尾毛多セコ代@名古屋
「ラーメン大河」さんで美味しいラーメンをいただき、市場の外に出ます。
するとすぐそばに良さそうなお店が見つかりました。
な、なんだこりゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/b8d4bff404728fd6296880056915c8d1.jpg)
とにかくお店の名前に驚きました。
「尾毛多セコ代」とはどういう意味なのかまったく分かりません。
しかしその下に書いてある文字に引かれました。
「名物味噌とんちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/3dd251c4e09224b9fb057f1a159497f1.jpg)
実は名古屋に来たらぜひともこれを食べてこいと、さる人物に言われていたのを思い出しました。
これは好都合で場所も申し分なし。
ではさっそくお店に入りましょう。
するとまだ11時40分という早い時間にもかかわらず、お客さんで賑わっていました。
しかも全員が焼肉で酒盛りです。
一人ですというと相席の長いテーブル背に案内されました。
なるほどこのお店は24時間営業というわけですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/36a6ebc05d82cc8cda1fed5fb75f9865.jpg)
まずはホッピーセット(税抜き500円)を注文します。
最近トラブルの多いホッピーですが、さすがに名古屋では大丈夫でした。
本日の1杯目がのどに染みわたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/50386b869cb4585dc09a92adae3e086b.jpg)
おつまみにはもちろん、お店の看板商品の「味噌とんちゃん(同600円)」です。
すぐに使い込まれた七輪が出てきました。
そしてしばらく、味噌とんちゃん登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/a2209f441bc1acfd903154a725a69245.jpg)
「よく混ぜてから焼いてください」
ではではじっくり混ぜましょう。
この味噌とんちゃんとは、生の豚の内臓(小腸だと思います)に味噌だれを掛けて一味を振り、おろしニンニクを添えたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/bfd5c64a89eb1e88cb4dacd7628f405f.jpg)
じっくり混ぜた後で七輪で焼き上げます。
一人焼肉は久しぶりですね。
この焼き方が難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/48bc9e7b420f5e8c8b7fc69bb5cdcca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/50007a1a677764d8810e71bdd80532cd.jpg)
焼き過ぎて硬くなってはいけないので、半生ぐらいで食べてしまいますが、弾力があって、顎が疲れます。
まあホルモンは飲み込む食べ物ですから、適当に飲み干していきます。
看板には名物の由来がぎっしりと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/8db5f5c1dc652aed37cb3fb21ce1f819.jpg)
ホッピーナカ(300円)のお代わりです。
名古屋は女性の酒飲みが多いのか同じテーブルのお二人に、前にテーブルのお二人と、ともに女性の二人客でした。
それが昼間にもかかわらずよく飲みますね。
見たところでは酒飲み使いだけで、お食事客はまったくいなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/bb237667633768b6ef03657cde71998a.jpg)
味噌とんちゃんはボリュームがあって、これだけで十分お酒が進みました。
まだまだ先もあるので今回はこれだけで無事終了です。
40分ほどの滞在でお会計をします。
しかし予定していたよりもお値段が多く、不安になります。
後でレシートを確認すると、「席料」が400円取られていました。
合わせて消費税も加わり2000円弱というお支払いでした。
七輪を使うんでその分とられるんでしょうが、ちょい飲みには苦しいですね。
とんちゃんは美味しかったですが、これだけは残念でした。
ごちそうさまでした。
「ラーメン大河」さんで美味しいラーメンをいただき、市場の外に出ます。
するとすぐそばに良さそうなお店が見つかりました。
な、なんだこりゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/b8d4bff404728fd6296880056915c8d1.jpg)
とにかくお店の名前に驚きました。
「尾毛多セコ代」とはどういう意味なのかまったく分かりません。
しかしその下に書いてある文字に引かれました。
「名物味噌とんちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/62/3dd251c4e09224b9fb057f1a159497f1.jpg)
実は名古屋に来たらぜひともこれを食べてこいと、さる人物に言われていたのを思い出しました。
これは好都合で場所も申し分なし。
ではさっそくお店に入りましょう。
するとまだ11時40分という早い時間にもかかわらず、お客さんで賑わっていました。
しかも全員が焼肉で酒盛りです。
一人ですというと相席の長いテーブル背に案内されました。
なるほどこのお店は24時間営業というわけですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/36a6ebc05d82cc8cda1fed5fb75f9865.jpg)
まずはホッピーセット(税抜き500円)を注文します。
最近トラブルの多いホッピーですが、さすがに名古屋では大丈夫でした。
本日の1杯目がのどに染みわたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/50386b869cb4585dc09a92adae3e086b.jpg)
おつまみにはもちろん、お店の看板商品の「味噌とんちゃん(同600円)」です。
すぐに使い込まれた七輪が出てきました。
そしてしばらく、味噌とんちゃん登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3c/a2209f441bc1acfd903154a725a69245.jpg)
「よく混ぜてから焼いてください」
ではではじっくり混ぜましょう。
この味噌とんちゃんとは、生の豚の内臓(小腸だと思います)に味噌だれを掛けて一味を振り、おろしニンニクを添えたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2b/bfd5c64a89eb1e88cb4dacd7628f405f.jpg)
じっくり混ぜた後で七輪で焼き上げます。
一人焼肉は久しぶりですね。
この焼き方が難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/48bc9e7b420f5e8c8b7fc69bb5cdcca1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/50007a1a677764d8810e71bdd80532cd.jpg)
焼き過ぎて硬くなってはいけないので、半生ぐらいで食べてしまいますが、弾力があって、顎が疲れます。
まあホルモンは飲み込む食べ物ですから、適当に飲み干していきます。
看板には名物の由来がぎっしりと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3f/8db5f5c1dc652aed37cb3fb21ce1f819.jpg)
ホッピーナカ(300円)のお代わりです。
名古屋は女性の酒飲みが多いのか同じテーブルのお二人に、前にテーブルのお二人と、ともに女性の二人客でした。
それが昼間にもかかわらずよく飲みますね。
見たところでは酒飲み使いだけで、お食事客はまったくいなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/de/bb237667633768b6ef03657cde71998a.jpg)
味噌とんちゃんはボリュームがあって、これだけで十分お酒が進みました。
まだまだ先もあるので今回はこれだけで無事終了です。
40分ほどの滞在でお会計をします。
しかし予定していたよりもお値段が多く、不安になります。
後でレシートを確認すると、「席料」が400円取られていました。
合わせて消費税も加わり2000円弱というお支払いでした。
七輪を使うんでその分とられるんでしょうが、ちょい飲みには苦しいですね。
とんちゃんは美味しかったですが、これだけは残念でした。
ごちそうさまでした。