炙屋駅南口店@札幌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/3c7c16fc5de4a2f34a77f083ccd3e789.jpg)
さて、札幌二日目の居酒屋めぐりです。
まずはホテルすぐそばのコンビニ。
セイコーマートさんは北海道専門のコンビニだそうで、独特の商品がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/d884b78d272d1ef8dc22b362891473e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/5cadf26b23629af9c8733b34179a5c8d.jpg)
皆さん揃って札幌の駅ビルに行きます。
そこで予定したお店に行きますが、なんとガラガラなのに予約で満員ということでした。
そこで予定を変更して別のお店に行きます。
お店の写真はありませんがビルの10階にある大箱のお店、「炙屋」さんです。
開店一番乗りで、今回はすんなり入ることができました。
女性の店員さんに案内されて、窓際のテーブル席に案内されました。
ここは夜景がよく見えていい席ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/bb629af794149dd3602082e88739c3cc.jpg)
しかしお通しがまずかったです。
冷蔵庫でギンギンに冷やされたもので、器も中身も冷たい冷たい。
まるで料理の体をしていない小鉢で高額の料金を強制徴収するのは、日本の悪い伝統です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/aa54fc09fc3394a13004063909779f8a.jpg)
気を取り直して、生ビールでスタートします。
札幌の生ビールはいずれも良く管理されていて美味しかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/71d4c4615e80fb9547b7b1799980b271.jpg)
しゃれた箸置きだなあと思っていたら、これは本物の干し魚でした。
こういうしゃれっ気はいいですね。
少しずつお客さんも入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/6c8e3c30f00f8066e98908de58fd7b7a.jpg)
そこに料理が出てきました。
まずはシーザーサラダです。
彩りよく盛られていて、いかにも美味しそうなサラダです。
飾り切りの野菜も上品でドレッシングも良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/cb21e3b52029e53dd8abcb4b59077638.jpg)
そしてメインは「生ホッケ焼き」でした。
さすがは北海道という巨大なホッケで、これは食べ応えがあります。
本土で出て来るのとは全くちがう、美味しいホッケですね。
一同これには大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/fff3af8908b380f72d71394d306b19b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/0291d23a5799f1bb48eeaa02839fe1f8.jpg)
最後に鶏つくねです。
これには卵の黄身をつけていただきます。
コリコリとした軟骨の感触も良く、香ばしいつくねでした。
タレの味も良いですね。
すぐにビールが終わって日本酒です。
お決まりのぬる燗で、二合でいただきました。
注文すると、店員さんに
「冷酒用のお酒ですから温めると風味が変わります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/72651f4cdaef6f57477be4a91f4f66fc.jpg)
久しぶりに言われましたが、もちろんぬる燗にしていただきました。
ほんのりかおる酒香がいいんですがね。
こちらのお店はかなり広く、いろいろな席があります。
西洋人の小さなお子さん連れご夫婦が、小高い席に案内されて、嬉しそうな表情でした。
かというと炉端焼きのようなカウンター席もあって、いろいろと楽しめるお店のようです。
後半はお客さんも増えてきて、かなり賑わっていました。
私たちは1時間ほどでお会計をします。
夜景も良いし、良い時間が過ごせました。
ごちそうさま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/3c7c16fc5de4a2f34a77f083ccd3e789.jpg)
さて、札幌二日目の居酒屋めぐりです。
まずはホテルすぐそばのコンビニ。
セイコーマートさんは北海道専門のコンビニだそうで、独特の商品がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/d884b78d272d1ef8dc22b362891473e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/5cadf26b23629af9c8733b34179a5c8d.jpg)
皆さん揃って札幌の駅ビルに行きます。
そこで予定したお店に行きますが、なんとガラガラなのに予約で満員ということでした。
そこで予定を変更して別のお店に行きます。
お店の写真はありませんがビルの10階にある大箱のお店、「炙屋」さんです。
開店一番乗りで、今回はすんなり入ることができました。
女性の店員さんに案内されて、窓際のテーブル席に案内されました。
ここは夜景がよく見えていい席ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/bb629af794149dd3602082e88739c3cc.jpg)
しかしお通しがまずかったです。
冷蔵庫でギンギンに冷やされたもので、器も中身も冷たい冷たい。
まるで料理の体をしていない小鉢で高額の料金を強制徴収するのは、日本の悪い伝統です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/aa54fc09fc3394a13004063909779f8a.jpg)
気を取り直して、生ビールでスタートします。
札幌の生ビールはいずれも良く管理されていて美味しかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/71d4c4615e80fb9547b7b1799980b271.jpg)
しゃれた箸置きだなあと思っていたら、これは本物の干し魚でした。
こういうしゃれっ気はいいですね。
少しずつお客さんも入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/6c8e3c30f00f8066e98908de58fd7b7a.jpg)
そこに料理が出てきました。
まずはシーザーサラダです。
彩りよく盛られていて、いかにも美味しそうなサラダです。
飾り切りの野菜も上品でドレッシングも良かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/83/cb21e3b52029e53dd8abcb4b59077638.jpg)
そしてメインは「生ホッケ焼き」でした。
さすがは北海道という巨大なホッケで、これは食べ応えがあります。
本土で出て来るのとは全くちがう、美味しいホッケですね。
一同これには大満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/fff3af8908b380f72d71394d306b19b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/0291d23a5799f1bb48eeaa02839fe1f8.jpg)
最後に鶏つくねです。
これには卵の黄身をつけていただきます。
コリコリとした軟骨の感触も良く、香ばしいつくねでした。
タレの味も良いですね。
すぐにビールが終わって日本酒です。
お決まりのぬる燗で、二合でいただきました。
注文すると、店員さんに
「冷酒用のお酒ですから温めると風味が変わります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/72651f4cdaef6f57477be4a91f4f66fc.jpg)
久しぶりに言われましたが、もちろんぬる燗にしていただきました。
ほんのりかおる酒香がいいんですがね。
こちらのお店はかなり広く、いろいろな席があります。
西洋人の小さなお子さん連れご夫婦が、小高い席に案内されて、嬉しそうな表情でした。
かというと炉端焼きのようなカウンター席もあって、いろいろと楽しめるお店のようです。
後半はお客さんも増えてきて、かなり賑わっていました。
私たちは1時間ほどでお会計をします。
夜景も良いし、良い時間が過ごせました。
ごちそうさま。