餃子の王将@大盤振る舞い

今日はクリスマス。
とはいえ私には関係なく、今夜は午後9時半までお仕事です。
それがなんとか終わって、一人侘しく打ち上げをします。
やってきたのは今月二回目となる、「餃子の王将」さんでした。
クリスマスの金曜日とあって、静岡の繁華街はいつもよりも混んでいますね。
通りを歩いているのはほとんど若い方ばかりです。
遅い時間なのに高校生のカップルもいて、賑やかでした。
それを通り越して、お店の前に着きました。
お店に入るとやはり混んでいますね。
手前のカウンターの真ん中が空いていたのでそこに座りましたが、これが大間違いだと後で気が付きます。
この席は入口の自動ドアが開くたびに冷たい風が吹き込んでくるんですね。
まあ、コロナ対策としては万全ですが、寒いことこの上ないです。

気を取り直してまずは瓶ビールです。
いくら寒くてもビールは冷えていたほうがいいです。
すると驚くほどの速さで餃子が出てきました。

オーダーを受けてから焼くと、いくら早くても5分は掛かるでしょうが、これは2分ぐらいで出てきました。
他の注文と間違えたんじゃないかとも思いましたが、出てきたものはいただくしかないです。
餃子は次々と焼かれていますから、気を使って先に出してくださったんでしょう。
タレは最近私の定番で、お酢にコショーです。

久しぶりに王将さんの餃子を食べましたが、安定の美味しさでした。
そこに続いて、お待ちかねの「ニラレバ炒めジャストサイズ」です。
あれ、今日は少ないぞ。
いつものサイズよりも3割ぐらい少ない量でがっかりしました。
気のせいか炒め具合も長い感じです。


うーん、どう見ても少ないですが、こういうこともあるか。
入口からまたもや寒い風が吹き込んできました。
今夜の閉店時間は午後10時半ですから、あと50分ほどです。
したがってお帰りになるお客さんがほとんどで、レジも混んでいます。

それでもビールは進んで二本目に突入です。
しかし順調に見えたアルコールも、突如変化しました。
今日はペースが速いことと、やはり寒さのせいでしょうか。
1本目の最後あたりから急にお腹が膨れてきました。

普段はお酒のつまみはあまりいただかないんですが、餃子が余計だったか。
しかしもう後には引けません。
最後のおつまみとして前回と同じ「おつまみメンマ」を追加します。
お腹が一杯なのになぜ注文したかというと、金額調整です。

今回は餃子の無料サービス券を使うので、お支払は前回と全く同じ金額になります。
すると割引券がもらえるんですね。
この限定サービスがお目当てでやってきたというわけです。
特典を受けるのも楽じゃないですね。
この時間でもテイクアウトでやってくるお客さんがいます。
寒いのでお店の中で出来上がるのを待っていますが、立ち位置が悪くで、時々ドアが開きます。
というわけで相変わらず換気対策は万全でした。
10時を過ぎると1階席は私一人だけになりました。

前回もそうでしたが、この閉店間際の混雑は面白いですね。
なんとか二本目のビールを飲み干して、30分でお会計です。
予定した通りで1503円でした。
500円ごとに一枚いただける「250円割引」のサービス券を3枚も手に入れました。

なおこのサービスは今日までなので現在は行われていません。
悪しからず。
寒さに震えながらお店を後にしました。
ごちそうさまです。

今日はクリスマス。
とはいえ私には関係なく、今夜は午後9時半までお仕事です。
それがなんとか終わって、一人侘しく打ち上げをします。
やってきたのは今月二回目となる、「餃子の王将」さんでした。
クリスマスの金曜日とあって、静岡の繁華街はいつもよりも混んでいますね。
通りを歩いているのはほとんど若い方ばかりです。
遅い時間なのに高校生のカップルもいて、賑やかでした。
それを通り越して、お店の前に着きました。
お店に入るとやはり混んでいますね。
手前のカウンターの真ん中が空いていたのでそこに座りましたが、これが大間違いだと後で気が付きます。
この席は入口の自動ドアが開くたびに冷たい風が吹き込んでくるんですね。
まあ、コロナ対策としては万全ですが、寒いことこの上ないです。

気を取り直してまずは瓶ビールです。
いくら寒くてもビールは冷えていたほうがいいです。
すると驚くほどの速さで餃子が出てきました。

オーダーを受けてから焼くと、いくら早くても5分は掛かるでしょうが、これは2分ぐらいで出てきました。
他の注文と間違えたんじゃないかとも思いましたが、出てきたものはいただくしかないです。
餃子は次々と焼かれていますから、気を使って先に出してくださったんでしょう。
タレは最近私の定番で、お酢にコショーです。

久しぶりに王将さんの餃子を食べましたが、安定の美味しさでした。
そこに続いて、お待ちかねの「ニラレバ炒めジャストサイズ」です。
あれ、今日は少ないぞ。
いつものサイズよりも3割ぐらい少ない量でがっかりしました。
気のせいか炒め具合も長い感じです。


うーん、どう見ても少ないですが、こういうこともあるか。
入口からまたもや寒い風が吹き込んできました。
今夜の閉店時間は午後10時半ですから、あと50分ほどです。
したがってお帰りになるお客さんがほとんどで、レジも混んでいます。

それでもビールは進んで二本目に突入です。
しかし順調に見えたアルコールも、突如変化しました。
今日はペースが速いことと、やはり寒さのせいでしょうか。
1本目の最後あたりから急にお腹が膨れてきました。

普段はお酒のつまみはあまりいただかないんですが、餃子が余計だったか。
しかしもう後には引けません。
最後のおつまみとして前回と同じ「おつまみメンマ」を追加します。
お腹が一杯なのになぜ注文したかというと、金額調整です。

今回は餃子の無料サービス券を使うので、お支払は前回と全く同じ金額になります。
すると割引券がもらえるんですね。
この限定サービスがお目当てでやってきたというわけです。
特典を受けるのも楽じゃないですね。
この時間でもテイクアウトでやってくるお客さんがいます。
寒いのでお店の中で出来上がるのを待っていますが、立ち位置が悪くで、時々ドアが開きます。
というわけで相変わらず換気対策は万全でした。
10時を過ぎると1階席は私一人だけになりました。

前回もそうでしたが、この閉店間際の混雑は面白いですね。
なんとか二本目のビールを飲み干して、30分でお会計です。
予定した通りで1503円でした。
500円ごとに一枚いただける「250円割引」のサービス券を3枚も手に入れました。

なおこのサービスは今日までなので現在は行われていません。
悪しからず。
寒さに震えながらお店を後にしました。
ごちそうさまです。