ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

墓地の草取り&今日もモズ(雄)

2019-05-25 06:14:10 | 生きもの

昨日は22℃予報に対して、結局24℃くらいになり、
暑かったですが、早朝に墓地に行ったので、
涼しい中で草取りができました。




去年大木を5,6本切ったため、
日当たり良好になり、草も比例してモリモリ元気!!

一昨年までは無かった、太い堅い茎の
見た事も無い草がたくさん生えています。
1.5cmもある針が付いている植物もあります。
痛くて、痛くて大変です。

細かい石が敷かれていても、
種はちゃんと根付いて、育つので驚きです。



日曜日は30℃予報。
みんなで草取りするのですが、少しでも抜いておくと、
高齢者が楽になります。




1時間半ほどで、敷地の約1/6くらいを取れました。
主にハルジオンや根が抜きにくいものを抜きました。


草取りしている間、近くの電線にカッコウが現れて、
初鳴きを聞きました!

カメラがそばに無くて残念でした。



***




近くの川原に足を延ばし、鳥見をしてから帰ることに。




割と近くにモズ(雄)が来てくれました。





私に気づいていたのかどうか。
しばらくモデルになってくれました。



この辺には、よくモズが来ます。


オオヨシキリがあちこちで鳴いていて、
撮影をしていると、もっと近くにモズ君が。



これまた、私に気が付いているのかどうか、





しばらくゆっくりしてくれました。


以前も、看板の上に乗っていたモズ君なのか、
このモズ君も、同じ看板の上に乗りました。


いつ来てもいてくれるモズ君。
時にはもず子さんも。

小さな猛禽、この川原の主なんですかね?




川原の植物を。




コンロンソウ(アブラナ科)。
タネツケバナを大きくしたような花ですが、
葉がまったく違います。





シャク(セリ科)。
あちこちの野原に普通にあります。

人参やパクチーに似た花です。




ヘラオオバコ(オオバコ科)
田んぼや野原でよく見ます。形が面白いですね。
オオバコの仲間とは知りませんでした。



***



今日からこちらも更に暑くなります。
教会に来ている子供達の小学校の運動会があります。
みんな楽しく、事故なく過ごせますように。


明日から真夏日。
大陸の乾いた暑い空気が流れてくるようです。

皆様も、熱中症に気をつけて下さいね。




ここあでした。