11月29日は休暇を頂き、カミさんと埼玉県の嵐山渓谷まで散策に行って来ました。
紅葉はほぼ終わりになり、色付いている場所を探して撮影して来ました。
平日でしたが、意外に人が多く駐車場は満車に近く、人が多かった事もあり展望台は凄い人。
与謝野晶子の歌碑まではほぼ行列状態でしたので、諦めて展望台から標高179.4mの大平山までハイキングとなりました。
大平山のハイキングコースは意外に急坂が多く、途中で倒れている方がいたのにはビックリでしたが、一気に登って息が出来なくなられたとの事でしたが大事には至らず、自分達はマイペースで見晴台へ。
見晴台からは、街的に東松山方面が見えるとの事で、その先の東京方面新宿副都心のビル街やら、色々観望出来ました。
暫くして、先ほど倒れられていた方が登って来られまして、見晴台にいた方々と拍手で出迎え・・・元気な姿を見られホッとしました。
頂上までは林の中の平坦路を数分、林の中なので見晴らしは望めませんが、小さなお宮と各所方向を記載したレリーフが鎮座。
「県立比企丘陵自然公園」と書かれていて、富士山・赤城山・男体山等の方角が判る様になっておりました。
朝から結構寒かったので着込んで行ってしまったのですが、登りではTシャツ+長袖シャツ+ウインドブレーカーで暑過ぎ、降りではTシャツになり降って来てしまいました。
紅葉のピークには、ちょっと遅過ぎたのが残念でしたが、楽しい散策となりました。