土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

8/5(月) やっちまったかなぁ。。。。幻のメロン&丹波黒大豆

2013-08-10 05:53:50 | 農耕民族


ぶどう爆買いツアーから
帰ったあとに行ったM爺畑です。

夏の決まりごととなった 夕方集合。
夕方とて 暑いっちゃ暑いけどね。。。

この日のメイン作業は
取りあえず収穫、
そして
幻のメロンの棚作り。 
幻のメロンとは・・・
岐阜県に住む従姉より昨年送られてきたもの・・・
何かの研修?で知り合った方からもらった種・・
らしいのですが・・・ 
その方のご実家・・・ 

三重県のある地域で作られていたらしい・・
 幻のメロン。
6/10くらいに蒔くようにと言われてますが
去年は 6月下旬に種が送られてきたので
発芽実験のみやってます。 
昨年10月の画像。 
 

充分熟れたものを食べると美味しい
早まって食べてしまうと 苦い
という
ミステリアスメロン。

従姉の旦那さんの家庭菜園では
毎年美味しいメロンを収穫しているらしい。

・・のメロンですが
6/10種蒔きっていうのが待ちきれなくて
5/20くらいに蒔いたんですよ。 

先日定植したものの、
去年に比べ、花も超 ちっちゃい。

で 手足もつけずに 放置されてましたが・・
やっと 立体栽培の棚?を作りました。

M爺畑の端っこに放置されてて
一度使ってみたかった 鉄のパイプ?
と 100均ネット2枚の組み合わせ。
自分でもすごいなと 思ったのは
うね幅を測っていくのを忘れ 
テキトーにネット買った割には
サイズが 恐ろしくピッタリだったこと。
適当にツルを巻き付かせたのがこちら。
 

 しかしね、
雨が降らなさすぎでしょ。。。
未だ こんなじゃ
幻のメロンは 今年も幻に終わるか。。。 


 あと
画像見てて ハッと気づいたんです。
暗くてごめんなさい・・な画像ですが・・・
ワサワサすぎる丹波黒大豆

葉っぱ大きすぎるし、ツルボケだよね・・と
自分で自分にツッコミ入れてたんですが・・・
2・3年前に 自宅で丹波黒大豆
作った時のことを 急に思い出しました。。

あ、これって 摘芯するんだったよな。
忘れてた。
もう花咲いてるし、遅いよな。。。。

以上、やっちまった感の漂うM爺畑です。

この日の収穫は

 
ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん 

 

訪問ありがとうございます。         
    お帰りに 上のピヨッこかコチラのどちらか
  ポチっとクリックいただけると嬉しいです。   
    
        ↓ ↓ ↓                  
 

このところ時間がなくて
お返事もかけず
訪問もなかなかできず、ごめんなさい。 m(__)m

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村