白髪は気になります。
でも、染めたいとは思いません。
(単に面倒だからですが。^^;)
今後も私は、無理せず自然体で行くわ!
白いメッシュ、大いに結構でしょ! 笑
おっと!
おじいちゃんたちもがんばってますよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今日は、義父が体調良く、久しぶりに教会に来られるというので、
弘前までノブさんが迎えに行き、私と娘は、別行動です。
義父はすでに80歳。病気ながらも守られています。
それにしても、今日の暴風、嵐。
娘の運転に慣れたものの、やはりこんな悪天候では怖いよ~
今日も祈りつつ乗りましょう・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ここあでした。
朝はかなり寒くなり、岩木山のてっぺんには雪が一段と白くなりました。
放射冷却の寒さなので、日中は割と暖かになりました。
クリスマスまであと50数日になりましたし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
12/1からアドベント(待降節・クリスマスを待つ期間)までは
あと3週間なんです!早いなあ・・・
先日、教会の姉妹達から、こんなものを見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/75/ddc520bdbc186fcdc695a944dc46ecd2.jpg)
クリスマスのための小さな袋。クリスマス用ですね。
これに小さなプレゼント(飴とか小物とか)を入れて、
ツリーに飾って、教会に訪れた人々に差し上げるんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
これを作った人は、すでに80代になられた教会のおばあちゃん。
毎日コツコツと何ヶ月かかかって縫われました。
かわいいでしょ?
この方も、体力的には弱いし、ご主人を数年前に天に送って、
今は施設で生活されていますが、
いつもこうして教会のために、何かしら作って下さっています。
感謝な事です。こうしたことが、おばあちゃんに喜びと生き甲斐を
与えてくれているみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
以前も紹介したように、うちの教会には70代以上の兄姉たちが
半分以上なんです。最高齢で91歳。
ほとんどは、病気を持っておられたり、足腰が弱かったりですが、
そういうものと共存しながら、教会に集っています。
先日は、別のおばあちゃんから、これをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/d99bb58b64556639e72b301c64a16309.jpg)
杜仲茶です。ご自分の畑で作っています。
この方も、今年、手術をされました。長い間の持病があります。
でも、毎日、畑でたくさんの作物を作っていて、
教会の皆さんに提供しています。感謝なことです。
ルッコラ、ローリエ、ターサイ、ルバーブ、スイスチャードなど
珍しい作物も多いですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
そのほか、パッチワークや裁縫が上手なおばあちゃん、
お料理やお菓子が上手なおばあちゃん、ピアノが弾けるおばあちゃん、
知的な会話のできるおばあちゃんなど、
個性あふれるおばあちゃんたちがそろっていますよ。
普段はどの方も物静かなのですが、
いざというときは協力して下さいます。
一番すばらしいのは、良く祈って下さっていることでしょうか。
自分も、今まさに「更年期」。
老年への過渡期ということですね。
自分の目の前に、こういうおばあちゃんたちがいて、
とてもすばらしいサンプル(見本)になってくれています。
先日、テレビで、加藤タキさん(立場がわかりませんけど、
テレビなどで活躍している方。60~70代)が、
白髪も個性の一つで、白髪というより、これはメッシュです、
とおっしゃっていました。
この方は、若いときから白髪が多く、悩んでいたそうです。
でも、発想の転換が彼女を助けたようです。
それ以来、白髪染めをやめて、かえって解放されたと・・・
実際、とってもステキな髪で、生き生きとしていました。
「髪は女の命」と言われますが、
確かに白髪で老いを感じやすいものですよね。
私は染めたことはありませんが、白髪は気になります。
でも、染めたいとは思いません。
(単に面倒だからですが。^^;)
今後も私は、無理せず自然体で行くわ!
白いメッシュ、大いに結構でしょ! 笑
おっと!
おじいちゃんたちもがんばってますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
今日は、義父が体調良く、久しぶりに教会に来られるというので、
弘前までノブさんが迎えに行き、私と娘は、別行動です。
義父はすでに80歳。病気ながらも守られています。
それにしても、今日の暴風、嵐。
娘の運転に慣れたものの、やはりこんな悪天候では怖いよ~
今日も祈りつつ乗りましょう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ここあでした。