時間が出来たのでレスポールにアーニー弦を張ってみた

先に張った009~042弦は雰囲気は良いが私には少々物足りなかった
ということでワンサイズ太い弦を買ってみた
数日前に購入済み
アーニーボールの弦は数十年ぶりなのだ
正直な話、過去の記憶や印象は残っていない
私が若い頃には弦の選択肢が少なかった
何となくアーニーボールとダダリオは名前を知っていたのだ
初心者の私に拘りなどなく、店員さんに勧められるままに購入した気がする
少し弾けるようになりダダリオ弦も試したような記憶が蘇る
パッケージも良い雰囲気
値段が安い弦にありがちな安っぽい感じがない

弦交換のタイミングで指板やナットのお手入れをする


ということで張ってみた

弦を張り終えるとサッパリするが・・・
実は弦交換はあまり好きではない
面倒臭いのだ
読者の皆さんは如何だろうか?
まぁ、弦交換も修行ということで・・
考えてみれば、弦交換も満足にできない者に
良い演奏が出来るはずもないのだ
弦交換は最も基本のメンテだといえる

今回もサクサクッとサンプルの音源を作ってみた

音を確認するにはクリーン音が良いと思う

フェンダー系のコンボの前段にクリーンブースターを接続しているのだ
まだ、弦が馴染んでないので正確なジャッジは出来ないが・・
ghs弦と比較すると高音域に特徴がある気がする
高音の抜けが良い感じ
一方で低音域が少し弱い印象を受けた
あくまでも私のレスポールでの話
感じ方は千差万別、ギターによる個体差もあると思う
弦の寿命に関してはあまり関心がない
むしろ、弦が劣化した時の弦の出音が気になる
むしろ、ブルースなどでは少し劣化した弦の方が良い味が出る
キンキンした高音域がスポイルされることで良い雰囲気が出るのだ
単純に音が悪くなるという感じではないのだ
ghs弦の劣化した音も悪くない
アーニーボール弦もghs弦も共に一流のギタリストに愛用者がいる
甲乙つけ難いという感じだろうか
以前に使っていた某社の弦は4回連続で不良弦に遭遇したのだ
嫌になってしまって現在はまったく使っていない
そんな折りに出会ったのがghs弦だった
今回のアーニーボールはちょっとした浮気心のような感じなのだ
残りの2セットはストラトと新規に購入するテレキャス用にするつもり
ストラトはアームの安定感をチェックしたい
テレキャスはデフォルト弦が009~042弦の可能性が高い
購入後に即交換する予定なのだ
ということでレスポールの音をお聴きいただきたい