雲山峰は、たいした休憩もなく登り抜けてしまったので、時間にゆとりが出た。
新車・デリカで帰るところであるが、Y井カメラマンが大阪市内で買い物をすると
いうので、どこかで彼を下ろさねばならない。
地図としばしにらめっこ。
そして、そういえば堺の大浜公園に、日本一低い一等三角点の山・蘇鉄山があることを
思い出した。ここなら、南海の堺駅はすぐそこだし、まだ“登頂”していない。
阪神高速湾岸線に乗って . . . 本文を読む
相変わらずの眺望ではあったが、折からの寒波と強風で、それはそれは寒い山行となった。
山中渓駅から、銀の峯ルートで第1パノラマ台へ。
雪雲が出ているが、空気が澄んでいて、眺めはまずまず。
しかし稜線に出てからの海を渡る強い北風には参った。
この風に耐えながら、雲山峰までの尾根をひたすら歩く。
持参したスポーツドリンクは飲む気がせず、休憩もほとんど摂らずに進む。
途中、路傍の岩に人の顔が彫ら . . . 本文を読む
掲載がいささか遅れてしまったが、今年も葛城高原ロッジ横の研修所で、
所属する山岳部の総会を行なった。
部員数111名。部員は工場や支店ごと、全国に散らばっているので、
実を言うと会ったことがない人もいる。山岳保険加入者が70名なので、
これを実働メンバーと仮定しても、なかなかの勢力であることは間違いない。
Mr.Dashは、ひたすら頼りなく申し訳ないが、一応、この部を束ねる立場にある。
よく、 . . . 本文を読む
2010年がやってきました。
昔、同名の映画をTVで観て、えらい未来の話しだなぁと思っていたら、
その年が実際にやってきた。
宇宙旅行はできないが、今年はMr.Dashの登山歴も30年目を迎え、
所属する山岳会は創立50周年を迎える記念の年だ。
いい年になればと願っています。
. . . 本文を読む