静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

あさひ@回復基調

2021年10月28日 07時13分31秒 | 居酒屋
あさひ@回復基調


 日曜日の午後4時半、そろそろ「あさひ」さんの開店時刻です。
最近はこの開店時間を狙っていくことが多くなりました。
非常事態宣言が解除されて3週間が経ち、お店もだいぶ以前に戻ってきたようです。
しかし開店前に並んでいたのは私を含めて三人だけでした。


 その三番乗りでお店に入ります。
カウンターの一番右端に座って、まずはボトルを出していただきます。
店員さんがあちこち探してくれて、ようやく見つかりました。
しかしもう残りはあとわずかになっています。


 いつもの水割りを作ると、1杯だけでボトルが空きました。
これは入店早々のボトル追加です。
お店には相変わらず大ご主人が不在で、若ご主人が仕切っています。
開店早々だというのに、皆さん忙しく動き回っています。


 お客さんが少ないのに忙しいというのは、たぶん予約の方が入っているせいですね。
そのおかげで私も「味噌田楽」を注文する機会を失ってしまいました。
したがって最初の10分ほどはつまみなしで飲むことになります。
待ちかねた焼き物がようやく出てきました。


 まずは定番の「かしらニンニク」です。
これが食べたくてあさひさんにやってきたわけです。
相変わらず美味しい焼き物で、良い味わいです。
続いてもう一品も出てきました。


 これも最近定番になっている、「手羽先」です。
順序良くカシラを食べ終わってからいただきます。
しかし今日は予約や問い合わせの電話がよくかかってきますね。
問い合わせが多いということはお店も順調に回復してきているというしるしでしょうか。


 まずは二階に団体客が入りました。
その方向けの料理がどんどん作られていきます。
グループ客が増えてくると、あさひさんも忙しくなるでしょうね。
そして前回とは違って、座敷席の予約がすさまじいです。


 前回は座敷の予約はゼロでしたが、今日はすべての席に予約札が乗っていました。
5時になるとその一番手が入りました。
テイクアウトの包みも出来て、これも注文が多そうです。
そしてカウンター席も満席になりました。


 電話の問い合わせには年末の予約まで入ってきました。
これから年末にかけては宴会が増えるのでお店にとっては書き入れ時です。
「あさひ」さんも無事回復基調に入ったようでした。
これからはまた早めに来ることが必要になりそうです。


 今回も1時間ほどの滞在でお会計をしました。
これから年末までにあと何回来れるでしょうか。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする