鹿島屋@新さんまで
今日の飲み会は鹿島屋さんです。
いつもながら賑わっているお店の奥に予約の席がありました。
メンバーがそろって、まずは生ビールで乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/6488d25f1e5eda6151811aab14d584a5.jpg)
きちっと管理された生ビールは最高の味わいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/35227cf82ecf75a801d147525f9d19ec.jpg)
お通しは煮びたしでした。
お通し不要論を持つ私ですが、きちんとしたお通しならまあ目をつぶることにしましょう。
さて、何をいただこうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/64a7dbf786cd320ea0a1b1a1992a0f40.jpg)
メニューを見ますと、季節らしくサンマがありました。
その中からまずはさんまのお造りです。
見た目も鮮やかでして、脂が乗っています。
この時期でなければ味わえませんから、これは外せませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/10ab6ec577a4be71422a1dd3225e7192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/11b4cf095b50c54d2ddd9819ea30a1f9.jpg)
こちらは定番のおつまみで、「はんぺんフライ」に「鹿島豆腐」です。
大体毎回同じ注文というのが分かります。
ビールも空いてこちらも定番の日本酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/7b59bd2872a734dfa85a3ac0900f2972.jpg)
銘柄はもちろん、「磯自慢」です。
これをぬる燗でいただくとほのかに香りが漂って、最高のお酒になります。
磯自慢は冷やで飲むものだと思っている輩が多いですが、分かってないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/19cb49e3d7cfb4d473ff4964b38aa01c.jpg)
そこにようやくやってきたのがこれです。
「新さんま塩焼き」
これは旨そうだ。
思わずつばを飲み込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/b614a6071d183e0f08e42e98fbfa01fc.jpg)
今シーズン初めてのご対面になるサンマちゃんです。
おや、なかなかの男前ですね。
いやいや美人なのかもしれませんが、まずは一箸いただきましょう。
うーん、身がほっこりしていて美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/4527040f84f2dac37c0279813a361e51.jpg)
思わずお酒が進んで二本目です。
なお、二合徳利ですから量はしっかりあります。
お客さんも立て込んできてお店も賑やかになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/385380cdc518466c13a375494086e3e8.jpg)
おつまみの追加で、「タコの唐揚」です。
これは初めていただきましたが、カリッとしていてよかったです。
うーん、もう1本お酒下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/a128f468c83c46ac1cda859cc49ced72.jpg)
ゆっくりと飲んでいるとお店からのサービスでお新香も出てきました。
ご主人が様子を見ながら出してくれる嬉しいサービスです。
最後の口直しには最適ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/2109c57e7e509c001e1dfb1e5054a93d.jpg)
今夜ものんびりと小1時間の滞在でお会計です。
一人当たり3000円弱で十分楽しめました。
どうもごちそうさまでした。
今日の飲み会は鹿島屋さんです。
いつもながら賑わっているお店の奥に予約の席がありました。
メンバーがそろって、まずは生ビールで乾杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/6488d25f1e5eda6151811aab14d584a5.jpg)
きちっと管理された生ビールは最高の味わいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6f/35227cf82ecf75a801d147525f9d19ec.jpg)
お通しは煮びたしでした。
お通し不要論を持つ私ですが、きちんとしたお通しならまあ目をつぶることにしましょう。
さて、何をいただこうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ba/64a7dbf786cd320ea0a1b1a1992a0f40.jpg)
メニューを見ますと、季節らしくサンマがありました。
その中からまずはさんまのお造りです。
見た目も鮮やかでして、脂が乗っています。
この時期でなければ味わえませんから、これは外せませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3a/10ab6ec577a4be71422a1dd3225e7192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/df/11b4cf095b50c54d2ddd9819ea30a1f9.jpg)
こちらは定番のおつまみで、「はんぺんフライ」に「鹿島豆腐」です。
大体毎回同じ注文というのが分かります。
ビールも空いてこちらも定番の日本酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/7b59bd2872a734dfa85a3ac0900f2972.jpg)
銘柄はもちろん、「磯自慢」です。
これをぬる燗でいただくとほのかに香りが漂って、最高のお酒になります。
磯自慢は冷やで飲むものだと思っている輩が多いですが、分かってないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/19cb49e3d7cfb4d473ff4964b38aa01c.jpg)
そこにようやくやってきたのがこれです。
「新さんま塩焼き」
これは旨そうだ。
思わずつばを飲み込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/b614a6071d183e0f08e42e98fbfa01fc.jpg)
今シーズン初めてのご対面になるサンマちゃんです。
おや、なかなかの男前ですね。
いやいや美人なのかもしれませんが、まずは一箸いただきましょう。
うーん、身がほっこりしていて美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e6/4527040f84f2dac37c0279813a361e51.jpg)
思わずお酒が進んで二本目です。
なお、二合徳利ですから量はしっかりあります。
お客さんも立て込んできてお店も賑やかになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/385380cdc518466c13a375494086e3e8.jpg)
おつまみの追加で、「タコの唐揚」です。
これは初めていただきましたが、カリッとしていてよかったです。
うーん、もう1本お酒下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/a128f468c83c46ac1cda859cc49ced72.jpg)
ゆっくりと飲んでいるとお店からのサービスでお新香も出てきました。
ご主人が様子を見ながら出してくれる嬉しいサービスです。
最後の口直しには最適ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c7/2109c57e7e509c001e1dfb1e5054a93d.jpg)
今夜ものんびりと小1時間の滞在でお会計です。
一人当たり3000円弱で十分楽しめました。
どうもごちそうさまでした。