今年は遅めに始動した畑。
5月中旬にようやくアブラナ科の種を植えて発芽。

大根

初めての野沢菜。
ほかのアブラナ科の野菜と同じスピードで発芽。
ほかに、二十日大根、小松菜、サラダカブ。
キク科の春菊とセリ科の人参を植えました。
更に1週間後には、豆類の種を植えました。
本来なら、自宅でポットに豆を植えて、
本葉が出た後で、畑に植えますが、
今年は、直接畑に植える方法をとりました。
(四角豆、インゲン、エンドウ豆、とうもろこし)
このうち、とうもろこしとインゲンは自家採取の種です。
とうもろこしはたくさん発芽していますが、
インゲンは今一つです。
そして、先週植えたのは、トマトなどの苗。

トマト「桃太郎」3株。

長なす4本。

ピーマン2本。
ピーマンは、緑のまま食べた後は、
赤い完熟まで放置して、パプリカのようにして
食べるのが好きです。甘いですよ。

オクラ8本。
残念ながら、1本、この暑さで枯れてしまいました。
7本だけになりました。残念。
そして、久しぶりにレタス2株を。

レタスは、防虫ネットをして、
蒸らして腐らせた事があります。
数年ぶりのレタス。
ネットなしで虫が付くのかどうか。
試してみたいと思います。
この他、キャベツとブロッコリーも植えますが、
苗がまだあるかどうか。。。
***
畑は自然豊かな所にあり、周囲には田んぼや
雑木林がたくさんあります。
田んぼを巡ってみると、もうトンボがいました。
トンボについては詳しくありません。
なので、種類に間違いがあるかもしれません。

サナエトンボの一種かと思いますが。
今朝、インスタから、
タベサナエと教えて頂きました。感謝!

こちらは、シオヤトンボ。

尾が白く、羽は透明で、端に小さな黒点がありました。
シオカラトンボよりずっと小さく、細いです。

あぜ道に、真っ赤なヘビイチゴがありました。
食べてもおいしくはないようですよ。
他に、田んぼの近くの湿地には、
野生のセリもありました。
1枚切ってみたら、セリのさわやかな香りがしました。
この日も暑かったのですが、
田んぼに吹く風がとても心地よく、
沢の水の流れも、暑さをしばし忘れさせてくれました。
カッコウの声もひっきりなしに聞こえ、
なんと長閑なことよ!
雑木林でカッコウの姿を見、パチリ写してみたら後ろ姿でした。
そして、私に気づいて逃げてしまいました。
***
最近、子どもたちの事故や事件が連続して起きています。
昨日の事件も、とても痛ましい事件です。
被害者の子供達が早く回復するように、
また、事件後のPTSDなどの心的傷が残らないようにも
お祈りしています。
そして、こんな事がもう起こらないように願います。
ここあでした。