komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

スクープ! Motoさん・・・MTB購入!!

2010-02-27 13:34:19 | MTB
先週から噂されていた、MotoさんのMTB購入。
Andy-Kさんのロード購入に触発されてか?何と本日の午前中 MARSH で調印してしまいました。
私の周りでは、ここ一年
Motoさん Pinarello FP3 Carbon
GunCannonさん Cannondale Six Carbon 3
GENさん Cannondale Super Six 3
Andy-Kさん KUOTA KHARMA
新車購入ラッシュが続きましたが、その始まりとトリを飾ったのはMotoさんでした。

木曜の夜から調子が悪く、昨日まではグッタリ状態。
昨夜GENさんからメールで「明日Motoさんが購入しそうだ!」との情報が送られて来たので、調子が悪い旨を連絡したら「無理せずゆっくり養生して下さい」との言葉の上に「明日は、朝から行くと言ってました」の言葉が。
と言う事は「無理せず」ではなく「無理しても行って下さい」と どうしても聞こえてくる気がする。(笑)
朝から体調は良かったので、先週破断してしまい注文していたクリートを取りに行く用事もあり、出掛ける事に。。。

Motoさんは終始ニコニコ顔。
笑いが止まらない状態でした。

Newマシンは TREK Fuel EX8
これで晴れてフルサスユーザーになります。
サイズ的にMとLで悩まれてましたが(中間があれば良かったのですが)、Motoさんはリーチもあり足も長いので問題無さそうと言う事で、Lサイズで発注。
トラベル値は前後120mm、私のFSRとほぼ同じトラベル値。
私のFSRは3年前のマシンなので、スペック的には格段に違い良くなっている筈です。
奥様の理解も得られたようで、凄いバイクを購入されました。

しかもメーカーに在庫がある為、今度の週末には納車との事!
Motoさん、フルサス購入おめでとうございます。
これでガンガン行きましょう!

まずは「相模湖リゾートプレジャーフォレスト」(旧相模湖ピクニックランド)へでも、行ってみますか?(笑)

転倒を逃れた代償

2010-02-24 22:55:39 | ROAD
日曜日に、長者ヶ崎を出て直ぐに、何の事はない場所で皆が急停車したのに間に合わず急制動。
ジャックナイフ状態になりあわや転倒のシーン。

前にいた方のリアホイールにハスり突っ込むのだけは避けようと、急制動を掛けたのですが予想通りにジャックナイフ。
里山の帰りに私の目の前で転倒してしまったSさんのシーンと被さったので、後ろを走っていたMotoさんが一番慌てたのではないでしょうか?
これは転倒か~?って普通思いパニックになる筈だったのですが、意外と冷静だったようでフロントブレーキを外さなきゃ。。。ビンディングペダルから足を外して体制を整えて・・・って思う時間があったのが幸いし、転倒はせずに何とか。
しかし急制動を決行しないと前走者に突っ込むか転倒と言う図式が思い浮かび、左足を外して急制動。
結果このように黄色部分が、折れて無くなってしまいました。
足で踏み止まったと言う所でしょうかね?(笑)

本来なら・・・帰る所だったのですが、TIMEの場合はガイド部は嵌め辛くなるだけで金属部が重要な部分なので、走行は続行可能との判断で進みました。

関わられた皆さん、ご迷惑をお掛けしてしまいすみませんでした。


転倒していたら、身体だけでなく自転車自体も無事ではすまなかった事でしょう。
それに比べたらクリートが身代わりになってくれたと言う事で、替えたばかりのクリートでしたが、仕方なく帰りにクリートを注文して来ました。
今週末辺りに届くでしょうかね?

しかし怪我もせず良かった~!


そうそう、今週は花粉症が最悪です。
喉もやられて鼻水に眼が充血状態。

体調的にも身体がだるく熱が籠っているような感覚。
計っても熱は無いし、最悪の体調なんです。

そんなこんなで、今日も深夜走は取りやめにしました。
Motoさん・GENさん・Andy-Kさんは今頃V坂の夜練中でしょう。
私も誘われたのですが、V坂へ行くと往復で60kmは行ってしまうので3時間コース。
この花粉の中だと死ねと言われているようなものなので、お断りし大和からエールを送っています。
走るのなら、明日以降でしょうかね?

江ノ電 カワセミ電車

2010-02-22 22:22:22 | 箱根登山鉄道
カテゴリーは箱根登山電車ですが、電車の項目を増やしたくないので、ここに記載します。

昨日の往路の鎌倉での出来事です。

いつものように由比ガ浜駅脇で、江ノ電の通過待ちをしていた所、突然色の違ったカワセミ電車が通過。

私は咄嗟の出来事で、カメラを構える間もなく過ぎ行く電車を撮影したのみ。

どこかのブログでは「新幹線はカワセミをイメージしてデザインされた」と書かれておりましたが、カワセミと江ノ電の関係は何処にも書かれていなかったような?
鎌倉のカワセミと言うと鶴岡八幡宮にいるカワセミしか想像出来なく、そんなに深い繋がりがあるのかは、不明です。

私個人としては、鎌倉=源氏=白旗=白鷺と言うイメージがあるので、関連付けるのは難しい気がするのですが、何かあるのでしょうかね?

いろいろ調べてみると、カワセミって「翡翠」と書くのですね。
全く、知りませんでした。
無知を痛感しました。


(自動更新)

三浦海岸の桜

2010-02-22 19:12:12 | 風景写真
桜と言っても乗車中に咄嗟に撮影したので、構図もへったくれもない写真です。
三浦海岸は、海岸通の道端に桜が咲いておりました。
写真を撮れなかった、京急三浦海岸駅前の桜は満開。

もう春なんですね~!


(自動更新)

Andy-Kさんのスクープ! と気になる小径車ガゼル

2010-02-22 00:32:10 | ROAD
先程、ツーリング記事をアップしたばかりなのですが、昨日のAndy-Kさんのスクープ映像を入手しました!

既にMotoさんのブログでアップされておりますが、何とAndy-Kさんは昨日の17時50分に店長と二人でニコニコ顔。
そうです新車を発注してしまいました。

・・・と言うか、発注を先にしたのは店長ですが。
フッフッフ!まんまと店長の罠に嵌まってしまったようですね~!!
そのマシンとは「KUOTA KHARMA」です。
一昨年の旧型が、EURO圏でコストパフォーマンス・オブ・ザ・イヤーに選ばれているこのバイク。
昨年NEW KHARMAはデザイン一新でコンポが105で黒だったのですが、今年のKHARMAはKUOTAらしいカラーリングでやはりコスパは高い価格設定。
今、ロードを持っていなかったら買いたいと思う位、かなりのお買い得バイクだと思います。
超人気車の為、納車は6月になる模様。
待ち遠しいですね~!

そして気になる小径車「Gazelle
ついにMARSH上陸です。
フレーム重量は3.1kg。
なんとカラーもオーダー出来るとか。。。
買えませんが、欲しいバイクです。
今度、乗せて貰いに行って来る予定です。

MARSH 三浦半島ツーリング

2010-02-21 23:45:12 | ROAD
早朝からジャンプ、そのままオリンピックを見ていてノンビリし過ぎ、気が付くと7時半過ぎ、そそくさと準備をして8時10分頃に出発。
出掛けは少し青空が見えて、境川CRは朝の陽射しで少し暖かいかな?なんて思っていたら、全く違い、薄手のウインドストッパーグローブだけでは少々寒い位でした。
ローディーの姿は殆どなく、遊水地公園には誰もいず、藤沢市内も鎌倉市内も空いていて気持ちよく走れました。
R467の海岸線を城ヶ島方面に道沿いに進み、長柄のトンネルを抜けて長柄の交差点で信号待ちで停車していると、前を横切って行くローディーが。。。「あれっ?」もしかして。。。と後ろについて走る。
前走者がコンビニへ入る。
コンビニに寄ろうと思っていたので、入って確認するとやはりARAさんでした。
朝食のパンを買い込み、私は先に集合地点に。
到着するとMotoさん・GENさん・Andy-Kさんは到着して準備中。
店長や参加者に挨拶をしていると、-K-さんも参加でした。
10時過ぎに、最終集合地点の長者ヶ崎に移動。
長者ヶ崎で22名になり半分に分けて、兎さん組と亀さん組に分かれてスタート。
(何とサーベロが4台も揃うと言うおまけ付き)

出て直ぐに前が詰まり急停車。
前にいた同じR3乗りの方の後輪に突っ込みそうになるのを回避するのに、急制動を掛けた瞬間ハスってしまい、ジャックナイフ状態に鳴りかかる。
あわやと言う瞬間にブレーキを離し、左足でバランスをとって急制動。
その為にクリートのガイド部分が破壊。
TIMEのクリートは金属部でロック出来るので、気を取り直し再スタート。

その後、三崎口の坂を上ると、満を持した様にGENさんとAndy-Kさんがアタック。
これにMotoさんが反応し、私も何とか見失わずに第2休憩ポイントの引橋交差点に到着。
信号を待って渡リ始めると「komezouさん!」と呼ばれる声が。。。
後ろを振り返ると、marino-diveさんでした。
声を交わしただけでしたが元気そうな新婚marino-diveさん、既に三浦海岸の方から回って来た帰路だったようで、逆方向でした。
再スタート後に、初めて走る見晴らしの良い田園地帯に突入。
ここでお決まりのMotoさんのアタック!(写真上から2カット目)
そして城ヶ島へ。。。
今年初の城ヶ島は、昨年末と同じ「しぶき亭」。
しかし、本日は大盛況で待ち時間は40分程。
Junya君やTさん、Fさんが違う道へ出てしまったのですが、待ち時間で到着。
さて、今回もマグロカツ定食を食べる。
おや~?
Motoさん、ご飯が超大盛ではないですか~?
それに店長からお裾分けのマグロカツも。。。補給十分で後半に備え十分。
午後の部は、ご夫婦で参加の旦那様のシナプスのパンクで始まり、風車のある宮川公園へ移動。
ここで記念撮影をしましたが、店長持参のカメラ(もしかしてメカさんのカメラ?)とMotoさんのカメラで撮影。
さて午後の走行プランを聞いていると、Motoさんがニヤニヤ・・・
あれれ?
Motoさんが、いなくなった~!って思っていたら、何と女の子の4人組の撮影をしてあげておりました。
抜け目の無いイタリアンMotoさんの片鱗が見られました。(笑)
そして三浦半島沿いにアップダウンを走り、三浦海岸で休憩。(兎組は別動隊で山練をしながら合流)
三浦海岸から林交差点に抜けるK214を走り相模湾側へ移動、ここも景観の良い場所が沢山ありました。
暖かくなったら走りに行きましょうかね~?

林交差点からはバラバラで長者ヶ崎へ、Motoさん・GENさん・Andy-Kさんはカッ飛んで行ってしまい。
信号に捕まった私は、Tさんと歓談しながら走行。
途中で追い付いて来られた湘南台のCAAD9乗りさんと3人で長者ヶ崎を目指す。
長者ヶ先には、15時頃に到着。
最後尾の店長の到着を待って、解散でした。

22名の集団走行(半分でしたが)は、なかなか出来る機会がないので、結構楽しめました。
Motoさん達3名は車でMARSHまで移動なので後程と言う事で、最後に到着したFさんに挨拶をして単独帰路へ。

R134で移動し長柄の交差点をK311方向に直進。
途中、ちょっと寄り道でヒラコサイクルさんに寄る。
1階だけちょっと覗いて、直ぐに再スタート。小坪トンネルを抜けて鎌倉へ侵入。
意外に空いている鎌倉でしたが、大仏付近はかなり盛況でした。

手広交差点の辺りで、足に違和感を覚えちょっと肉離れの様な症状に。。。
何とかマッサージをしながら、藤沢橋の交差点まで。
信号待ちをしていると、辻堂側からARAさんともう1人が渡り境川CR方面へ移動して行く。
声を掛ける暇無く信号が青に。。。私はMARSHへ向かうのでそのまま白旗交差点まで。
白旗で信号待ちしていると藤沢駅側からFさんが通過して行く。
2段階右折後に、藤沢バイパス下の交差点で停車すると、白旗の坂を上り始めるFさんを発見。
Fさんには追い付かないだろうな~?と思いスタート、足を庇いながらクルクル回して上って行くと追い付いてしまった。
どうもFさんはハンガーノック状態だったようだ。
MARSHには、16時半の鐘の音と共に到着。
直ぐ後からFさんが通過、挨拶をするとFさんはそのままコンビニに突入。
楽しいツーリングもこれで終了。(まだ家まで走らないとだめですが)
お留守番のメカさんに挨拶をし、本日撮影分データを吸い取って頂きお役目終了。

店内でMotoさん・GENさん・Andy-Kさんを待つ。
そして事件が。。。これは後の記事をお待ち下さいませ。

今回のようなロードツーリングを、またMARSHで企画してくれる事を願いつつ日記は終了です。


実走行時間:4時間59分29秒
実走行距離:109.40km(今年初の100kmオーバー)
平均心拍:141bpm、MAX:184bpm
平均ケイデンス:76rpm、MAX:114rpm
平均時速:22.7km/h、MAX:57.8km/h
消費カロリー:3754kcal

今日は乗れずに洗車のみ・・・異音原因解明?

2010-02-20 22:44:55 | ROAD
今日は朝からバタバタといろいろな用事があり、空いたのが15時過ぎ。
明日のMARSH初のロードツーリングに参加するので、かなり汚れていたR3を洗車する事に。
洗車前にちらりと近所を乗ってみると、やはり異音が。。。
今日はちょっと濃いだだけでも音が出ていたので、一気に解決するつもりで洗車をしながら検証開始。

チェーンを外しクランクを回してみるが、回転にムラはなし。
と言う事はBBではない。
リアディレイラーは、前回ちょっとエンド付け根のネジが緩んでいたので、これが原因と思っていたのですが、増締めしたし一度外してプーリーの回転をチェックしたので、特に問題は無し。
と言う事は。。。もしかしてチェーン?
もう一度チェーンを掛けて
クランクを回してみる。チェーンが汚れていたので、一度クリーニングをしてからチェック開始。
・・・すると、クイックリンク部がチェーンリングを通過する時にとリアディレイラーを通過する時に、何度か当たった感じが・・・クイックリンクは廃止になったとの情報を、以前MARSHの沼田店長が「リンクが伸びてしまう」とか言われていたのを思い出す。

やはりこれか~!
って事で重点的にチェックするとリアディレイラーを通過する時にちょっとのズレが発生。
チェーンリングを通過する時に明らかに、前後のチェーンとは違い完全に浮いているのを発見。
これが一定周期で鳴り出す音の原因か~?と言う事で、クイックリンク部を外してみると1mmは無いが伸びている状況。
応急処置として取って置いたリンクを入れて、対応。
このチェーンも既に4,000km位は走行しているので、かなり伸びも発生しているだろうし、そのうち新品に交換した方が良いかな~?
暫く我慢ですが、来月辺りにでも交換しようかな?

最後はワックス掛けをして、準備完了。

明日は店長宅を10時出発との事なので、8時位にはノンビリと出発する予定なので、とりあえず境川を南下し、晴れていれば海沿いの景観を楽しみながら走ろうかと計画中。
Motoさん、GENさん、Andy-Kさんも参加ですが、Motoさん宅集合で車で移動なので、店長宅合流です。
どんなツーリングになるのか、楽しみです。

そう言えばもうすぐMotoさんはFP3納車1周年になるのでは?
昨年の今頃は、車種が決まってウキウキ状態だったような?(笑)
もう1年になるんですね~!

連日のFSR

2010-02-19 00:53:16 | MTB
本日は深夜走を敢行。
出掛けたのは23時近くで、FSRで出動!
下瀬谷のツタヤの下の本屋で買い物もあったので、それ程走るつもりは無く5~6km走れば良いよ~と言う感覚で出発。

下瀬谷から何処へ・・・とりあえず海軍道路へでも行ってみようか?って感じで、環状4号を北上する。
夜の海軍道路は何となく不気味さが漂う。
UFOはいないか?変なものは浮遊していないか?など、おかしな事を考えて走っていると、面白いものを発見。
カメラを出して「おおっ!」
「木のお化けが私を襲う!」偶然にもやらせのような写真が撮れました。(笑)
かなり楽しみながら不気味な海軍道路を北上し、旧R16を左折。
そのままR246で戻ろうと考えて、ふと右側を見ると歩道の先に車止めがされた道路を発見。
これは行ってみないと。。。と、好奇心が先に立つ。
ディーラーのモータープールと工場(?)の間から、住宅地へ入り暫く行くと、東名横浜ICのラブホ街のネオンが明るく見え始める。気温も出る時は2度だったのですが、かなり冷え込んで来ているようだ。
おっと、ここだったのか~!なんて考えながら左に東名を潜るトンネルを発見。潜った後を左折し、直ぐに右折すると住宅地。
何処走っているのかも判らず、とりあえずグランベリーモールへ向かって・・・住宅地をグルグル。
何とか旧R246まで辿り着き、グランベリーモールへ侵入。
深夜は静まり返って、通勤の人の足音が響き渡っている。モンベル脇の橋を渡って、駅前に出る階段を下る。
この時間電車が来なければ全く人は居ず、ここは明るいのでキチンと下れて楽しい場所である。
そのまま近所の公園に入りミニシングルトラックを暫し楽しむ、街灯も消えているので全体が見渡せず自分のライトだけ。
ここに来るのならもう少し明るいライトにすれば良かった~って思いながら、締めは写真の階段。
下り切って写真を撮っていると、ライトの光が白く濁って。。。いや~これはと思って息を吹きかけると写真のようになりました。
かなりの冷え込みのようです。
境川に出ずに住宅街を南下していると、辺り一面ぼわ~っとした霧のような状態である。
明日は晴れかな~?(いやいやもう今日ですね~)

実走行距離:18.75km
実走行時間:1時間14分18秒

雪が舞う中

2010-02-18 01:32:32 | MTB
昨夜は、雪が降り始める前にと思っていたのですが、FSRを準備して出発したのが少し遅く、雪が舞い始めておりました。
出発時には-1度と温度計が差しているのをちらりと見てしまい、寒さ倍増。
さすがに雪が降り始める筈だ~!
なんて思いながら旧国道を南下し、湘南台・・・MARSHへ。
湘南台の辺りは、まだ雪も降っておらず路面はドライ。
久々のMARSHは様子が変わっている。。。周囲が明るい。。。
いつものように、周り込み写真を撮ると「おおっ~!」横のコンビニが開店していましたよ!
本降りになる前に帰宅しようと思い、R467をそのまま北上する事に。
しかし、かなり強い北風で思うように進めず、20km/hがやっとの速度。
まあFSRだからと言うのもあるのですが、強風には参りました。(笑)
そのまま中原街道との桜ヶ丘交差点まで行くと、車が大渋滞。
交差点の角で車が停車しており、前の方にスクーターが転倒している。
スクターのライダーは?怪我人2名?
後ろにいた車のドライバーらしき人が、怪我人を引き出したらしく、怪我していて横たわっていたライダーとの話が聞こえる。
とりあえずホッとして、「警察呼びましたか~?」と言うと近所のおばさんが出て来ていて、110番するとの事なのですが、掛からないのか繋がらない。
近所の交番があったのを思い出し、おばさんと向かうが交番に誰も居ず。・・・とおばさんが「繋がった~!」との事でもう一度現場に戻る。
暫く待つような感じで、救急車が2台到着。
救急隊員が駆けつけたのなら、とりあえず安心なので状況を全く知らない私は、居ても野次馬になってしまうので、警察を待たずに帰る事に。

どう言う状況で車とスクーターが接触したのか?全く判らない状況でした。
いろいろ考えてみると、要因はいろいろでしょうね。
スピードオーバー? 確認ミス? 譲り合いが出来なかったか? ヘルメットが変な場所にあったので冠っていなかったのか?
今回の事故自分に置き換えて、自分なりに考えさせられる良い機会となりました。
でも事故を起こすのも嫌ですが、見るのも嫌ですね。
本日から尚一層気を引き締めなおして、運転して行きたいと思います。

ふと気付くと、路面はビッショリ、ウインドブレーカーもかなり濡れていて、雪は結構降り出していました。
写真をパチリ(フラッシュ無)で撮影し、家路を急ぎました。
今日は積もるかな~?
って思い、風呂に入ったあと先程外を覗いてみると、雪はパラパラ。。。もしかしてミゾレ?って感じに変わりつつありました。
とりあえず朝が楽しみです。

実走行距離:15.18km
実走行時間:52分31秒

深夜ウォーキング

2010-02-16 00:57:36 | ETC・・・
昨夜は雨が降っていたので、深夜走は中止と言う事に。
今度の日曜日にMARSH初のロードツーリングが開催との事。
参加はしようと思っていたのですが連絡をし忘れていた所、昨夜mixi経由で店長からお誘いがあり承諾。
もしかしたら体調を崩しているGENさん&Motoさんも参加?と言う事も言っていたので、状況次第では二人の参加もと返信。

しかし、土日の休みは体調を崩して乗れなかったばかりか、週末イベントと言う事は体力温存ではなく鍛えねばと気持ちに鞭打ち、小雨降る中ウォーキングへ出掛けた。
夜のウォーキングは音が違う。
雨の音、マンホールの下を流れる水音、車の水飛沫の音、風の音、新幹線の走行する音(23時過ぎに通過する新幹線?)
R467沿いに南下し、市境までの往復。
5年位前は片道40分程掛かった気がしましたが、本日は29分18.26秒で到着。
一応体力も向上しているようです。(笑)
明日は雨さえ降らなければ、夜練予定です。

そうそう途中のお店で発見したのは、117クーペではないでしょうか?

歩行距離:7.12km
歩行時間:1時間6分39秒(休憩含)
ペース:9.21km/h
消費カロリー:634kcal

泉の森へ

2010-02-14 19:52:58 | MTB
冬季オリンピックが開幕し、今朝方のノーマルヒル決勝日本ジャンプ陣は残念な結果に、そして期待の女子モーグルへ。
最終滑走のハンナ・カーニーが素晴らしい滑走で見事優勝金メダル、上村愛子さんに全国民の期待が掛かったが惜しくも4位やはり3位の壁は厚かったか?
そして、8位入賞の村田愛里咲ちゃん、伊藤みきちゃんが12位、惜しくも転倒ながらも途中までの素晴らしい滑りを見せてくれた里谷多英さんが19位と言う結果に。
決勝20人中に4人が残り、4人とも見事な滑走を見せてくれたのは素晴らしい事だと思いました。
次に繋げて欲しいですね~!
って事で、本題はこれから。
モーグルを見終わってから空を見ると、何となく怪しい天候。
寒いしどうすると思っていたのですが、ふと泉の森に写真を撮りに行こうかと思い立ち出発。
引地川沿いに出てから相鉄下のトンネルを潜り抜け、ふれあいの森>泉の森へ。。。
天気が悪いせいかいつものような人出はなく、寒く暗い泉の森でした。
ちょっと端にあるシングルトラックモドキを走り込み、後は写真撮影と拾い物。

本日の収穫は。。。一番下の写真です。(笑)
ノンビリし過ぎたせいか?帰りは真っ暗になってしまい、ライトを付けて帰る羽目に。(笑)
(写真は明るく写ってますが、殆ど1/8~1/60での手持ち撮影です)
曇りの日は暗くなるのも早いですね~!


実走行時間:49分52秒
実走行距離:10.94km

Beppu riding backwards

2010-02-13 16:08:34 | ROAD
発熱で更新も出来ず寝ておりました。
やっと復活です。


Fumyが、レディオシャックのトレーニングキャンプに合流。
発熱の私とは違い、Fumyは絶好調のようです。

シクロワイアードで、キャンプでのインタビューも掲載されております。
cyclowired<別府史之インタビュー>

Beppu riding backwards  凄い! お見事です!!




同じく見つけたこれも凄い!(こちらは5分もありますが必見です)
Building the Team RadioShack Trek Madone
これ見るとレディオシャックカラーのMadoneが欲しくなってしまいます。



モハ1形&2形のBトレショーティ発売!

2010-02-10 23:36:26 | 箱根登山鉄道
mixiの箱根登山コミュを覗いていると、ノーマークの記事が掲載されていました。
Bトレショーティーのモハ1形と2形が発売との事。
これは手に入れるしかないでしょう!(笑)
今週末はヨコハマ鉄道模型フェスタ2010があるそうなんですが、行けるかどうか?
箱根登山鉄道は出店予定だそうで、ここで先行発売との事。
まだ箱根登山鉄道のHPには未掲載との情報が1/25掲載でしたので、もしやと思い、箱根登山鉄道HPをチェック。

ありました~!

モハ1形
モハ2形

箱根登山ファンとしては、買わない訳にはいかなくなりました~!
ポイントは遠のく~!!(笑)

箱根登山電車設定資料

2010-02-10 22:16:35 | 箱根登山鉄道
今回、箱根登山電車レイアウトジオラマを制作するにあたり、集めた資料です。
(もっとあったのですが、何部かは既にリフォーム引越し用段ボールの中)

オークションで買ったり、現地で買ったりといろいろ集めたのですが、左上の鉄道ピクトリアルは所蔵のものだったのです。
リフォームをするので書棚を片付けていると、写真の本の間に埋もれておりました。
これ以外は全く鉄道関連書籍はないので、偶然保管されていました
1979年発行なので学生時代に買ったんでしょうね。(本人全く覚えがありませんでした)

こんな資料を見出すと、時間は直ぐに過ぎて行きますね!(笑)
レイアウトも決まったので、資料を見ながら徐々に山を仕上げて行かないと。。。

深夜走。。。坂下交差点まで

2010-02-09 01:08:15 | ROAD
本日から天気が崩れるとかで、気合い入れてって訳ではないのですが、昨夜から先程まで深夜走で走ってました。
日曜日と打って変わって、殆ど無風状態の好条件。
気温もそれ程低くなく家を出る時は5度でした。
R467を北上しR246経由で、境川CRを町田辺りまでと思って出掛けたのですが、途中で町田街道に出たのが運のツキ。
ちょっと左太腿に違和感があったのですが、走っているうちに消えてしまいかなり快調なペースで、相原三叉路を越えて八王子バイパス下の坂下交差点までの往復。
町田の北側は気温が一気に低くなった感覚で、道端に雪が残っている場所が結構ありました。
途中で気温を確認すると3度でした、走行時の体感を考えるとやはり1度以下になっているんでしょうね。
長距離を走るつもりではなかったので、インナーはTシャツに、ネック状態で汗でビッショリでゆっくり走ると冷えるので、かなり回したつもりだったのですが、寒いので意外に回せず。(笑)

深夜にも関わらず、久々に走ってしまいました。
心拍は70~75%前後にキープしながらの走行で、久々の深夜ロングライドでした。

写真は携帯のカメラで撮影したものなので、夜間撮影の為粒状がかなり荒れています。

実走行距離:56.38km
実走行時間:2時間28分25秒
平均ケイデンス:80rpm/MAX:120rpm
消費カロリー:1454kcal