
総勢14名で、六甲・キャッスルウォールに出かけた。
岩場での基礎技術の確認と、できればその他、ツェルトの活用方法などを
確認しようというのが狙いだったが、人数が多く、結局、登攀練習をするだけに
なった。
今日のメンバーで、自然の岩場に慣れているのは4~5人。
その他は、インドアのジムクライミングで鍛えているものの、
外に出るのはほとんど初めてというメンバーだ。
思えば、Mr.Dashも、山岳部の先輩に初めてクライミングを習ったのが、
ここキャッスルウォール。慣れない手つきでビレイしてくれたY井氏は、
今日は5人の後輩を連れてきた。20代のさわやかな若者たちだ。
沢登りに憧れているそうで、そのための基礎練習という位置づけである。

まず、下部でトラバース練習。意外に手ごわいので、「外岩」初体験の
メンバーは苦労しているが、すでにムーブの基礎は十分できている。
一通り練習し、次にMr.Dashのリードで下段10m強のルートを作る。
なかなか中間支点をとらないので、下で見ていたメンバーはドキドキしていた
そうだ。
みんなには、ここを登ってもらおうということ。

今日のメンバーの中では経験・実力とも豊富なF山さんは、半月板の損傷で
手術を受け、リハビリに励んでいた。今日が岩登り「復活」の日。
膝の不安を微塵も感じさせない正確なムーブ。


Y井氏の後輩の皆さんも、「初登り」。
このヘルメットは、昨日、皆さん誘い合って好日山荘で買ったばかりのおニューだ。

一方、ウチの山岳部で、最近インドアで腕をメキメキあげているK日さんも
初登攀。ビレイヤーによるロワーダウンに緊張の一瞬。

さらに、山を始めて間もないN村さんも、めでたく岩デビュー。
まさか今日、クライミングをさせられるとは予想していなかったようだが、
懸命に岩に立ち向かう。根性で登り切ったが、本当によくやった。

午後はキャッスルウォールの一番上までザイルを伸ばす。30m強あるはず。
ウチの部きってのマッチョ君、M下さんは、学生時代以来というクライミング。
「ついつい、腕で登ってしまいました」と言いつつ、あっさりクリア。
ただ、途中でウェアの膝を岩で引っ掻いて破いてしまいヤレヤレ顔。
基礎技術として、エイトノット、プルージック、インクノットの結び方を練習。
これまでビレイ動作が曖昧だったメンバーにも、正しい動作を指導。
経験者のY井氏、T橋クンはペアでルートを拓いてくれ、今後に
つながる練習になったのでは。
たっぷり一日遊んで、帰りに滝乃茶屋でみんなで呑んだビールの美味いこと!
皆さん、おつかれさまでした。
※今回、一部写真はT橋クンの撮影。
岩場での基礎技術の確認と、できればその他、ツェルトの活用方法などを
確認しようというのが狙いだったが、人数が多く、結局、登攀練習をするだけに
なった。
今日のメンバーで、自然の岩場に慣れているのは4~5人。
その他は、インドアのジムクライミングで鍛えているものの、
外に出るのはほとんど初めてというメンバーだ。
思えば、Mr.Dashも、山岳部の先輩に初めてクライミングを習ったのが、
ここキャッスルウォール。慣れない手つきでビレイしてくれたY井氏は、
今日は5人の後輩を連れてきた。20代のさわやかな若者たちだ。
沢登りに憧れているそうで、そのための基礎練習という位置づけである。

まず、下部でトラバース練習。意外に手ごわいので、「外岩」初体験の
メンバーは苦労しているが、すでにムーブの基礎は十分できている。
一通り練習し、次にMr.Dashのリードで下段10m強のルートを作る。
なかなか中間支点をとらないので、下で見ていたメンバーはドキドキしていた
そうだ。
みんなには、ここを登ってもらおうということ。

今日のメンバーの中では経験・実力とも豊富なF山さんは、半月板の損傷で
手術を受け、リハビリに励んでいた。今日が岩登り「復活」の日。
膝の不安を微塵も感じさせない正確なムーブ。


Y井氏の後輩の皆さんも、「初登り」。
このヘルメットは、昨日、皆さん誘い合って好日山荘で買ったばかりのおニューだ。

一方、ウチの山岳部で、最近インドアで腕をメキメキあげているK日さんも
初登攀。ビレイヤーによるロワーダウンに緊張の一瞬。

さらに、山を始めて間もないN村さんも、めでたく岩デビュー。
まさか今日、クライミングをさせられるとは予想していなかったようだが、
懸命に岩に立ち向かう。根性で登り切ったが、本当によくやった。

午後はキャッスルウォールの一番上までザイルを伸ばす。30m強あるはず。
ウチの部きってのマッチョ君、M下さんは、学生時代以来というクライミング。
「ついつい、腕で登ってしまいました」と言いつつ、あっさりクリア。
ただ、途中でウェアの膝を岩で引っ掻いて破いてしまいヤレヤレ顔。
基礎技術として、エイトノット、プルージック、インクノットの結び方を練習。
これまでビレイ動作が曖昧だったメンバーにも、正しい動作を指導。
経験者のY井氏、T橋クンはペアでルートを拓いてくれ、今後に
つながる練習になったのでは。
たっぷり一日遊んで、帰りに滝乃茶屋でみんなで呑んだビールの美味いこと!
皆さん、おつかれさまでした。
※今回、一部写真はT橋クンの撮影。