komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

equipt Sardine・・・Vol.4 ライバル比較

2022-12-05 01:28:02 | ポタリング+グッズ等

2012年にTOPEAKからTOOLSTICKなるものが発売されている。
何とかTOOLSTICK22と言うヘックスレンチを入手した。
コンセプトは同じ?だとは思うが、既にこの工具は販売されていない。

この工具はSardineと比較すると、しっかり作られていて通常の整備にも使用出来る仕上がりとなっている。とは言えSardineが出来ない訳ではないのですが、しっかりした仕上がりと言う事はずっしりと重いのです、38gのSardineに対して108gと約2.8倍の重さである。

しかし、このTOOLSTICK 22は2mm/2.5mm/6mm/8mmと言う組み合わせ、これをSardineの様に補う為には、TOOLSTICK 11(+ドライバー/3mm/4mm/5mm:104g)とTOOLSTICK 33(トルクス:T10/T15/T25/T30:95g)が必要となります。
3本合わせると307gとなり携帯工具の域を脱してしまっていますし、これを足に落としたりすると絶対に危険な重さです。

しかも全部必要か?と言うと、必要ないのでセレクトしたい所ですが、付け替えは出来ずですのでMTB等で走りに行く時の携帯工具として、Sardineのセレクトは良いと感じました。
あれが足りないこれが足りないと言い出すとキリがありませんが、自分の4台のMTB(S-Works Enduro 650B 2015 / Rootdown / eOneSixty 800 / Carve 29 SS)なら、Sardineで十分使用出来る事が確認出来ました。

これで、自分なりのSardineの意義が証明出来ました。

TOOLSTICK  22の方は、工具箱に入れて通常の整備で使用する事になります。

#alternativebicycles #equipt #sardine #equiptsardine #携帯工具 #toolstick 


equipt Sardine・・・Vol.3 Standing on sardine earth!

2022-12-04 12:12:12 | ポタリング+グッズ等

サーディン大地に立つ!

Standing on sardine earth!

サーディンを安全に持ち運ぶ為、ボトルケージの展示時にネジを固定しているゴムを流用する事は昨日アップした通りですが、3mmの方はゴムの中にゴムのスペーサーを挿入しておかないと固定出来ず。
昨日、近所のホームセンターへキャップになるものを探しに行って来ました。
色々探した結果、キャップになるものは見つからず、代わりに流用出来るものがありました。

ボンネットゴムです、材質はEPDMゴムなので耐オゾン性・耐候性・耐水性には優れておりますが、耐油性には劣るのでサーディン使用後はきれいに拭いてからこれを装着した方が良いかと思います。
車のボンネット等に使用する事を前提にしているので、実際のゴム自体の耐寒性は-60℃と耐熱性は150℃で幅が広いのですがだ、メーカー保証の使用温度は−40〜120℃となっております。
これなら炎天下や極寒でも問題なく嵌めて置けそうです。

私が購入して来たのはYAHATA(八幡ねじ)のボンネットゴム、品番は K-16Sと言うもの
テーパーになっており、上部外径:φ14mm・上部内径:φ6mm / 下部外径:φ16mm・下部内径:3mm / 高さ10mmとの事、8個入で250円前後でした。

このテーパー・ボンネットゴムにより、サーディンは見事大地に立てる様になった訳です!

#alternativebicycles #equipt #sardine #equiptsardine #携帯工具 #magura #tool #ボンネットゴム #YAHATA #八幡ねじ 


equipt Sardine・・・Vol.2

2022-12-04 09:00:00 | ポタリング+グッズ等

ボディ部の角が鋭角過ぎるとの情報がありましたが、ティッシュや紙でも問題無し、何度も手で擦ったり腕にも擦り付けたりしてみましたが、特に切れるという事もなく、自分的にはそれほど問題視しなくても良いかと思いました。
梱包を外し使おうと思ったら、ヘックス5と4が一緒になっている方は回りがキツ過ぎて殆ど回転せず(調整時に締め付け過ぎでしょうか?)、このサイズのヘックスを数本持っていたので、調整をさせて頂きました。(調整しないと回らない工具は初めてでした)

まあ工具使用時は意外と手に馴染む感じ、何が良いかってSRAMやMAGURAユーザーには嬉しいT25がセットされている事です。
今年最後の富士見パノラマで、レンタルバイクだった為持参した工具がT25のない携帯工具で、仲間のSRAMシフターが振動で緩み落下してしまったのですが、T25だった為下に降りるまで固定出来ずと言う事がありました、そんな時に携帯工具にT25があると便利だな〜って思っていたのでセレクト的にグッドな選択かと思いました。

それにMAGURAのブレーキは、ほぼT25かHEX3で調整しますので、重宝しそうです。

ステムやハンドルを締めるのは4mmか5mmなので、問題無し。
ペダルには使うなと記載されておりますが、6mmはスルーアクスルやペダル?で使用出来そうです。
一部で書かれていた、6mmから8mmの変換するヘキサビットは、ParkToolに付いていたヘキサビットを装着してみましたら、きちんとハマり格納も出来ました。
ツールビットが露出している為、突起となり危険との指摘が色々ありましたが、何かないかと探していたら、山路店長から販売展示時にボトルケージに付いていたゴムを頂き、6mmのビットに嵌めて安全性を確保。
しかし、もう片方は3mmとT25なので嵌らず帰宅、何か良いものは?と探してみましたが、家のもあったボトルケージに付いていたゴムにスペーサーのゴムを挿入し、反対側も取り敢えず安全性を確保しました。そのうちホームセンター等で最適な物を探して見る予定です。

暫く使用してみて、何かあればまたアップします。

#alternativebicycles #equipt #sardine #equiptsardine #携帯工具 #magura #tool 

(自動更新)


equipt Sardine・・・Vol.1

2022-12-04 02:12:26 | ポタリング+グッズ等

Alternative Bicyclesから発売されたequiptの「Sardine(サーディン)」

携帯工具は色々持っているのですが、今話題の工具と言う事で早速投入となりました。
価格的にはちとお高いのですが、アルマイトの切削加工とカラーの美しさは他の追随を許さずと言った所でしょうか・・・。
重さも38gと軽量、ツールビットはヘックス6・5・4・3とトルクスT25の5種類。
持った時の感触は、今日みたく寒い日は素手ではちょっと冷たいと言う感じでしょうか?

#alternativebicycles #equipt #sardine #equiptsardine #携帯工具 #magura #tool 


ブログ再開・・・自粛中の走行距離等

2020-06-09 12:12:12 | ポタリング+グッズ等

ブログもアップ無しで、何回かの経過報告のみで、ご心配をお掛けしました。
そろそろ起動させても良いかな?と思い、ブログを正式に再開させて頂きます。

もちろんコロナウイルスにやられた訳ではなく、自粛と言ってもソロライドだったり、少数の仲間と近隣のライドへは出掛けていました。
ローラー台は距離を図らず時間だけでしたが、709分(11時間49分)ほど漕ぎ、自走ではZWIFT含め682.02km走り、ゲレンデのグリーンシーズンへは体調バッチリで参加出来そうな予感ですが、世間はどうなるかが最大の問題です。
一応、月末にふじてんか、パノラマへ行ければと考えておりますが・・・

以下は3月30日から6月6日までの、走行距離及びローラー乗車時間です。

03/30:夜桜練:3.53km(Rootdown)

04/04:チェックライド:1.34km(Rootdown)
04/05:ローラー台:31分(RedHook)
04/05:御近所Birdy:8.32km(Rootdown)
04/06:ちょこっと御近所:2.36km(BD-1)
04/08:Park Ride:6.12km(Rootdown)
04/08:チェックライド:1.32km(Rootdown)
04/09:アヒル公園ライド:4.02km(Rootdown)
04/10:KDNライド:3.43km(Rootdown)
04/11:相模大野八重桜花見ライド:26.18km(Rootdown)
04/12:御近所緑地ライド:7.20km(Rootdown)
04/14:ローラー台:65分(RedHook)
04/15:御近所ライド:7.34km(Rootdown)
04/16:御近所ライドEnduro:2.48km(Enduro)
04/16:パンクチェック:1.16km(Rootdown)
04/18:ローラー台:118分(RedHook)
04/18:ローラーナイト:62分(RedHook)
04/19:藤沢親水公園往復:28.92km(eOneSixty)
04/19:ローラーナイト:32分(RedHook)
04/21:ローラーナイトウォームアップ:9分(RedHook)
04/21:ローラーナイト:72分(RedHook)
04/22:ローラーナイト:63分(RedHook)
04/23:Park Ride:2.92km(eOneSixty)
04/25:久々に上ったり下ったり:27.46km(eOneSixty)
04/26:KDN練:4.58km(eOneSixty)
04/27:ローラーナイト:62分(RedHook)
04/28:小雨の公園にてウイリー練:8.01km(Fuse)
04/28:夕方ローラー:63分(RedHook)
04/29:大和市ロードサイクリング:25.50km(RedHook)
04/29:洗車水切り:1.05km(RedHook)
04/30:森トレ:6.12km(Rootdown)

05/02:M森ライド:20.80km(eOneSixty)
05/03:M&Z森ライド:27.27km(eOneSixty)
05/05:梅田川ロング:38.25km(eOneSixty)
05/06:小雨ロング:39.78km(eOneSixty)
05/07:午後からライド:24.46km(eOneSixty)
05/08:Park Ride:3.79(Rootdown)
05/09:ちょこっとライド:2.30km(eOneSixty)
05/10:午後からライド:34.72km(eOneSixty)
05/15:夕方ライド:11.79km(eOneSixty)
05/16:ローラーナイト:65分(RedHook)
05/17:M森ライド:21.18km(eOneSixty)
05/17:ローラーナイト:16分(RedHook)
05/18:ローラーナイト:51分(RedHook)
05/19:ZWIFT:10.17km(RedHook)
05/20:ZWIFT:3.52km(RedHook)
05/20:ZWIFT:10.12km(RedHook)
05/21:ZWIFT:30.20km(RedHook)
05/22:KDN緑地ライド:4.16km(Rootdown)
05/23:平塚往復:70.43km(RedHook)
05/24:M森~N森ライド:31.22km(eOneSixty)
05/26:ZWIFT:12.42km(RedHook)
05/29:Sun-set ライド:5.81km(Rootdown)
05/30:MARSH & drawer  Tour:19.87km(Enduro)
05/31:ちょこっとライド:3.84km(Rootdown)

06/02:ご近所トレイル:14.33km(Carve-SS)
06/03:ZWIFT:15.03km(RedHook)
06/05:たまにはピストで:5.16km(Kona-Cup PISTA)
06/06:M森~N森ツアー:42.04km(eOneSixty)


03/30〜06/06まで
総走行距離:682.02km(ZWIFT含)
ローラー台:709分(ZWIFT以外)

 

(予約投稿)


Top Cap Chain Tool

2019-05-08 06:16:07 | ポタリング+グッズ等

初パノラマで、Cool Joeさんが乗ったYPJ-XCのチェーンが内側に落ちて外せないトラブルが発生し、下る途中で作業し初めてスペシャライズドのSWATチェーンカッターが役に立ちました。
ミッシングリンクが1セット格納出来るので、このチェーンカッターが装着されていれば、ひと安心です。
次回に備え、ミッシングリンクのセット完了!


Hazuki ルーペ投入

2019-04-24 01:21:54 | ポタリング+グッズ等

花粉症の症状が悪く、しばらく投稿できずにおりましたが、何とか復活です!

復活と一緒に、とうとう購入!

新色のルビー、x 1.6です。

まだ老眼になってなく、裸眼で全て事足りるのですが・・・スマホは掛けない方が楽でした。

毛針作りとプラモデル作りに使いたく、買っちゃいました。

 

 


シューズとストローボトル

2018-08-10 19:19:19 | ポタリング+グッズ等
夏季休暇初日、明日から栃木の実家経由で前日光で山籠りと言う事で、今日は自転車にも乗らず、買い物と準備。
余りにも時間があった事もあり、修理代の付けを払いにdrawer the bike store へ、サマーセールのクジ引きでSCOTTのランニングシューズをゲット♪♪♪



これは初日から幸先の良い出だしじゃ〜!
サーモスのボトルが置いてある・・・どうしようか?悩んでいると、店にいらっしゃっていた常連のHさんが使用されているとの事で確認させて頂き、サーモス・ストローボトル デビューと言う事になりました。
ストローなので保冷専用ですが、ボトルを取るだけで横や逆さにする事なく、生温くなったドリンクを飲まずに済みそうなので、かなり重宝しそうです。

明日から天気が悪くなるとの事なので、自転車を持たずに山籠りをして来ますので、しばらくは電波の届かない場所へ行ってきます。


BONX体験

2018-07-15 00:00:55 | ポタリング+グッズ等
昨日のモーニンカフェライドの復路で、DrawerスタッフのMさんからBONXをお借りし、試す機会に恵まれました。
はっきり言ってこれは使えます。
今回は先頭と最後尾の両方で使用できましたが、ライド時に先頭では判らない交差点の通過確認、ペースの把握、方向の確認等、10人同時に話せる等結構色々なシチュエーションで活用出来そうです。
気になった訳では無く聞こえた雑音ですが、鳥の高音の鳴き声や車の走行音(車は全てでは無くマイクの角度のある周波数の場合だけとか)等を拾って来る位でした。
購入しても仲間内で誰も持っていないので、Drawerさんのカフェライド参加時だけになりますが、購入の方向で検討してみます。

バッテリーの持ちは本日のライドでは全く問題なく、携帯の方も朝出発で夕方帰着位なら使用出来そうだし、携帯用の増槽を持っていれば問題無さそう。
特に大人数の時は間の人も持っていれば、中切れ時に慌てなくて良いし外部の音が聞こえないなんて事もなかったです。
音質は感動すると言うものではなかったですが、トランシーバーとして考えればきちんと聞こえる方かと思います、何が良いかって、使っていない時が砂嵐状態にはならず無音と言う事です。