土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

畑のバターナッツのスープに、スナップエンドウ美味しいですよ~

2016-04-24 23:01:25 | 農耕民族

 

さぁ、昨日の続きです!

鬼ちゃんちの夕食です!

ペースト状で冷凍していた、畑のバターナッツこれで最後です!
牛乳と生クリームを入れて、カボチャのスープです!

で、で、でました!

あははは~~~~

豊後牛に鬼ちゃんでなく、海老ちゃん載ってましたーーーー(笑)

ステーキがいいだの!誰かさんは、海老も載せて欲しいだの色々言うもんで!

 

見て欲しい物があるんですけど…

ちょっと、娘ちゃん!盛り付け下手くそですね~

学生の時、鰻屋さんでバイトしていた割には、

お皿の向きもダメですね~~~

失格!

でも、それはどうでもいいの!

気がつきました?

ワインの上の…

あはは~~~

この子!

コップのフチコちゃん!

誰が買ってきたの!

家長ですよ!

何でも、家長が言うには、これのいいところは、
パ〇ツをきちんと穿いているところだそうです!

あたりまえじゃない!

で、見えないじゃない!(笑)

あはははは~~~~~~

笑って許してやって下さい!

あっ、一番肝心なところ忘れてました。

娘が、スナップエンドウが甘くておいしいと!言ってました。

 

Yちゃんの、お父さんが、出張で青森に!

そして、お土産です!

これ、食べて見たかったんですよ~

生のリンゴ丸々1個、パイ生地で包んで、焼いています。

ちゃんと焼けていますけど、リンゴは、しっかりと、食感があり、美味しいです!

有難う!

 

ここで、ちょこっと!

4歳のYちゃんのお話

面白いんですよ!

音符の磁石遊びをする時、磁石を入れている袋と、五線の下じきを一緒の袋に入れると

必ず

結婚したーーーー

って言うんですよ!

でね!いつもそう言うから、鬼ちゃん聞いて見たんですよ!

「Yちゃん、誰と遊ぶの?」って

すると、男の子の名前!

でね、「その男の子好きなの?」

「うん!」

やっぱしーーーーーーーーー

あははは~~~~~

家政婦は見たですね~~~~~(笑)

 

次、ゆずぽんさんに戻ります! 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18(月)の収穫野菜&筍入りのラザニア!

2016-04-24 00:09:18 | 農耕民族

 

いや~、びっくり!

4/22(金)娘が帰ってきました。

実は、お友達の結婚式で、2泊で帰るから!って!
1週間後に帰るって思っていたんですけど、鬼ちゃんが、間違えていまして、

前日に、「明日帰るんだけど…分かってる?」

「えっ!あした?」

で、慌てましたよ~

せっかくだから、美味しいもの食べさせてやりたいじゃない!

聞いたら、ステーキがいい!

ホッ!そんなんでいいん?

楽じゃん!

しかし、着くや否や、

「どっちにしようか迷ってるから、見てくれない?」

と、何でも、明日来て行く、お洋服の事ですよ!

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

18時過ぎですよ!

それから、街まで…ーーーーー

娘は自分で買うつもりでいましたけど…

たまにしか帰らないじゃない、ね~、だから、

鬼ちゃんの諭吉ちゃんもお手伝いして…!

あはは~

さぁ、畑の話に戻ります!

4/18(月)

こっちも、ビックリ!

案山子ちゃんが今日来るって…

きゃ~~~~

嬉し~~~~~~~イ

鬼ちゃん、会いたかったんだよね!

でね、案山子ちゃん登場!

だって、案山子ちゃん、

“おいっちに、おいっちに!右左って、歩いてくるんですよ!”

鬼ちゃん、

“びょ~~~~~~ん、びょ~~~~ん”って、飛んでくるかと思った!

お顔もね!可愛いお面かぶってて…

ちゃん、案山子ちゃんの素顔が見たかったな~~~~

あの、へのへのもへじ!ってやつ!

今度は見せてね!

素顔!

あはは~~~~~

ゆずぽんさんからは、案山子ちゃんが

「鬼ちゃん、角が無かったね!鬼ちゃん、優しそうで良かった」とか何とか…

こらーーーーーー案山子!

(笑)

あっ、そうそう、思いだした!

3人で草取りしていた時

案山子ちゃんが 「ゆずぽんさん、いつ寝てるの?凄いよね~」

ゆずぽんさん 「何か寝れないんだよね~」

案山子ちゃん 「えっ、それって、年齢からくるもの?歳って事!」

鬼ちゃん、にやりーーーーーーーーー

と・く・だ・ね!

ゆずぽんさん 「ぎゃ~、鬼ちゃんに書かれるよ~」

あはは~~~~~

書いておきました。

備忘録です!

ゆずぽんさん、規則正しい生活をして下さい!

夜は、寝る!

あははは~~~~

ま、案山子ちゃん、これからも宜しくお願いします!

麹のおすそわけ、頂きました。有難うございました。

で、案山子ちゃんが、
昨日の
コメントにこんな事書いてくれていました

>案山子のあこがれの、お、お、鬼ちゃんにも、お会いできてうれしかったわあ!!

案山子ちゃん、よいしょしてくれちゃって、高感度アップです!

また、お会いしたいです!

あはは~~~

 

さぁ!

M爺畑のイチゴの様子です

 

ぶひひ~~~~

本日の収穫!

先日テレビで、
ヨーグルトを食べているブルガリアの人たちは、長生きしてる!って!

鬼ちゃん、昔作っていたヨーグルトを思い出して…

簡単です!

牛乳を40℃に温めて、ヨーグルトを少し入れて、保温するだけです。

これは、300ccの牛乳と、大さじ2杯のヨーグルトで、11時間保温しました。

お鍋が、保温できるように、なっている2重構造です。

カレーやシチュー等、火を止めて、余熱で、美味しく作れるお鍋です。

こんなのが無い時は、魔法びんでしていましたよ!

ブルガリアの人たちは、お鍋を毛布みたいなので、厚く包んで作っていましたね!

これ、鰻のたれの様に、無くなりかけたら作り足して、
毎日ヨーグルトが食べれる状態にしています。

畑のレタスを入れたサンドイッチと

ヨーグルトかけリンゴです。

これで、鬼ちゃん300歳まで生きる!

さぁ~、筍何処に入ってる?分かります?

ラザニアのミートソースの中に、みじん切りにして入れています。

ちょっと食感があって美味しいですよ!

長くなりましたので、続きは、また明日!

 

帰りに ポチっと応援いただくと
嬉しいです。
↓ ↓ ↓

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/15(金) イチゴ畝のお手入れ & M爺畑の中央浴槽に雨水が貯まってない!そのワケは。。。

2016-04-23 04:00:00 | 農耕民族

ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓



この日は朝から 不安定なお天気です。

鬼ちゃんとこでは 雨が降ってるけど ゆずぽんとこは 降ってないよ・・
さてどうしよう・・ってことで 時間を遅らせての M爺畑です。

私たちが畑に行くようだったら 畑に行ってみてもいい?
のお客様もいらっしゃいますよ。

と 畑に出かけたのはいいのですが 車のフロントガラスには 雨が当たります。

さて M爺畑です。
あれ?なんだか だんだん小降りに。 そして次第に雨もやんできました。

苺のお手入れでもやりましょうかね。

と 草取りしているとこに お客様到着です。

そう、案山子ちゃんね。
あ、鬼ちゃんは 案山子ちゃんに会うのはお初でしたね。どうぞよろしく。 

午後から用事があるという案山子ちゃんが 着くやいなや取り出したのは
作業用手袋。

あらまぁ、草取り手伝ってくれるんだって。

いやぁ悪いなぁ。でも助かるわぁ。ごっつあんです!

あ~~だこ~~だ、あんな話やこんな話しながら 談笑しながら草取りしました。

古い畝 草取り完了。
摘果は やってもやっても やった感 なし。

 

畑のお野菜の様子です。
ブロ友さんのとこで ジャガイモに蕾が・・って話を見て
早いね!なんてコメントしてましたが
うちのにも いっぱい蕾が。もう咲くね。


 寒い時期に植えた浅漬けミックス4。
コチラにももうお花が。
野沢菜、壬生菜、広島菜、小かぶだったね。
草もあるけど、、、出来も悪し。虫に好かれてます。
そりゃそうだ、防御もやってないんだもん。

防御してるやつは まあ今のところ きれいね。
ミニキャベツです


ところで 前日の雨、かなり降りました。
でも 畑の中央浴槽には 全く水が貯まってません。

水道のないM爺畑では 雨水だけが頼りなのに
これじゃぁ大変。

以前 管が途中で外れていて それは良くしたのに どうしてでしょう・・

管をたどっていくと・・・

問題は見つかりました。

中央制御室のこちらに 問題があるようです

2011年5月の画像。


隣りのおうちからのもらい水(笑)が貯まる コチラの洗面器に
大きなひび割れが!

これじゃぁ 貯まるわけないね。
年季が入ってるから 仕方ないね。 

いずれ洗面器自体を交換しなきゃいけないでしょうが 
翌々日、また雨という予報だったので 

翌日 火曜日 エポキシ系の接着剤を持って応急処置をしに出かけました。

ムムム!ひび割れだけじゃなかった。

管との接着に使っていたモノが完全に剥がれてる上に
1~2cmの穴が二つ。

こりゃ駄目じゃ。

でも 何とかやるしかないので 切れないハサミと ビニールと接着剤
その他 その辺に転がってるものを使って 穴をふさぎました。

さて 結果はいかに。。

  

案山子ちゃんに 温床苗を ちょっぴりおすそ分け。
あとで 品種をメールするね。。と言って してなかったわ。
ここに書いときます。業務連絡。
宿儺カボチャ、サンチュ、スティックセニョール、
ナスは 緑ナス黒紫大長茄子
 ですわ。

案山子ちゃんからも ハタケビトに 麹を頂きました。
 

案山子ちゃん、ありがとね~~~。
そして 草取りまで お世話になりました。

また遊びに草取りに来てね~~~~。 

次のブログは 鬼ちゃんです。

ハタケビト;案山子ちゃん、鬼婦人、ゆずぽん 

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
   ↓ ↓ ↓ 
            
 

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き 筍三昧ですよ & 収穫野菜で作ったサラダもおいしい

2016-04-22 04:00:00 | クッキング

ポチッと よろしくね。


引き続き 筍です。

まずは 先日届いたで作ったものを。
これが地獄蒸しできれば最高だったんだけれど
残念ながら・・・普通の処理で。。。


テレ朝系の『ごはんジャパン』でも筍特集やってました。

菜の花を採ってきて ムムム 何々 どうする?

おぉぉ!!

それならウチにある材料でもできるぞ!ってことで テレビ観てすぐに作った
チンジャオロース
牛ロース、筍、畑の高菜の菜花 使ってます。


ピーマンなくても何とかなるんだね。
高菜の菜花のちょっぴりほろにが感が
ちょっとクセになる感じでしたよ。



先日安心院の民家の八百屋さんで買ったフキです。
 
おじちゃんが アクが少ないで~~、葉っぱまで食べれるで~~って。 

ほんまやろうか?

日頃フキの処理は まな板の上で塩をかけて板ずりし、
沸騰したお湯の中にフキを入れ さっと茹でたら 
冷水につけながら皮を剥き 水に放ちアク抜き・・という感じでやってます。

ただし、葉っぱのとこまでそれやってしまったら 色が悪くなりそうだなぁ・・
ってことで 茎がちょっとついた葉っぱのとこは
アク抜きモせず 皮だけ剥いて ぶち込むという乱暴やり方で
ゴボウ入りさつま揚げ昆布とで炊いてみましたよ。

アク抜きしてない葉っぱ 苦くて 食べられんのでは?
 

あらま美味しい!
フキの葉っぱがこんなに美味しいとはびっくり!


「特別なフキだから こういうことができるんよ。
◎◎フキ また頂戴!って きっとまた言うで。」

っておじちゃん言ってたわ。
今度行って このフキの名前 ちゃんと聞いとかなきゃ。
 

我が家の筍ご飯はシンプルです。
お鍋に 昆布とアゴだしベースでダシを取り 筍を入れ 薄口醤油で調味。
それを もち米を少し加えたお米に入れて 炊飯器で炊きます。

オマケ
自前の野菜ばかりで サラダができますよ。
ゆずぽん菜園のアスパラルッコラ
 
その他 M爺畑の カラフルファイブ スナップエンドウ
 
美味しいね~~。 

  

楽豆ちゃん言うところのK点越えの合いびき肉があったので(笑)
最初の 畑のパセリ収穫ドライカレーを作ろうと思ってたんですが・・・
カレーの中にもたくさんパセリ入ってますよ・・・

ちょこっとあった 蒸しくらぶカレー部の野菜のペーストをコラボさせたら
ドライカレーじゃなくて
キーマカレーみたいになっちゃって。 (笑)
ご飯は サフラン使って ちょっと贅沢に。焼き野菜も乗せて。 

ある日の晩御飯です。
 

筍は 先日の蒸しくらぶでいただいた です。

オリーブオイル、ニンニク、クレイジーソルトで炒めてます。
蒸しくらぶで食べたときに美味しかったものでね。

あの時 唐辛子入れてペペロンチーノ風にしてもいいね・・って話が出て
ちょこっとだけ 畑で収穫した 唐辛子 使ってます。 

これはいいわ。

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
      ↓ ↓ ↓ 
                        
 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/17(日) 蒸しくらぶ テーマは 筍 & 豚 です ^-^

2016-04-21 05:00:00 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

ポチッと よろしくね。

別府 鉄輪(かんなわ)で開かれる 蒸しくらぶです。


余震続く中のことでしたが H子先生とのメールのやり取りの中で
人数も少なくなったらしい、ということで 行ってきました。

絶品 『筍と蒸し豚』 の回 ということもありますし。
筍は今の季節だけのものだもんね。

別府在住のママ友Hさんからも地震被害のラインもらってましたが
わが大分市内より 別府市内の方が地震の影響大きいようで
蒸しくらぶのお仲間のお宅の食器は キッチンに散乱・・という方が多かったようです。
片づけても また揺れたらねぇ・・・なので 
そのままにしてる~~って方もいらっしゃいました。

  

この日は 初心者の方が多いということで 50℃洗いの基礎から
この時期採れる山菜の取り扱いなど 50℃漬けも含み 丁寧に実習です。

ゆずぽん含む4人は筍おこわ担当。
平山先生の 暮れにもやった 『3日たっても硬くならないおこわの作り方』 

なんですが・・・

この4人たら

ぎゃぁ~~~~、ボンベのガス キレてる~~~

あ~~~、ここ やるの忘れてる~~~

と にぎやか~~。
それでもまぁなんとかなるわ~~、というおおらかさがあるのが
蒸しくらぶのいいとこですね~~~。(笑)

具が多い~~~。



もう一つのグループは 豚の低温蒸し+炊飯器 やってた?(笑)
よく見てなかった~~~。

塩麹豚を バーナーで。


   

男性部員の方が わざわざ掘ってきてくれたらしい 超新鮮な筍です。

地獄で 90℃~95℃で 大きかったので 2時間くらい蒸してます。
地獄です。


蒸しあがり~~~。



新鮮な筍を生で食べたことあるけど あれも絶品。

それを丸ごと 焼き筍にするのも絶品。

蒸した筍は どうでしょう?

いい香り~~~。


「この筍のピラピラんとこが また美味しいんよね~~」 
本体よりも ピラピラに気持ちを注ぐAさん。 

ピラピラは お吸い物に入りますよ。

筍本体は あれ小さい、あれ大きい・・で いろんな大きさに切れてるやつを
なるべく同じ大きさになるよう調整し、

バーナーで、焼くよ~~~~。

こちらは オリーブオイルとニンニクで炒め 塩をひとふり。
 

  

さて実食です。

紅茶豚塩麹に漬けた豚のあぶりです。
 
 
 

いただきま~~~~す。
 

筍三昧 美味しいに 決まってます!

おこわは ちと やわらかめだったね~~。
やっぱりね~~~。 


おこわの残りと 筍は じゃんけん大会で お持ち帰り~~~。

ゆずぽんは なかなかの負けっぷりだったけど
家にも筍ご飯があるので 筍がいいな~~と思ってたら

無事ゲット!

 
行ってよかった~~~、美味しくて楽しかったです~~~。 

 

訪問ありがとうございます。
 お帰りに ポチっと応援いただけると
 嬉しいです。
      ↓ ↓ ↓ 
                       
 


 


コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村