goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

我が家の花&生け花

2019-05-12 06:04:36 | 植物

最近の我が家の花壇の花をアップします。


まずは、八重の山吹から。




しなって、ばらばらになりやすい枝なので、
紐でまとめています。




八重なので、一見モッコウバラか小花のバラのように
見えるのが気に入っています。

もう6年くらい前に、ある方が植えて下さったのです。
毎年、刈り込んでいます。



現在はこんな感じです。少しこんもりに。







次は、この植物です。




これは品種がはっきりしませんが、
「ニワウメ」ではないかと思っています。
秋には、赤い小さな実がなります。





元々あったのでもなく、植えたのでもなく、
ある日突然生っていたのです。

それも、日陰のコンクリートの一部から出ていた
ど根性植物なんですよ!!

かわいそうなので、5年くらい前に移植、
現在は、3倍くらいに枝が増えました。

現在1.2mくらいの低木です。




そして、チューリップ。






我が家の唯一のチューリップです。
以前の家から持ってきました。

この品種は、花の先が剣のようになっているのが特長で、
チューリップの割には、丈夫で、よく増えて、長持ちしています。

(私は昔からチューリップを育てるのが苦手で、
なかなか球根が育ちません。夏前に掘り返し、
秋にまた植えるのが定番の育て方ですが、
むしろ放っておいた方が良く育ちます。笑)




次は、アジュガです。
ようやく開花し始めました。



グラウンドカバーにも適していて、丈夫。
宿根草なので、毎年増えてくれますし、手入れもあまりいりません。

軒下に植えていますが、移植して更に増やしています。
半日陰でも育ちますよ。

咲き揃った頃にまたアップしますね。
紫の絨毯みたいになりますよ。



スノーフレークや水仙も。






品種がわかりませんが、水仙です。
これは2種類ですね。
写真だと大きく見えますが、普通の水仙の花の
半分くらいしかないかわいい花です。





最後は、バラの鉢に植わっているスミレを。



紫のタチツボスミレかな?





白と紫の野生のスミレです。名前がわかりません。
いつのまにか鉢の中に生えて来ました。
角度がまずかったです。(^^;)



庭に突然生えてくる植物がたくさんあって
とても楽しいです。

今まで、赤いホリホック、先ほどのニワウメ、
紫のオダマキ(今度アップします)、ぐみの木
(変な所に生えたので、処分しましたが。)
ウドじゃないかなと思える植物も!



持ってきたのは、鳥か風か小動物か土か?
いずれにせよ毎年楽しみになりました。




今日は日曜日。礼拝の日です。

そして、「母の日」でもありますね。

「母の日」はアメリカの教会が始めた行事ですよ。




おまけ。


昨日生けた花を。



本当はカーネーションが良かったけれど。。。

花材/ガーベラ、山吹、ギボウシ、あじさいの枝

ガーベラ以外はすべて我が家の花です。





ここあでした。