ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
M爺畑です。
ひとつ 前回の4/8(金)の作業で 書き忘れていたことがありました。
スティックセニョール、ブロッコリー 撤収。
この日の植え付けは 宿儺かぼちゃ3つ。
米糠温床の中で育ち、蕾も付き始めてます。
まあちゃん宿儺かぼちゃと 岐阜の従姉からの宿儺かぼちゃ コラボです。
草ボーボー地帯を 草取りの後、
近すぎることは充分承知の上ですが アーチ仕立てで。
ぼかしなども入ってます。
そのうちネットも張りましょう。
去年 暴れるハヤトウリも なんとかこの方法で収まったので
今年も やってみよう~~。
コンパニオンの 年寄りネギ 同居してます。
今季は 異常にツルモノ 多い予定なので アーチ 多用する予定です。
その他 定植は ミニキャベツとスティックセニョール 追加
↓ ↓ ↓
鬼ちゃんが じゃがいもの芽かきをしてくれてます。
その他、こちらは 自然薯栽培予定地を ざっと草取り
(去年の栽培地は 左側の埋め込み浴槽の手前付近)
こちらには グラジオラスの球根もいくつかあったので
畑の端の水仙ゾーンのお隣へ移植
山椒も 葉っぱが 広がってきました。
アゲハが来ないうちに なんとかしないと!
こちらは 里芋植え付け予定地です。もう何回目かの草取りしました。
ぼかし、有機石灰など 入ってます
手前には 野良の高菜の花が咲いてますね。
種取りするのかな?^ー^
こちらは 一年前のイチゴ畝です。
普通、新規畝を更新したら 前年度のは無くしちゃうとこですが
ジャム用くらいのものは収穫できるんでないの?ってことで
未練がましく残してます。
新規畝に比べて まぁ花数の多いこと。
いくらなんでも これじゃぁ、小さい実ばっかりになるかなぁ。。
摘果しますか。。
イチゴ新規畝の様子と収穫etc.は 鬼ちゃんのブログでね。
ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓