つつじを見た茶臼山公園は、多くの植物が自生しています。
私は、つつじよりも山野草や樹木の方が興味深く、
キツい坂道も、植物を見たり、撮ったりすることで、
励まされていました。

タツナミソウ。立浪草。シソ科。
先日アップした「カキドオシ」を大きくしたような花。
香りをかぐゆとりはありませんでしたが、
涼しげな紫色がさわやかで良かったです。

ユキザサ。雪笹。ユリ科。
初めて見ました。清楚な印象です。
日陰にひっそり咲いていそうな。
白い変わった形の花が、なんとなく雪の結晶のように
見えるような、見えないような?

ナルコユリかアマドコロか。ユリ科。
それぞれの特色を見ましたが、判断に困りました。
たぶんナルコユリかと思いますが。
我が家に昔あったのは、
斑入りの葉のナルコユリでした。

ニリンソウ。
キンポウゲ科イチリンソウ属。多年草。
こちらはいつもの公園にもたくさん生えていますので、
私にはなじみ深い花です。

マイヅルソウ。スズラン亜科マイヅルソウ属。多年草。
舞鶴草。葉が舞鶴紋に似ているからその名が付いたそう。

葉がハート型のようですよね。
秋には、真っ赤な丸い実ができるようです。

ツリバナ。吊り花。ニシキギ科。
秋には、真っ赤な実がぶら下がります。
公園などにある身近な樹木です。
最後は、検索にもヒットしなかった樹木を。

白くて小さな花がたくさん付き、
葉は先端が鋭角で、少しギザギザしています。
花がもっと開くとわかるかもしれません。
その他、エンレイソウ、ソテツなどが
広範囲にありましたし、フデリンドウもあって、
(1カ所)諸事情により取り損なってしまいました。
ここにもいろんなチョウがいましたよ。
ナミアゲハ、キアゲハ、カラスアゲハ(撮りたかった!)、
そして、これも。

スジグロシロチョウの1種だと思います。
***
あっという間にお昼になり、
町内の「なでしこ」というカフェに行ってみました。
ネットで検索して、初入店。

店内のサボテンがとても大きくて驚きました。

私はオムライスを注文。
中のライスはベーコンとタマネギがたくさん。
ケチャップの懐かしい味。
今風の卵とろとろのオムレツは苦手だけど、
抵抗なく食べられました。
デザートのりんごとスープ付き。

なでしこのランチ。夫が注文。
豚肉の生姜焼き定食。
こちらは副菜が多くて、お腹がいっぱいになります。
大鰐名物「大鰐温泉もやし」の炒め物付き、
りんごも付いてます。
キュウリの酒粕漬けもおいしかったです。
その他、娘はナポリタン、妹は焼きうどんを頼みました。
焼きうどんにももやしが付いてます。
おいしかったですよ。
ただ、お一人ですべてやっておられ、
一品ずつ作るので、大勢だと時間がかかります。
大勢の場合は、なるべく同じものを
頼まれたらいいかなと思います。
そして、帰りに妹の新居に寄って、
アイスをごちそうになりました。

東京の千疋屋のフルーツがのったアイスです。
初めて食べました。姪から通販で送って来たもの。
千疋屋と言えばフルーツですよね。
甘さ控えめ、おいしかったです。
写真の撮り方が変でしたね。上が切れてます。
一番上はマンゴーアイスです。
スマホ撮影は、未だに慣れません。(><)
何でだか・・・わからないです。(笑)
***
昨日も28℃くらいになりました。ひー!
畑に居ると、じりじりと太陽の光と熱が痛いです。
汗をかいてしまいました。
でも、トマトなど、植えることが出来て良かったです。
今日は雨。
カラカラの土には恵みの雨です。
そんな中、出掛けてきます。
ここあでした。