ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

シギチ&小鳥たち&ミサゴ

2019-05-13 05:43:09 | 生きもの

先週、買い物途中に田んぼを通ったら、
昨年と同じような場所に、ムナグロがいました。

ムナグロはチドリの仲間で、
お腹が黒い(夏羽)のが特長です。



今年も同じ時期に、大群で来てくれましたが、
田んぼの色と同化してしまいます。見えますか?

去年より距離が遠いので、トリミングしても
よく写りません。証拠写真です。





お腹が黒いものと、一部しか黒くないものがいます。
夏羽は真っ黒になります。







ちなみに昨年のムナグロです。





同じ時期、同じような場所なので、
もしかしたら昨年と同じ群れかもしれませんね。
来年も来るかもしれません。期待大です。




***




別の日、少し遠出した時のものです。



西津軽の岩木山と川




田植えが始まりました。





川にはウミネコが数羽。
他にダイサギとアオサギもいましたよ。





シギチたちはいないかな、と見ていると、
イソシギがいました!

対岸にいたため、トリミングしましたが、小さいですね。




そして、もう1羽シギがいましたが、





これも遠くてわかりにくいですが、
もしかするとキアシシギかと。

足が水の中で色がわかりませんが、
羽の色とか嘴の色とか、一番近いのはキアシシギ。

そわそわとせわしなさそうに動く姿も
キアシシギらしさがあります。





***





川の近くで会った小鳥たち。



ヒヨドリと梨の花






モズの雄
(顔に影ができてしまいました!残念)





いつもより凜々しく写ったカワラヒワ





***




最後は猛禽。




なんだろうと思い、パチリ!






ミサゴでした!





やはりカッコイイですね!
(ピントがズレました。笑)




山とコラボ













かなりトリミングしました。

ミサゴはたまに見ますが、初撮りでした。

できれば、もっと近くで撮りたかったです。


今日は、畑に種を蒔きに行きます。
今年は、かなり出遅れた感がありますが、
まあ、のんびり楽しみたいと思います。

今日蒔くのは、アブラナ科のものが多いです。
大根、サラダかぶ、二十日大根、野沢菜、小松菜など。

初めての野沢菜は、夫がどうしても植えたいと、
わざわざ通販で取り寄せた種です。
野沢菜と言えば、長野の野菜。
こちらでうまく栽培できるのか、実験するようですよ。

それと、人参、春菊も植えます。






ここあでした。