土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/17(日) 蒸しくらぶ テーマは 筍 & 豚 です ^-^

2016-04-21 05:00:00 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

ポチッと よろしくね。

別府 鉄輪(かんなわ)で開かれる 蒸しくらぶです。


余震続く中のことでしたが H子先生とのメールのやり取りの中で
人数も少なくなったらしい、ということで 行ってきました。

絶品 『筍と蒸し豚』 の回 ということもありますし。
筍は今の季節だけのものだもんね。

別府在住のママ友Hさんからも地震被害のラインもらってましたが
わが大分市内より 別府市内の方が地震の影響大きいようで
蒸しくらぶのお仲間のお宅の食器は キッチンに散乱・・という方が多かったようです。
片づけても また揺れたらねぇ・・・なので 
そのままにしてる~~って方もいらっしゃいました。

  

この日は 初心者の方が多いということで 50℃洗いの基礎から
この時期採れる山菜の取り扱いなど 50℃漬けも含み 丁寧に実習です。

ゆずぽん含む4人は筍おこわ担当。
平山先生の 暮れにもやった 『3日たっても硬くならないおこわの作り方』 

なんですが・・・

この4人たら

ぎゃぁ~~~~、ボンベのガス キレてる~~~

あ~~~、ここ やるの忘れてる~~~

と にぎやか~~。
それでもまぁなんとかなるわ~~、というおおらかさがあるのが
蒸しくらぶのいいとこですね~~~。(笑)

具が多い~~~。



もう一つのグループは 豚の低温蒸し+炊飯器 やってた?(笑)
よく見てなかった~~~。

塩麹豚を バーナーで。


   

男性部員の方が わざわざ掘ってきてくれたらしい 超新鮮な筍です。

地獄で 90℃~95℃で 大きかったので 2時間くらい蒸してます。
地獄です。


蒸しあがり~~~。



新鮮な筍を生で食べたことあるけど あれも絶品。

それを丸ごと 焼き筍にするのも絶品。

蒸した筍は どうでしょう?

いい香り~~~。


「この筍のピラピラんとこが また美味しいんよね~~」 
本体よりも ピラピラに気持ちを注ぐAさん。 

ピラピラは お吸い物に入りますよ。

筍本体は あれ小さい、あれ大きい・・で いろんな大きさに切れてるやつを
なるべく同じ大きさになるよう調整し、

バーナーで、焼くよ~~~~。

こちらは オリーブオイルとニンニクで炒め 塩をひとふり。
 

  

さて実食です。

紅茶豚塩麹に漬けた豚のあぶりです。
 
 
 

いただきま~~~~す。
 

筍三昧 美味しいに 決まってます!

おこわは ちと やわらかめだったね~~。
やっぱりね~~~。 


おこわの残りと 筍は じゃんけん大会で お持ち帰り~~~。

ゆずぽんは なかなかの負けっぷりだったけど
家にも筍ご飯があるので 筍がいいな~~と思ってたら

無事ゲット!

 
行ってよかった~~~、美味しくて楽しかったです~~~。 

 

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
      ↓ ↓ ↓ 
                       
 


 


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村