廉価のギターの良い点は気兼ねなく弄れるところ
廉価テレキャスにさらにレリック加工を加えてみたのだ



レリック加工の第一歩は『打痕作り』
先が太いドライバーを使うと上手くいく



ベタ塗りの塗装は表面を一皮剥くだけでも雰囲気が出る
番手が細かいヤスリを使うと上手くいく

角はハサミの刃を使うのだ

擦り傷はアスファルトでボディを引きずるのだ


レリック加工の難しいところは『止め時』
どのタイミングで作業を止めるか?
勢い余ったやり過ぎてはダメなのだ
愛着が湧くのだ
話は変わるが・・・
zoomMS-50Gのエフェクトを入れ替えた

都合172個のエフェクトから選択できるようになった
無償バージョンアップに感謝!!
先日、お話したパッチの切り替えモード

ペダルを踏む度に循環するのだ
バッキングとリード
クリーン、歪みバッキング、歪みリード
イントロ、バース、サビ、ソロ、エンディング
組み合わせや使い方はアイディアしだい
薄暗い足下ではパッチが良く見えないことが難点だと思う
現実的には2種類くらいを交互に切り替える方法が良いと思う

zoomのマルチの良いところはエグいエフェクトが満載なところ
使い方しだいではかなり面白い音が作れる
もちろん、定番のエフェクトも充実しているのだ

アンプの前段でブースター的に使うのもあり
万能なのだ
変換プラグがあればヘッドフォンが使える

ステレオ感が心地良いのだ

ギグバッグのポケットに入ってしまう

お気に入りのオリジナルパッチを作っているところなのだ
テレキャスとセットで持ち運んでいるのだ