美富士@安西
今日のランチはラーメン。
お気に入りの中華屋さん、「喜楽」さんに向かいました。
ところがお店の様子が何か変です。
まさかと思って入口の張り紙を見ると、これは困った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/e5f75bcbdbdd2889e31c972d6d2fe4f8.jpg)
「閉店のお知らせ」
今日は12月の16日、一日違いで最後のラーメンを食べることができませんでした。
これは残念至極です。
ご主人も高齢ですから、いつかはこうなるとは思っていましたが、その日が来ましたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/b74d10e561c5b55eefd2e289311ab878.jpg)
あの美味しいラーメンも今日から食べられなくなりました。
静岡市内の美味しいラーメン店が次々と消えていくのは悲しいものです。
これからはラーメンをいただく機会が減ることになりそうです。
がっくりと肩を落として、もと来た道を引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/6c4e41b42788b1267884f3b0982b8471.jpg)
しかし今度はどうしようか。
そこで近くにある老舗のお店に思いつきました。
そうだこの店にしよう。
そのお店の名前は「美富士」さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/22e79143b9f631f68d89c9ca06474c88.jpg)
昔ながらの下町の食堂という感じのお店で、店頭には懐かしい食品のサンプルが並んでいます。
ここでリベンジにラーメンでも食べようか。
では初めてこのお店に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/632e49a106c34ef46068150088c6f1b6.jpg)
先客は年配の男性がお一人で、がらんとしています。
これも年配のご主人が出てきて、折り込みチラシの裏に手書きで書いたメニューを出してくれます。
メニューが手書きというのも面白いです。
あれ、うっかりしてそれを写すのを忘れました。
しかしメニューにはラーメンが書いてありませんでした。
これはたまたまなかったのか、それとも全く消えてしまったのか。
期待が外れましたが、悩んだ末に「かつ丼(750円)」を注文しました。
お茶を飲みながら出来上がりを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/041002d7533c3d6d49d1a7862182492e.jpg)
テーブルには昔懐かしい醤油差しがぽつんと置いてあります。
しばらくすると二階からおかみさんが下ってきました。
厨房に向かって、ご主人のお手伝いに入りました。
そして最初にこんなお皿が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/124bc547abf2af346e246459b71f1711.jpg)
これは前菜でしょうか。
里芋の煮つけに、ゴボウのきんぴら、そしてほうれん草のおしたしです。
これをつまみながら待ってくれということなのか。
しかしすぐにかつ丼も出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/0387ee2f073afefcef3f285b9d706e60.jpg)
「おまちどうさまです」
お味噌汁と一緒に出てきます。
このお味噌汁は熱々で、お豆腐とワカメでした。
このお豆腐がかなり大きめに切られていたのが印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/2fd39a8a2a43272a1be5f18886d847df.jpg)
そしてメインのかつ丼です。
これはかなりのボリュームですね。
昔懐かしい正統派のカツ丼で、かなりのつゆだくです。
そのおかげでご飯がしっとりしていて食べやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/c3850ac60f4c3f05e2db43d004aba31e.jpg)
上にびっしりとカツが乗っているので、最後まで具が足りないということはありません。
ご飯のボリュームもたくさんで、食べ応えがありますね。
カツがもう少しからっとしていると違う雰囲気ですが、昔のカツ丼はこんなものでした。
久しぶりのカツ丼は、なかなか美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/a5b651e1425a958c9aed7bfe64aff229.jpg)
ご飯の量が多いのでこれでお腹はパンパンになりました。
お茶で一息ついてお会計です。
入口ではたぬきも、お見送りです。
ごちそうさまでした。
今日のランチはラーメン。
お気に入りの中華屋さん、「喜楽」さんに向かいました。
ところがお店の様子が何か変です。
まさかと思って入口の張り紙を見ると、これは困った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/e5f75bcbdbdd2889e31c972d6d2fe4f8.jpg)
「閉店のお知らせ」
今日は12月の16日、一日違いで最後のラーメンを食べることができませんでした。
これは残念至極です。
ご主人も高齢ですから、いつかはこうなるとは思っていましたが、その日が来ましたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/b74d10e561c5b55eefd2e289311ab878.jpg)
あの美味しいラーメンも今日から食べられなくなりました。
静岡市内の美味しいラーメン店が次々と消えていくのは悲しいものです。
これからはラーメンをいただく機会が減ることになりそうです。
がっくりと肩を落として、もと来た道を引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b7/6c4e41b42788b1267884f3b0982b8471.jpg)
しかし今度はどうしようか。
そこで近くにある老舗のお店に思いつきました。
そうだこの店にしよう。
そのお店の名前は「美富士」さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/56/22e79143b9f631f68d89c9ca06474c88.jpg)
昔ながらの下町の食堂という感じのお店で、店頭には懐かしい食品のサンプルが並んでいます。
ここでリベンジにラーメンでも食べようか。
では初めてこのお店に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8f/632e49a106c34ef46068150088c6f1b6.jpg)
先客は年配の男性がお一人で、がらんとしています。
これも年配のご主人が出てきて、折り込みチラシの裏に手書きで書いたメニューを出してくれます。
メニューが手書きというのも面白いです。
あれ、うっかりしてそれを写すのを忘れました。
しかしメニューにはラーメンが書いてありませんでした。
これはたまたまなかったのか、それとも全く消えてしまったのか。
期待が外れましたが、悩んだ末に「かつ丼(750円)」を注文しました。
お茶を飲みながら出来上がりを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/041002d7533c3d6d49d1a7862182492e.jpg)
テーブルには昔懐かしい醤油差しがぽつんと置いてあります。
しばらくすると二階からおかみさんが下ってきました。
厨房に向かって、ご主人のお手伝いに入りました。
そして最初にこんなお皿が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/55/124bc547abf2af346e246459b71f1711.jpg)
これは前菜でしょうか。
里芋の煮つけに、ゴボウのきんぴら、そしてほうれん草のおしたしです。
これをつまみながら待ってくれということなのか。
しかしすぐにかつ丼も出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/0387ee2f073afefcef3f285b9d706e60.jpg)
「おまちどうさまです」
お味噌汁と一緒に出てきます。
このお味噌汁は熱々で、お豆腐とワカメでした。
このお豆腐がかなり大きめに切られていたのが印象的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/2fd39a8a2a43272a1be5f18886d847df.jpg)
そしてメインのかつ丼です。
これはかなりのボリュームですね。
昔懐かしい正統派のカツ丼で、かなりのつゆだくです。
そのおかげでご飯がしっとりしていて食べやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/c3850ac60f4c3f05e2db43d004aba31e.jpg)
上にびっしりとカツが乗っているので、最後まで具が足りないということはありません。
ご飯のボリュームもたくさんで、食べ応えがありますね。
カツがもう少しからっとしていると違う雰囲気ですが、昔のカツ丼はこんなものでした。
久しぶりのカツ丼は、なかなか美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/a5b651e1425a958c9aed7bfe64aff229.jpg)
ご飯の量が多いのでこれでお腹はパンパンになりました。
お茶で一息ついてお会計です。
入口ではたぬきも、お見送りです。
ごちそうさまでした。