komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

今年もお世話になりました!

2008-12-31 19:11:56 | ROAD
今年も沢山の出会いがあり、楽しい自転車ライフを過ごす事が出来ました。
2008ラストランは、もちろん境川です。
途中の境川遊水地公園の橋が開通していて、最後の最後でビックリでしたが、散歩の方に聞いてもいつ開通したのか?不明でした。(笑)
寒い中でしたが、日の入り時を藤沢橋で迎えて、誰も居ない白旗休憩所でコンビニビニール袋1つ分のゴミ拾いをして北上開始。
ライトオンで最後のナイトランも無事終了。
実走行距離:50.65km、 
実走行時間:2時間22分55秒 
  
 

来年もよろしくお願いします。

12/30 御泉水散策

2008-12-31 10:41:48 | 風景写真
最終日の昨日は、スキーをやらずに白樺国際スキー場山頂にある御泉水自然園と言う泉のある場所でで写真撮影でした。
長男と一緒に写真指導をしながらの散策は、結構楽しく雪の中での露出、流れのある物の撮影方法等初心に返る事も出来。

楽しく散策しながらの撮影行になりました。
また、どこかで写真を撮りに一緒に出掛けたいと思います。

12/28 ピラタス蓼科ロープウェイで坪庭~縞枯山荘付近まで

2008-12-31 10:22:02 | 風景写真
スキーに出掛けて、スキーではなく雪景色の写真を撮影して来ました。
会社同僚一家(3家族)で毎年恒例のスキーだったのですが、一昨年は家族の体調不良/昨年は長男の受験で不参加。
今年は長男と私の2名で参加して来ました。
長男がスノボ初挑戦でスクール受講中に、山頂へゴンドラで上って撮影を敢行。

久々の雪山は単調にスキー靴を履いて、何とか歩いて行ける縞枯山荘辺りまでを散策。
風が強く寒さもかなりのものでしたが、素敵な景色に時間を忘れ撮影して来ました。

もちろん下りはショートスキーを履いて4kmのゲレンデを下って来ました。

長閑な年末・・・治療終了

2008-12-27 22:15:14 | ROAD
何となく時間が経つのがゆっくりな・・・? 
寒かったのですが、陽の光が優しい日でした。
 
午前中は整形へ出掛け、取りあえず治療&リハビリは終了。
とうとうオフ解禁です。(笑)
とは言え1人で出掛けるのも、ちょっと心許ないのでオフロード正式復帰は来年ですね。 
午後からは、南町田のモンベルへR3で移動。
R467で誰かにチェックされたようで、モンベルでヘルメットを見ていると「お客様ヘルメットをお探しですか?」と聞き慣れた声が。。。横を振り向くと、予想外のT師匠ご夫妻が!(笑) 
なんとT師匠、映画に奥様へクリスマスプレゼントの購入に来られたそうで、R467で私を発見しグランベリーモールに入る所をチェックされてしまったようです。(笑) T師匠はショップからRUSHを回収されて来たようで、パワーアップされているようです。
そのうち見せて貰う予定です。
お陰で年末のご挨拶も出来、来年は富士見に行きましょうとお誘いを受けました。
そろそろ映画の時間?との事で、解散し私はそのまま境川を南下。
一路 湘南台のアルペンへ、明日から長男とスキーへ出掛けるので、長男のスキーグローブを購入し、そのままR467を南下しMARSHへ。
KONAのMTB購入の外人さんがいらっしゃりバタバタとした中、店内を物色。 
外人さんが帰られた後に、店長は高校の同窓会との事で年末の挨拶をして、そのままお出かけになりました。
残ったメカさんと、暫し歓談。
いろいろチェックしましたが、やはり気になっていた15mmクイックアクセルの情報収集。
ホイールを替える事が前提になるので、やはりフォークだけでは済まなそうです。
陽も暮れた17時過ぎに、メカさんに年末のご挨拶をして帰路へ。
ちょっと慌ただしくなったR467を渋滞中の車を横目に疾走する。
ユーラス効果か?かなり速度維持が楽になっている事に気付きました。まだ借りていられるので、存分にエアロ効果を堪能したいと思います。


明日から2泊3日で2年振りにスキーへ出掛けて来ます。

Share the Trail

2008-12-22 07:18:07 | MTB
昨今いろいろ問われているMTBerのマナーの悪さ。
「これから先もMTBで楽しくトレイルを走りたい!」と言う考えで、森を利用する皆との共存を図らないと、入山禁止や立入禁止になったりしてしまいます。
山ではハイカー・オフロードオートバイ乗り・山で仕事する人々・生活道路として使用する人たち・野生動物、いろいろな方達と共存する気持ちを持って走る必要があると思います。

「トレイルに関わる人々の活動の様子、MTB先進国の現状などもレポートし、その声(の裏も)を知ってもらい、何をすればイイのかはみんなと一緒に考えていきたい。」

・・・と言う「バイシクルクラブ」の主旨に賛同しサイクルモード時にステッカーを購入しFSRに貼付けました。

自然に囲まれると

2008-12-21 19:29:41 | 風景写真
トレイルラン(ランニングではありません)でひと息入れると、いつもの事ながら自然の中にいるチッポケな自分がそこにおります。

森の中にある木や葉、光そして風の囁きに抱かれながら汗を拭うと、ストレスなんか飛んで行ってしまいます。
光と風が奏でる演奏会さながらの森の中は、素晴らしい気分にさせてくれます。
緑を守る事も大切なんですが、荒らしてはいけないのでカッ飛ぶような走りはしませんが立ち入り禁止にするのではなく、その中に入り自然と共存する事も今の人間にとっては必要不可欠のような気もします。

予定通りに行かずミニ・トレイル・ランで終了!

2008-12-21 19:26:40 | MTB
予定通りに行かず、午前中は厚木にカミさんの友人のお見舞いに出掛け、帰宅したのが13時近く。
昼食を食べ始めたのが13時半で午後から雨?との情報もあり天候が心配だったのと、強風で恐れ戦き(?)近場の緑地に膝&脛のプロテクターを装着し、FSRでオフロード・トレーニングへ。

前回は久々で上から一気に下るのを躊躇ったのですが、教本代わりのムービーを見てイメトレをしていたのも幸いしたのか?今日は全て停車せず下る事が出来ました。(笑)
落葉を踏み締めながら、1時間程ミニトレイルラン(?)。
小さな緑地なので行ったり来たり、約10km分常に動きっ放しでした。
オフ・トレはかなり体力使います。
帰宅したらヘトヘトでした。

まだまだ体力的に辛いようで、相当トレーニングを重ねないとオンロードのようについては行けなさそうです。
この半年のブランクはかなり痛い!

Photoshop CS4 新機能

2008-12-17 08:49:35 | カメラ&写真
新しく発売になる「Photoshop CS4」
現在はトライアル版で使用中ですが、いろいろな新機能が入っております。
中でも、今まで1カット撮りでは対応出来なかった、被写界深度の拡大機能に興味があったので、テストを兼ねて昨日手に入れた1/64のGT500仕様GT-Rのミニカーを使用し撮影しました。
1/64なので、全長:75mm・全幅:32.5mm程度です。

下側の小さな写真は2枚ですが2枚はミニカーの先端と後端に焦点を合わせていて、その間で焦点を移動させたカットを、計8カット撮影。
それを新機能の「レイヤーを自動合成」と言う項目から、「画像をスタック」を選択し処理を掛けます。
画像が大きかったので処理に時間が掛かりましたが、上の画像のようにほぼ全域に焦点の合ったミニカーの画像が完成しました。

こう言う小物の撮影ではかなり有効と感じます。

但し、1カット撮りの撮影でないと対応するのが大変ですが。(笑)

寒い月夜の深夜走

2008-12-16 02:18:37 | ROAD
今日の深夜走は、かなり冷え込んでいたようで、ポラールの気温では1度を記録しておりました。(帰宅時は4度でしたので)
月の光が心地良く、境川を北上し共和橋までの往復+宮久保から高鎌橋までの往復+高座渋谷付近の坂トレで、完全冬装備で寒さに震える事無く走って来ました。
しかし、足だけはどうする事も出来ず、ちょっと冷え過ぎたようです。(笑) 

ユーラスの感触は良好です。
速度維持が楽なのでついつい回してしまいますが、このホイールは高速域だけでなく、坂でも何となく上ってしまいます。
意外と万能ホイールの様な気がして来ました。
 
かまやつさんご希望の、ORCAで使用していたデュラのピラーを装着した全景です。
 
実走行距離:50.15km。 
実走行時間:2時間25分56秒。

調整

2008-12-15 02:36:14 | ROAD
昨日は朝から雨でした。

そういう事でR3の調整とパーツ交換。
シートポストの櫓部が角張っていてレーパンが擦れてしまい、破れ掛かってしまったので、シムを噛まして前のデュラのアルミシートポストを装着。
ついでにこの前購入したカンパのシートクランプも装着。
またまたシルバーが入り雰囲気変わりました。  

午後から雨は止んだのですが、路面の乾きが悪く調整後のチェックで近所を少し走っただけでした。

ホイールが変わると

2008-12-13 23:02:19 | ROAD
ホイールが変わると雰囲気が変わりますね。
本日、カンパホイール初体験をして参りました。

加速で速度に乗ってからの感覚がなかなか良く、漕ぎをやめてもキシリウム以上に速度が落ちません。
それだけでも特筆すべき性能だと思います。

まずはファーストインプレです。

下の写真はすっかり暗くなった白旗休憩所です。
帰路は満月が上って来る所でした。

ユーラスがやって来た!

2008-12-13 01:59:44 | ROAD
CAMPAGNOLO EURUS

カンパニョーロのホイールである。
このホイールはカンパ体験の為、会社の友人のH氏からお借りしたものです。
タイヤはパナレーサーモニター前に履いていたGP4000.

早速明日から。。。(もう今日ですね)
使用してみたいと思います。

こんな機会を作ってくれたH氏に感謝です。