日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

ヒヤヒヤしたけど単独首位キープ!

2009年07月09日 | HAWKS

日曜日に日本ハムに勝ってパリーグ単独首位に躍り出た福岡ソフトバンクホークス。7日のオリックス戦は先制点を奪ったものの、7回に大隣が崩れて逆転負けを喫してしまいましたが、所沢で日ハムが西武に負けた事で首位は変わらず。8日のオリックスとの第2戦は、藤岡好明投手が約2週間ぶりに先発登板しました。最下位相手に連敗だけは避けたいところです。


試合は初回から動き出します。ソフトバンクは1回、先頭の本多が内野安打で出塁した後、盗塁と川崎の犠打で3塁まで進塁。1死3塁と先制のチャンスにオーティズがボテボテの遊撃ゴロ。しかしこの間に本多がホームインして幸先良く1点を先制します。先制点の援護を貰った藤岡は、その裏のオリックスの攻撃を3者凡退に抑える完璧な立ち上がり。3番・ラロッカには3球三振に仕留める見事なピッチングを見せました。
2回、ホークスは先頭の小久保がレフト線への2塁打を放つと、続く多村の3塁内野安打で無死1,2塁とチャンスを作ります。長谷川の犠打で1死2,3塁となり、松田がオリックス先発・金子の真ん中に入ったシュートをライト線に弾き返すタイムリー2塁打で2点を追加。3-0とリードを拡げました。3回には1死からオーティズが内野安打で出塁しますが、松中が併殺打に倒れて追加点ならず。
藤岡は2回にカブレラをスライダーで空振り三振に仕留めた後、北川にヒットを許すも後続を打ち取って無失点。3回はこの日2度目の3者凡退と序盤は1安打無失点の好投。しかし4回、先頭の大引にヒットを許すと、カブレラにはライト線への2塁打で2,3塁と反撃のピンチを背負い、北川のレフト前タイムリーで1点を返されます。なおもピンチが続きますが、大村と下山を打ち取ってオリックスの反撃を食い止めました。藤岡は6回に2アウトを獲った後、苦手の北川を迎えたところで交代。勝利投手の権利をキープしたまま降板しました。2番手で登板した摂津は、得意のシンカーで北川を2塁ゴロに打ち取って見せました。
ホークス打線は中盤以降、金子の前に追加点が奪えない状態が続きます。4回にこの試合初めての3者凡退に終わると、5回には松田のヒットと犠打で1死2塁とチャンスを迎えましたが、本多&川崎の1,2番コンビが揃って凡退して無得点。6回はクリーンナップの爆発に期待がかかったものの3者凡退。7回には長谷川がレフト前ヒット、松田はライト前ヒットを放ち、2人の連打で1死1,2塁と今度こそチャンスかと思われましたが、田上が遊撃ゴロ併殺打。連打によるチャンスをモノにできないホークス、この日も元気ないのか?
ホークスは終盤、勝利の方程式「SBM」が登場。7回も続投の摂津は、先頭打者の大村にヒットを許しますが、下山の場面で田上が大村の盗塁を阻止。その後はしっかりと抑えて無失点。8回はファルケンボーグが出てきて、代打・フェルナンデス、坂口、大引の3人を全て空振り三振に仕留める素晴らしいリリーフ!2点差のまま迎えた9回、守護神・馬原孝浩見参!馬原が出てきたから勝利は確定的のはずかと思われましたが、この日の馬原はピリッとしません。1死からカブレラにヒットを許すと、北川四球、大村死球で満塁と同点&サヨナラの大ピンチ。下山を三振に仕留めて2死とした後、山崎の代打・小瀬の3塁内野安打で1点差に詰め寄られる。なおも大ピンチが続きましたが、途中出場の辻俊哉を遊撃ゴロに打ち取って試合終了。オリックスの猛反撃を振り切ったソフトバンクが逃げ切り勝ちを収めて首位キープです。


パシフィック・リーグ公式戦 2009/07/08(水)
オリックス-ソフトバンク 10回戦 
(5勝5敗、京セラD大阪、18:00、10876人)
H 120 000 000    3
B 000 100 001    2
【投手】
(ソ)藤岡、摂津、ファルケンボーグ、馬原-田上
(オ)金子、清水、大久保、菊地原-鈴木、辻
【責任投手】
(勝)藤岡17試合3勝3敗
(S)馬原25試合2勝1敗15S
(敗)金子14試合8勝5敗


何とか勝ててよかったですねえ。序盤に3点を先取した後、4回以降は併殺打などが合って追加点が奪えず。9回に馬原が満塁のピンチを背負って1点を失い、サヨナラ負けの可能性もあったんですが、後続を仕留めてサヨナラを阻止しました。水曜日の試合で勝利したホークスは、対オリックス戦の連敗を止めました。10試合を終えて5勝5敗の五分だから、最下位のチームを苦手としているんでしょうかね。木曜日の試合は楽勝で行きたいところだ…。
先発の藤岡投手は、6回途中まで打者22人に対して84球、5安打・5奪三振・無四球・1失点という内容で今季3勝目を飾りました。この日は5回まで毎回奪三振、特にラロッカには2打席連続三振に仕留めてみせました。6月10日のヤクルト戦で勝利して以降白星が無く、先発で2連敗+先週の木曜日にリリーフ登板し、延長11回に決勝タイムリーを浴びて敗戦投手となり3連敗。長いであろうトンネルに入っていたんですが、約1か月ぶりの白星を挙げて嬉しかった事でしょう。
打線の方ですが、チーム全体で9安打放ちました。2回にライトへのタイムリー2塁打を放った松田選手は、3打数3安打2打点の猛打賞を記録。小久保選手は2安打のマルチヒットをマークしました。この日は送りバントが何れも得点に結びつきました。初回に川崎が犠打を決めた後に先制点が入り、2回には長谷川の犠打→松田のタイムリーが生まれました。悪い点を挙げるとすれば、併殺打が3回もありました。まず4回1死1塁の場面で松中が併殺打。2回目は7回1死1,2塁で田上がゲッツー、9回には多村がやらかしました。最近は3点以下の試合が続いてます。一発攻勢や大量得点を期待しているファンも多いんですから、本当にしっかりしてください。
福岡ソフトバンクホークスは単独首位をキープ。西武ドームでの「西武VS日本ハム」で2位・日ハムが敗れたため、日ハムとの差が1.5に拡がりました。日ハムはダルビッシュが先発しましたが、7回に逆転2ランを浴びて3敗目。チームも4連敗です。勝った西武は5連勝!今の状態からすれば、日ハムより西武の方が手強い。木曜日はオリックスが光原VSソフトバンクはジャマーノが予告先発となっています。ジャマーノは先週のオリックス戦に登板しましたが、5回3失点という結果に終わりました。今度こそ4勝目なるか?最後に一言。打線ホンマに大量点頼むわあ。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする