komezouの写真と自転車生活

ライフワークの風景写真と趣味の自転車について

MARSH ふじてん イベントライド

2015-06-28 23:50:21 | MTB
本日MARSHイベントで、ふじてんライドでした。
引率はメカさん、当初5名の予定が、なんと8名(?)+1名(HIDAKA PAPA)に!
自分以外は1日券でした。

最低10本と決めていたのですが、3時間券は 9:15-12:15 スタートが9時半過ぎだったのとリフト待ちが結構多かったこともあり、9本で終了。
なんとなく乗り方が判ってきたかな?って感じです・・・飽くまでも感じですので。(笑)

さ~て、次は富士見パノラマかな?

総走行距離:10.59km
実走行時間:1時間27分00秒(リフト移動含)
総消費カロリー:790kcal
平均心拍:130bpm:MAX:169bpm
平均時速:13.7km/h:MAX:34.5km/h

PS:そうそう、忘れておりました。
駐車場で「komezouさんですよね~!ブログ読んでます」とお声がけくださった、MONKEY 98ST7(?)をシェイクダウンされていた方、お名前も聞かずすみませんでした。
また何かの折にお会い出来るのを楽しみにしております。

明日の準備

2015-06-27 22:28:25 | MTB
まだリアのノーチューブ液が回りきってないようで、エアが抜けていましたが問題なしで、準備OK!
明日のふじてん決行です。

ふじてんメニュー
・じっくりとポジションチェック
・スラロームでの加重抜重のチェック

無理しないで走ってきます!

FLAMEでウイリー練

2015-06-26 00:30:19 | MTB
昨夜は、4月20日の清水ライド以来のFLAME乗車は、久々のウイリー練!
まだまだ長い距離は無理ですが10m近くまでなんとか走れることも・・・
速度の遅いスラロームで重心を確認しながらだったり、マニュアルを含めいろいろ練習。
湿度もあり一瞬で汗だくに・・・
だんだんと夏が近付いて来ますね~!

※ いつもコメントありがとうございます。
 なんとかお返事を書こうと思っているのですが、なかなか筆が進まずお返事できなくてすみませんです。

FIREEYE FLAME
実走行距離:3.56km
実走行時間:34分39秒
平均時速:6.2km/h:MAX:17.3km/h
平均心拍:111bpm:MAX:127bpm
消費カロリー:448kcal

藤沢橋往復

2015-06-25 01:01:19 | ROAD
昨夜から先ほどまで、藤沢橋往復の深夜走を敢行!
今日の境川は東側から吹いていた風に乗って、川側から蜘蛛が飛んでいたので、蜘蛛の糸が沢山絡みつく始末・・・参りました!!(笑)
久々のロードでもないのですが、日頃から乗らないとダメですね~!!!

Specialized Roubaix
実走行距離:31.69km
実走行時間:1時間28分26秒
平均時速:21.5km/h:MAX:41.4km/h
平均ケイデンス:72rpm:MAX:135rpm
平均心拍:123bpm:MAX:157bpm
消費カロリー:856kcal
Roubaix SL4 Odo:3364.50km

夜のあじさい電車

2015-06-23 07:10:56 | 箱根登山鉄道
初の「夜のあじさい号」は、アレグラ号に乗車。
しかし、時間が余りすぎてしまい20時過ぎ発なのに、18時半には食事も終わって、どこも開いていないので行くとこなし!
それでは登山電車でスイッチバックの見られる大平台まで下ろうと思い、駅員さんに聞いてみると「夜のあじさい号」に乗るなら宮ノ下で戻ってこないとダメだとのこと。
仕方なく宮ノ下まで下ると、ライトアップされた紫陽花を見ることができました。
電車が通過するところを撮りたいと思い、先にカミさんに強羅まで行き受付をすませてもらうことに!
そうすると次の電車は「夜のあじさい号」強羅行とのこと。
あれっ?・・・もしかして間に合わない?
取り急ぎ駅員さんに確認する。
いろいろ調べてもらうが、「夜のあじさい号」要員の人だったらしく、通常運行時間がわからないという。
すでに宮ノ下は無人状態だったのですが、他の「夜のあじさい号」要員の方に聞いていただき、「夜のあじさい号」の後にくる電車に乗れば問題なしとのことでホッとする。
さて、宮ノ下でアレグラあじさい号を見送り、次の電車で強羅に向かい、強羅からアレグラあじさい号に乗車しました。
何と発車すると車室内灯を消して、外を見易くしてくれるんですよ!
LEDライトで照らし出される、前方に見える景色が新鮮でした。
30R区間は車掌さんだけではなく、運転手さんの解説もありと楽しく乗って入られます。

運転手と車掌さん以外に2車両に3~4名ほどのスタッフさんが乗車しており、帽子をかしてもらい写真を撮っていただいたりと、ライトアップされた紫陽花をみながら下ります。
運転手さんは車両運転を始めてまだ3週間という新人運転手さんで、発車前新米運転手ということをジョークにし笑いを誘ってくれたりとサービス満点。
ライトアップポイントでは停車してくれるのですが、手前で運転手さんが停車してしまった時などは、車内放送を使い「もう少し前へ・・・前ですよ~!」いつもよりジョークを交えた車掌さんの話も楽しく進みます!
塔ノ沢では10分ほど貸切状態で、帽子とプレートを使い記念撮影や運転手さんとのジャンケンゲームもありました。

ライトアップの紫陽花を車内から見るだけでも、わざわざ行く価値があった「夜のあじさい号」でした。
残念だったのはまだ6~7分咲きだったことです、あと7~10日位でしょうか?
土日の予約はいっぱいなので今年は無理かと思いますが、また来年も行きたいと思います。

箱根登山電車と彫刻の森美術館

2015-06-22 23:52:00 | 箱根登山鉄道
休暇を取らせていただき、昼前くらいからカミさんと久々の箱根へ。
新型車両「アレグラあじさい号」の予約が取れたのと、彫刻の森美術館を観に行くのが最大の目的。
もちろん何度かアレグラ号に乗ってくるのが目的だったのです。
・・・と言っても、予約の取れている夜以外は乗れるかどうか?運次第だったのですが・・・

小田原駅に着き「トコトコ切符」を購入し箱根湯本へ・・・
乗る前に観光案内所へ行くつもりだったので、到着してすぐにいた2000形はやり過ごし改札口へ。
戻って登山電車を待っていると、いきなり登場したのが「アレグラ号」・・・いきなり乗れてしまいました。
彫刻の森まで乗ったのですが、乗り心地が2000形よりかなりよくなり、静かな上に窓が広いので開放感バッチリ。
最高にナイスな車両になっておりました!

彫刻の森美術館は初めてだったのですが、余りに楽しく3時間近くも滞在したために他へ行く時間がなくなってしまい。
強羅公園は断念でした。
特に印象に残ったのはピカソ館だったかな!

PRIZM ROAD LENZ テスト

2015-06-20 23:58:35 | ROAD
午後のちょっとだけ時間が出来たので、MARSHまでライド。

明日のフジテンが来週の土曜になったので、確認に出掛けてきました。
土曜だと出掛けられないので断わるつもりでいったのですが、何と日曜日に開催していただけることに!(笑)
今のところ家の用事が変わらない限り参加できそうな感じです。
本日は初めてJawbreakerを晴れで使いました。
フレームが大きくなったことでの視野の広さは最高ですね、メガネを着用しない自分にはフレームの枠がかなりストレスだったのですが、Jawbornのものより違和感なく使えます。
そして一番の効果は写真の通りです。とりあえずカメラの素の映像のままですが、左は裸眼状態で右にはPRIZM ROADを掛けております。
通常は何らかのサングラスを掛けていると思われるので、これだけの違いはないかと思いますが、路面の見え方や、遠景の奥行き感はこのままに近いです。
これは素晴らしいレンズだと思います。

Specialized Roubaix
実走行距離:15.13km
実走行時間:39分25秒
平均時速:23.0km/h:MAX:41.9km/h
平均ケイデンス:77rpm:MAX:107rpm
平均心拍:111bpm:MAX:152bpm
消費カロリー:707kcal
Roubaix SL4 Odo:3347.94km

ボーネンのヴェンジ

2015-06-19 23:39:10 | ROAD
スペシャのラウンジへ
目的は2つ、新型サドルとトムのヴェンジ。
このヴェンジ、トム・ボーネンがロンドン五輪で使用したスペシャル仕様。
特に色にはクラっと来ました。(笑)

メインコンポ:SRAM RED
チェーンリング:53/39T
カセット:10s 11-25T
ハンドル:420mm
サドル:S-Works CHICAINE 155mm
ステム:ZIPP 140mm
クランク;スペシャのクランクだそうですが、長さが177.5mmとのこと、サイズに関しても下側には600#と書かれているそうで。。。

Roubaix で藤沢橋往復

2015-06-15 00:31:15 | ROAD
昨日は、夕方時間が取れて境川ライド。
生憎の空模様でしたがJawbreakerは良好。
目が良くなったような感覚で奥行感がしっかり取れて、クッキリとって感じでしょうか。

Specialized Roubaix
実走行距離:30.70km
実走行時間:1時間31分11秒
平均時速:20.2km/h:MAX:53.9km/h
平均ケイデンス:76rpm:MAX:111rpm
平均心拍:121bpm:MAX:156bpm
消費カロリー:899kcal
Roubaix SL4 Odo:3332.81km

JAWBREAKER を GET!

2015-06-14 23:43:12 | ポタリング+グッズ等
Oakley Tour de France PRIZM™ ROAD Jawbreaker
を土曜日に回収して来ました。

JAWBREAKER TDF限定モデルで、添付レンズは話題のPRIZM ROAD。
追加でTRAILモデルも購入。

下の写真はJAWBREAKERのPRIZMレンズ
上はROAD、下はTRAIL
これだけ透過率が違うので、使い道によりいろいろ変わるのでしょうね!
TRAILに関しては、トレッキングでも使用出来るので楽しみです。

久々の深夜走・・・境川を北へ!

2015-06-13 01:53:14 | ROAD
久々のロードもこの頃全く乗っていなかったので、真っ当に走れるかかなり心配であったが、心配しながらも50km以上走ったのは3月17日以来。
出発したのが22時半、体のキレは悪いわ、足は回らないわ・・・最悪な状態。
最初の5kmは悲惨であったが、ナントか持ち直し行けるだけ行こうと・・・23時50前後に引き返すことにしてスタートしたので、行けるところまで感が強かったのかも知れません。
境川を北上し、町田まで・・・次は境川の舗装の終わる場所まで・・・と伸ばしつつ、予定の時間通りにUターン。
その場所は、京王多摩線の坂本橋高架下。

Specialized Roubaix
実走行距離:50.21km
実走行時間:2時間26分49秒
平均時速:20.5km/h:MAX:53.8km/h
平均ケイデンス:76rpm:MAX:129rpm
平均心拍:129bpm:MAX:149bpm
消費カロリー:1412kcal
Roubaix SL4 Odo:3302.11km

Oakley Tour de France PRIZM™ ROAD Jawbreaker

2015-06-09 07:14:57 | ポタリング+グッズ等
Oakley Jawbreaker
以前から気になっていたサングラス。
MARSHの展示品にURANIUM COLLECTION PRIZM™ ROADがあったのですが、蛍光グリーンのようなカラーで表面がマットになっているカラーで、微妙な透明感が映えるカラーでちょっと抵抗があり、HPを見ると新しいPRIZMレンズを使用したモデルは2種類。
もう一つが、ポリッシュ・ブラックのカベンディッシュコレクション限定モデル。
白いフレームがよいと思っていたので、黒にも抵抗が・・・しかしどちらかだとすると黒のカベンディッシュ限定モデルか・・・と考えていた矢先、PRIZMレンズ採用の今年のツール限定モデルがありことを知りました。
PRIZMレンズとして使うなら、+クリアレンズ付きのRadarLock PathのTDF 限定品もあったのだが、フレーム的に目立つのはJawbreakerなので除外。

以前PolarのRCX5のツールモデルを探し回った経緯があり、なくなる前に確保~!
・・・ってことは発注・・・調べるとデリバリーは6月より順次開始だそうだ、すぐに店長に連絡し発注と思ったのですが、DH & Enduroライダーの永田隼也さんにアドバイスを請う。
すぐに相談出来る人が周りにいるのは頼もしい限りで、仕事で忙しいのにもかかわらず直ぐにアドバイスをいただけ、そのまま店長に発注の運びとなりました。
到着はいつになるか?楽しみです。

Oakley Jawbreaker


Mark Cavendish: One Obsession

タイヤ交換後 チェックライド!

2015-06-08 23:58:44 | MTB
6月6日土曜の夕方、タイヤ交換が完了。
17時までは時間があるので、シーラントを回すため、ポタリングモードで徘徊に出て来ました。

近所でも紫陽花が咲き始めておりました。

Enduro
総走行距離:15.60km
実走行時間:59分41秒
総消費カロリー:390kcal
平均心拍:110bpm:MAX:132bpm
平均時速:15.7km/h:MAX:28.4km/h

PURGATORY CONTROL 2BLISS READY 来た~!

2015-06-06 06:20:19 | MTB
かわいいコックさんの唄のとおりに、6月6日に変わり雨ザアザアで始まりました。
朝は夜中の雨が嘘のようにあがってしまいましたが、トレイルは難しいでしょうかね。

さ~てと本題のリアタイヤの話題です。
結局悩んだ挙句、同じスペシャのタイヤをチョイスしました。
前後交換するのはコスト的に辛いこともあり、リヤタイヤのみ!
やはりSLAUGHTER CONTROL 2BLISS READY は、国内扱いがないというのであきらめ、昨年までのEnduro標準タイヤだった

PURGATORY CONTROL 2BLISS READY

サイズは同じ650B x 2.3 である。

カタログデータでは730gであったが、計測してみると700gちょうどである。
しかし今までの SLAUGHTER が、675gだったので少々重量増であるが問題はないでしょう。
ブロックパターンを見る限り、SLAUGHTER よりグリップしそうです。

早速履かせたいのですが、昨夜はバタバタしていたし雨で外での作業が困難だったので、本日チューブレスで装着予定です。

空気圧は先週のフジテンでは 1.7psi でやらかしたので、1.8psi かな?


・・・そのうちオークションで、GENさんとMotoさん絶賛の MAVIC タイヤを仕入れ履かせてみたいと思います。