鳥の写真にも事欠き、ネタ自体がなくなってきたので、
少し前に食べたものをアップしましょうかね~。

「寿々炉」エルム店のあんみつ。お茶付き。
確か500円。
大きな寒天、くだもの、シロップ付き。
餡が粒と濾しの両方一度に味わえる
贅沢なあんみつ。おいしかったです。
別の日、鰺ヶ沢町の海の家「わんど」の中にある、
「水とコーヒー」という変わった名前のカフェで、
カフェラテを飲みました。

ハート型がcute!

「わんど」の一角がお店です。
コーヒーやラテの他に、天然水を置いています。
スイーツ類も少しだけ。
ここのオリジナルではなく、地元の洋菓子店のもの。
***
スイーツとは全然関係ない話ですが、
我が家のミシンの事です。
もう20年以上前に購入したミシンがありました。
それなりのお値段でしたが、
(つまり「おもちゃ的」なものではなく)
買って数年で糸調節がおかしくなり、
直さないまま、放置していました。
それは、私は手縫い派だったせいもありました。
ミシンが無くても、何とかなってきた!という自負で。
これ、処分すべきか、直すべきか。。。
すると先月末、スーパーにミシン修理屋さんが来ました。
某有名ミシンメーカーです。
これはチャンスだと思い、思い切って診てもらうことに。

修理費が高いなら処分、安いなら直そう。
そう思っていたら、微妙な金額。
でも、担当者が、「このミシンは捨てるのはもったいない」と
言ってくださって、新しいのを買い換えるよりも
修理の方が安いし、結局、修理して使う事になりました。
すっかり糸調子が良くなって、スイスイ進むミシン。
嬉しくなりました。
ところで、修理の方から教えて頂きましたが、
ミシンをしまうときは、必ず縫う場所に1枚布を置いて、
布押さえも下ろして、針を刺したままにして、
しまっておくという事。
これ、始めて知りました!
しまうときには、箱には入れずに、
ミシンに布(風呂敷がいいそうですよ。)をかけておく。
箱にしまうと、湿気の心配があることと、
箱から出すのが億劫になり、ミシンを使わなくなるから。
なるほど、と思いました。
さすが専門の方は違うなあ。。。
何か簡単な服でも作りたいなあ。。。という気持ちが
芽生え始めています。
ここあでした。